今年は夏の暑さと日照りのせいか、自然薯がさっぱりでした。

↑ビニールパイプの長さにはほど遠いです。失敗です。

↑ズームで。ガラクタばかりですが、なんとかたべられるでしょう。
スポンサーサイト
- 2013/12/11(水) 11:29:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ガラクタじゃないですよ、食べたい!!!
麦ご飯にかけて食べたり、さくさく切ってそのままでも美味しいし。
ほんとに、近所に住みたいくらいです。
- 2013/12/11(水) 12:53:14 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
> ガラクタじゃないですよ、食べたい!!!
> 麦ご飯にかけて食べたり、さくさく切ってそのままでも美味しいし。
> ほんとに、近所に住みたいくらいです。
ガラクタじゃないですかね。おほめにあずかってうれしいです。小さいので、味ものってないで、たぶんまずいだろうと思っています。麦ご飯に掛けて食べたらおいしいですね。サトイモみたいに煮っ転がしにしたら、とてもおいしいです。来年はよいのをつくります。
- 2013/12/11(水) 13:26:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 自然薯、
> 長芋よりも粘りがあって美味しいと聞きます。
> ただ、掘るのも大変らしいとも。。。
>
> けっこうくねくね曲がっているのですねぇ。。
> 収穫、大変でしたね。。
>
> 美味しく召し上がれ♪
サツマイモやじゃがいも掘るよりは楽です。なぜかって。パイプに芋が入るようにしているから。1本ほり上げたら、次々とほれます。出来がよくなかったですね。よいときは1m20のパイプから飛び出るくらい立派な自然署ができます。天然の芋はとてもじゃないがほれません。おいしいといいのですが。芋の煮っ転がしをしたら、サトイモよりはおいしいです。
- 2013/12/11(水) 17:25:58 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> パイプの中でも曲がりくねるのですね。
> 此れだけあったらお摘みにはなりそうですね。
> 生唾ゴックンです!!!
今年は土の中に出来るイモ類が最悪の年でした。夏の暑さと水不足ですね。自然署はパイプの中でもくねくねと曲がった芋が質がよいといわれています、これだけでは少ないですね。味見をしてないのでどんな味かわかりませんが、楽しみです。来年は立派な芋をつくりたいです。
- 2013/12/11(水) 20:21:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ビニールパイプは初めて見ますが、山芋用に作ってありますね、これだったら使いやすそうです。出来が良くなかったのですか、農産物は天候に左右されるので、今年のような年は仕方ないですね、でも沢山採れましたね、旨そうです。
- 2013/12/11(水) 21:03:55 |
- URL |
- BUNBUN #ctGBMyk2
- [ 編集]
> ビニールパイプは初めて見ますが、山芋用に作ってありますね、これだったら使いやすそうです。出来が良くなかったのですか、農産物は天候に左右されるので、今年のような年は仕方ないですね、でも沢山採れましたね、旨そうです。
自然薯はほれないので、パイプか雨樋で作っています。一つのパイプの場合は2本、雨樋の場合は3本入るように作ります。よいときはパイプの外に飛び出るような芋が出来ます。今年は駄目でした。近所の人にやったら、天然芋と味がかわらないよといってくれました。少し、蜂の箱をばらしてスムシの熱湯消毒しようかなとかんがえています。
- 2013/12/12(木) 08:59:42 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ふくちゃんさん こんにちは~
自然薯堀り、お疲れさまでした。
大変だと聞いておりますよ。
近所のおばちゃんが自然薯を掘って
持って来てくださいますが・・・腰が痛かったって・・・
でも美味しいのですよね。
生で最高! おすましに・焼いたり・お好み焼きに
入れたりと重宝です。
樹氷を一度は見たいな~と思うのですよ。
甑のナマコは海ナマコと違って小ぶりです。
色も黒っぽく青っぽいです。
好きな人は珍味だと言われますが・・・
ふくちゃんさんは、ご自分でさばけるのですか?
触ることもできないのですよ。
甑ブログにいつもご訪問を頂きまして
ありがとうございます。
寒い日が続いております。
風邪にお気をつけくださいませ。
- 2013/12/12(木) 14:50:31 |
- URL |
- パッション娘 #-
- [ 編集]
> 自然薯残念でしたね!
> それでもいい形の物も見受けられます。
> 今年は暑すぎましたからね。。。
> 来年に期待しましょう!
>
> ポチッと♪
応援ありがとうございます。まときちさんのようにうまくいきません。良い形のものがありますか。情けない限りです。サトイモはもっと酷いです。来年ですね。
- 2013/12/12(木) 15:30:24 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> ふくちゃんさん こんにちは~
>
> 自然薯堀り、お疲れさまでした。
> 大変だと聞いておりますよ。
>
> 近所のおばちゃんが自然薯を掘って
> 持って来てくださいますが・・・腰が痛かったって・・・
>
> でも美味しいのですよね。
> 生で最高! おすましに・焼いたり・お好み焼きに
> 入れたりと重宝です。
>
> 樹氷を一度は見たいな~と思うのですよ。
>
> 甑のナマコは海ナマコと違って小ぶりです。
> 色も黒っぽく青っぽいです。
> 好きな人は珍味だと言われますが・・・
>
> ふくちゃんさんは、ご自分でさばけるのですか?
> 触ることもできないのですよ。
>
> 甑ブログにいつもご訪問を頂きまして
> ありがとうございます。
>
> 寒い日が続いております。
> 風邪にお気をつけくださいませ。
自然署といっても、作り芋です。天然をとてもじゃないがほれません。重労働です。パイプに入れて横にしているのです。とろろによし、パン、お好み焼きによし、煮っ転がしにしてよし。大好きです。特に煮っ転がしが好きです。焼いて食べたらおいしいという人もいます。なまこ、自分でさばけません。売っているのを大根おろしを掛けて食べます。おいしいです。池には貝も多いのでしょう。甘エビも取れるのですね。羨ましい限りです。いつか行きたいです。前回が台風でだめでしたからね。
- 2013/12/12(木) 15:36:25 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> こんばんは^^
> 自然薯いいですね^^
> 栄養たっぷりで美味しいですからね^^
> なかなか高くて手が出せないので
> 長いも食べています^^;
自然署は高いので自分で作っています。よいのが出来ません。長いも食べてますか。つくね芋(台湾芋)が粘りがありおいしいです。伊都菜で売っていると思いますが。秋田の友人を訪ねていった時、味噌汁に山芋を団子にしていれていました。とてもおいしかったです。
- 2013/12/12(木) 19:11:20 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんばんは、いつもありがとうございます。芋掘りは重労働ですね。
- 2013/12/14(土) 21:13:31 |
- URL |
- ひかりこころ #-
- [ 編集]
> こんばんは、いつもありがとうございます。芋掘りは重労働ですね。
パイプ栽培で作っているので、掘るのは重労働ではありませんが、出来がよくなかっ田です。来年は大きい良い芋をつくろうとおもっています。
- 2013/12/14(土) 22:07:34 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]