上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
築上町寒田の他城のモミジをみて、寒田の城跡を歩くつもりでしたガ、途中村祭りに出くわしました。
↑鬼さんがお菓子を投げています。拾いました。やさしい鬼ですね。


↑何の祭りかはわかりません。
五穀豊穣の祭りなのですかね。
スポンサーサイト
- 2013/11/16(土) 18:28:04|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
知人の顔が写っているような気がします。
岩戸見神社ですか?
だとしたらこの祭りは、2年前にほぼ70年ぶりに復活した流鏑馬祭りだと思います。今年で3回目で16日の13時からの予定だったと思います。私も今年は流鏑馬を見たいと思っていたのですが、所用で行けませんでした。
楽しい祭りの雰囲気が伝わってきました。ありがとうございます。
- 2013/11/16(土) 19:13:57 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
鬼がお菓子を蒔いてくれるなんて珍しいですね。
普通は、悪い役目が多いか、ズルイ人をやっつけるのに。
神主さんみたいな方が、座ってらっしゃるのが何なのか興味がわいてきますね。
- 2013/11/16(土) 19:51:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
> 知人の顔が写っているような気がします。
> 岩戸見神社ですか?
> だとしたらこの祭りは、2年前にほぼ70年ぶりに復活した流鏑馬祭りだと思います。今年で3回目で16日の13時からの予定だったと思います。私も今年は流鏑馬を見たいと思っていたのですが、所用で行けませんでした。
> 楽しい祭りの雰囲気が伝わってきました。ありがとうございます。
知人の顔が写っていますか。岩戸見神社といってたような気がします。知恵の文殊のお寺だと思います。流鏑馬を見ました。人が多いので、馬が興奮していました。駐車場の空きがないくらいでした。13時から15時くらいまでありましたので、山は歩けませんでした。良い祭りをみさせてもらいました。たぶん山城のカエデの紅葉は落葉しているとおもいます。
- 2013/11/16(土) 21:05:49 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 鬼がお菓子を蒔いてくれるなんて珍しいですね。
> 普通は、悪い役目が多いか、ズルイ人をやっつけるのに。
> 神主さんみたいな方が、座ってらっしゃるのが何なのか興味がわいてきますね。
鬼がお菓子をまいてくれるなんて珍しいですね。普通は悪役ですよね。この祭りにどんな意味があるのか、私にはわかりません。村人のたのしみだったんでしょうね。流鏑馬もみましたよ。
- 2013/11/16(土) 21:09:16 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> お菓子を撒く鬼さん可愛いですね。愛嬌タップリ!
> 良いお祭りに遭遇して幸運でしたね。
> お神楽もあったのですか?お神楽は大好きです。
> 時間を忘れるほど見とれてしまいます。
>
> 城井城跡への道は解りやすいでしょうか?
> 一度行ってみたいのですが・・・
昔からこんな風にして、祭りを盛り上げていたのでしょうね。皆さんお菓子をひっていました。神楽もあるそうです。子供達も踊るのではないかと思います。流鏑馬もありました。ここはいつまでたっても、宇都宮の殿様なんですね。来年の大河ドラマ、黒田官兵衛を見たくなくなりました。寒田の城跡はわかりやすいですが、建物も何もありません。大きなカエデの木があったのでぜひみたかったのです。
- 2013/11/17(日) 19:44:21 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 山中のお祭り。
>
> 鮮やかな、衣装にお面。
>
> 太鼓笛も揃って。。。
>
> 観客、後ろに退がらされているのですね。
>
> PPP。
3pありがとうございます。宇都宮氏の城跡の大きなカエデの紅葉を見に行くつもりでしたが、この祭りにあい、とても幸運でした。山中のお祭りにぎやかですね。びっくりするような怖いお面でした。昔、電気の内頃、こんなお面をかぶって得てこられたら、気絶するかもしれません。まさに肉付きの面になります。太鼓も笛もなり楽しそうなまつりでした。
- 2013/11/18(月) 17:46:03 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]