夢の大吊り橋を見に行きました。橋をわたる時、寒さで震えました。紅葉はさいこうでした。

↑振動の滝

↑雄滝

↑橋のうえから下を眺めます。
スポンサーサイト
- 2013/11/12(火) 17:29:51|
- 九重山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
夢の吊り橋2 |
ホーム |
経読林道>>
どれも額に入れて飾りたいような素晴らしい紅葉ですね。
紅葉時期の夢の大つり橋は行ったことがありません。
正に夢の大つり橋最高です!!!
前回のブナの大木良かったです、
抱きしめたく「ウン?」抱きつきたくなります!
ありがとうございます(^_^)v
- 2013/11/12(火) 18:43:47 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
> どれも額に入れて飾りたいような素晴らしい紅葉ですね。
> 紅葉時期の夢の大つり橋は行ったことがありません。
> 正に夢の大つり橋最高です!!!
> 前回のブナの大木良かったです、
> 抱きしめたく「ウン?」抱きつきたくなります!
> ありがとうございます(^_^)v
紅葉時期の夢吊り橋は初めてです。平日なのに、駐車場は満員でした。土、日はたぶん橋が渡れないくらい人が多いんではないでしょうか。九酔渓もあふれる人でした。日曜日と思い違いするくらいでした。若い人が多かったです。仕事は何をしているのか、心配になります。とにかく紅葉はすばらしかったです。経読林道のブナは大きくて幹が白く元気が良いです。見ていたら元気をもらいます。林道を歩くのはいつも疲れますが、紅葉があまりに美しくて、全く疲れませんでした。
- 2013/11/12(火) 19:42:24 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
おはようございます^^
紅葉の素晴らしいお写真でたくさん楽しませて頂いております。。。
ありがとうございますm(..)m
本日の画像も素晴らしいですね~♪
素敵な一日でありますように・・・

