小包を出しに行ったら、途中の家にビワノ花がさいていました。

来年の梅雨時にはコノ花がおいしいビワになります。
スポンサーサイト
- 2013/12/24(火) 20:28:18|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
フクちゃんさんへ
おはようございます!
ビワの花に日本ミツバチさんがいて良かったですね。ミツバチさんが減っていると言われています。何とか頑張ってミツバチさんには生き抜いて欲しいものですね!


- 2013/12/25(水) 09:02:26 |
- URL |
- duck4 #Vt/ZXMnQ
- [ 編集]
> フクちゃんさんへ
>
> おはようございます!
>
> ビワの花に日本ミツバチさんがいて良かったですね。ミツバチさんが減っていると言われています。何とか頑張ってミツバチさんには生き抜いて欲しいものですね!

残念ですが、写真を見たら、日本蜜蜂でなくてあぶみたいですね。日本蜜蜂が訪花して、びわを受粉していると思ったのですが。みんなあぶみたいです。そのうち日本蜜蜂がびわに来ているのをさがします。おいしいびわになるでしょうね。持ち主がうらやましい。
- 2013/12/25(水) 15:37:06 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> ざんねんですが・・・・
> 今年から初めて蜜蜂を飼ってみたんですが、、、
> どうも、スムシが入り逃亡したようです; ;
> 1群しかいないので、いまはとても寂しく・・・
> 来年は、うまく飼えるよう試行錯誤しています^^
虎の子の1群が逃亡したのですか。残念ですね。スムシですか。私は2群逃亡されました。オオスズメ蜂と西洋蜜蜂の盗蜜です。しかしまだ七群いるので楽しめます。来春が待ち遠しいですね。匹見の山に3回行きましたが、とても環境のよいところですから、春にまたつかまえられます。
- 2013/12/25(水) 15:41:41 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> あれ!蜂は活動しているんですね。
> まさかのものを見せていただきました。
> ありがとうございます。
ぽかぽか陽気です。まさにインデアンの夏の日でした。しかし、しかしです。蜜蜂がぶんぶんしているとおもって、カメラのズームを最大限にして写真を撮ったら、なんと蜜蜂ではなく、どうやらアブらしいです。アブも果樹を受粉するんですね。この次は蜜蜂をねらいます。びわはおいしいでう。
- 2013/12/25(水) 17:55:16 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
>

Merry Christmas
楽しいクリスマスであれ。May people live in peace. この日は世界でPaganini様の料理を見て、腹いっぱいご飯がたべれればいいですね。
- 2013/12/25(水) 18:00:34 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> こんばんは^^
> メリークリスマス*^^*
> びわ大好きです!!
> 寒い中ミツバチさんもまだ元気なのですね^^
メリークリスマス。だけれど今日はこの言葉をお返しします。ごめんなさい。何故?英彦山の豊前坊、上宮、神宮におまいりしました。神様が怒ります。悟空様にはメリークリスマス。びわ大好きですか。たくさんの有翅類がガきて蜜を吸っていました。蜜蜂ではありませんでした。
- 2013/12/25(水) 18:05:36 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
花が少ないこの時期に花を咲かせるびわは、冬も生きる虫たちにとって貴重な蜜源ですね。
でもいまから実がなるまで半年も長いです。
大きな種を育むために必要な時間なのでしょうか?
- 2013/12/25(水) 18:40:12 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
> 花が少ないこの時期に花を咲かせるびわは、冬も生きる虫たちにとって貴重な蜜源ですね。
> でもいまから実がなるまで半年も長いです。
> 大きな種を育むために必要な時間なのでしょうか?
花が少ないこの時期、生き物にとって貴重な蜜源です。しかし受粉してから、実に成るまでが長いです。びわの花は3月まで咲き続けます。3月まで有翅類にとって大事な、ありがたい花ですね。
- 2013/12/25(水) 19:35:26 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]