馬鹿の一つ覚えみたいに、彦水川をあるく。またたびを山より、少しわけてもらい、果実酒をつくるつもりだ。彦水川は水量が多かった。きつねのかみそりには少し遅かった。

彦水川の滝

少し遅かった狐のかみそり

満開のきつねのかみそり

歩いて気持ちよい彦水川の渓流
スポンサーサイト
- 2009/08/02(日) 16:44:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは!
上の方のキツネはこれからですよ(^_-)
陽当たりの良いところは白くなってますがまだまだ蕾も地表に出ていない所もありますよ♪
確認したのは、古処山、裏英彦山です。
鷹の巣もこれからですよ(^_^)
楽しんでください(^o^)
- 2009/08/02(日) 18:57:52 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。高い所はきつねのかみそりはこれからですかね。鷹の巣のきつねのかみそりを見たいですね。阿蘇のゆうすげも見たいし、由布のひごたいもみたいし、裏英彦山の猿面えびね、夏えびねもみたいし、九重の吾亦紅もみたいですね。
- 2009/08/02(日) 21:28:12 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
マタタビは随分前に流行ったことありました。確か何かの薬だったような。
キツネのカミソリをこちらの雑木山で見つけました、少ないと思っていたのに。結構薄暗い所にあるんですね。きれいでしたよ♪
- 2009/08/03(月) 21:50:46 |
- URL |
- BUNBUN #ctGBMyk2
- [ 編集]
コメントありがとうございます。雨がつづいて、きつねのかみそりを見損ないました。標高の高い所はまだいいそうですから、行ってみようとおもいます。自然芋できたら、写真をおくります。出来たらの話です。
- 2009/08/04(火) 06:32:03 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]