- 2013/11/13(水) 09:59:22 |
- URL |
- Paganini #TY.N/4k.
- [ 編集]
まさに夢を見るような大橋からの眺めですね。
大分のこの橋は以前から行きたいと思っていた橋でした。
この写真を拝見し更に行きたい願望が強まってきました。
こんな絶景が見れるのですから多くの人で賑わっているのでしょうね。
紅葉と滝は画になりますね。
赤黄緑の配色がすばらしい光景です。
- 2013/11/13(水) 10:18:36 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集]
> おはようございます^^
> 紅葉の素晴らしいお写真でたくさん楽しませて頂いております。。。
> ありがとうございますm(..)m
>
> 本日の画像も素晴らしいですね~♪
>
>
> 素敵な一日でありますように・・・
いつもすばらしい料理を見させてもらいありがとうございます。食欲がそそります。紅葉はかなり下まで降りてきて、今は平地でも見れます。夢の吊り橋の紅葉は最高でしたが、写真になりません。橋から見る紅葉はすばらしいものでした。東京では御岳山が好きでした。
- 2013/11/13(水) 10:23:28 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> まさに夢を見るような大橋からの眺めですね。
> 大分のこの橋は以前から行きたいと思っていた橋でした。
> この写真を拝見し更に行きたい願望が強まってきました。
> こんな絶景が見れるのですから多くの人で賑わっているのでしょうね。
> 紅葉と滝は画になりますね。
> 赤黄緑の配色がすばらしい光景です。
日本1高い歩く吊りはしです。歩くだけで怖いです。紅葉は素晴らしいです。写真になりません。橋の周りは紅葉、山は雪でした。秋のこの時分、はじめて橋を歩きました。まさに絶景でした。平日なのに、多くの人でにぎわっていました。紅葉と滝が1番絵になります。100m以上ある雌滝は水がかれていました。残念でした。今年は台風が直撃しなかったので、紅葉がきれいです。いつか星峠の霧にかかった棚田をみたいですね。
- 2013/11/13(水) 10:54:40 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
綺麗な場所でビックリします。
滝も冬になったら凍ってしまうんでしょうね。
今の時期、楽しみがいっぱいで歩きがいがありそうです。
- 2013/11/13(水) 11:02:15 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
> 綺麗な場所でビックリします。
> 滝も冬になったら凍ってしまうんでしょうね。
> 今の時期、楽しみがいっぱいで歩きがいがありそうです。
とても綺麗な場所でした。写真機を投げてしまおうというくらい紅葉が綺麗でした。この滝は水量が多いので、冬は凍りません。凍ったら綺麗でしょうがね。今度の土,日はモミジがりで人が多いと思います。
- 2013/11/13(水) 12:49:11 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
美しいとしか言いようがないですね。
ここに吊り橋を掛けたのは、本当に正解だったと思います。それまでは鳥しか目にすることが出来なかったのですから。まさに風が吹きさらし状態の中、早く行こうにも身動きが取れないのではないでしょうか!寒い中、こんなにきれいな写真をありがとうございます。
- 2013/11/13(水) 18:40:06 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
> 美しいとしか言いようがないですね。
> ここに吊り橋を掛けたのは、本当に正解だったと思います。それまでは鳥しか目にすることが出来なかったのですから。まさに風が吹きさらし状態の中、早く行こうにも身動きが取れないのではないでしょうか!寒い中、こんなにきれいな写真をありがとうございます。
両側は風がないのに、真ん中は風があってさむかったです。行きは景色を見る余裕があまりなかったです。帰りはゆっくりと紅葉をたのしみました。すばらしい紅葉でした。写真になりませんね。秋にははじめておとずれました。たくさんの人で身動きがとれないほどでした。
- 2013/11/13(水) 19:21:22 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんなに美しい紅葉は見た事がないです。
素晴らしいの一言です。透き通ったような黄色
が見事ですがなんの木でしょう。
この橋は一度だけ行ったことがあるんですが紅葉の時期に行ってみたくなりました。
- 2013/11/13(水) 22:16:11 |
- URL |
- BUNBUN #ctGBMyk2
- [ 編集]
> こんなに美しい紅葉は見た事がないです。
> 素晴らしいの一言です。透き通ったような黄色
> が見事ですがなんの木でしょう。
> この橋は一度だけ行ったことがあるんですが紅葉の時期に行ってみたくなりました。
私もこんなに美しい紅葉を見たことがないです。写真の何倍も綺麗です。頼山陽が耶馬渓の景色を見て、筆を投げたといわれますが、この景色を見たら、カメラを投げたくなりました。黄色は何の木かわかりません。ケヤキ、たかのツメ、こしあぶら、ぶなではないかと思います。紅葉の時期に始めてきました。素晴らしいの一言です。特に雲一つない青空が良いです。谷全部が紅葉で、吸い込まれそうです。吊り橋のおかげで綺麗な紅葉を見れました。毎年きたいです。
- 2013/11/13(水) 22:59:03 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
>夢の大吊り橋を見に行きました。
橋をわたる時、寒さで震えました。
紅葉はさいこうでした。<
振動の滝。雄滝。をいれて、錦秋真っ盛り。
夢のつり橋とはよく言った。応援。PPP。
- 2013/11/14(木) 12:18:59 |
- URL |
- ijin #7ozVZe.w
- [ 編集]
> >夢の大吊り橋を見に行きました。
> 橋をわたる時、寒さで震えました。
> 紅葉はさいこうでした。<
>
> 振動の滝。雄滝。をいれて、錦秋真っ盛り。
>
> 夢のつり橋とはよく言った。応援。PPP。
3pありがとうございます。九重の滝は紅葉まっさかりです。橋を渡るとき、寒さと怖さで身震いしました。橋からの景色は絶景でした。良くぞこんな所に橋をかけたものだと驚いています。出来てかなりたつのに。秋の紅葉のせいか、満員でした。まさに夢のつりはしです
- 2013/11/14(木) 12:36:13 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんばんは。
故郷の滝を久しぶりに見ました。
子供の頃、滝の下から見た落ち葉が舞い落ちてくる風景は実に綺麗で忘れられません。
紅葉の時期に故郷に帰ったことがないので懐かしいです。
- 2013/11/14(木) 18:58:13 |
- URL |
- ノリかめ #-
- [ 編集]
> こんばんは。
> 故郷の滝を久しぶりに見ました。
> 子供の頃、滝の下から見た落ち葉が舞い落ちてくる風景は実に綺麗で忘れられません。
> 紅葉の時期に故郷に帰ったことがないので懐かしいです。
故郷の滝でしたね。橋を渡ったことがありますか。絶景でしたよ。生まれて、こんな絶景を見たことがありません。眼下一面紅葉の海でした。赤、黄、橙、緑がまるで錦絵見たいでした。始めてみましたが、死ぬまで毎年みたいですね。滝の下に下りたかったですが、展望所が通行止めになっていました。
- 2013/11/14(木) 19:22:37 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/581-239abb8a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)