西洋蜜蜂に盗蜜されてより、蜂の状態がおかしくなり、蜂子出しをするようになりました。西洋蜜蜂の盗蜜を避けるために、箱を山にもっていきました。
↑さなぎが外に捨てられています。まだうごいていました。

↑家から遠く離れた山にもっていきました。
↑箱の中に蜂子出しを防ぐために、ウイルスガードをいれました。
スポンサーサイト
- 2013/07/20(土) 20:20:46|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
被害群を山に移動、ご苦労様でした。
ウイルスガードの効果があればいいですね。長く蜂を飼ってわかっているよでも、まだ知らない、わからないことが多いものです。
- 2013/07/20(土) 22:22:19 |
- URL |
- BUNBUN #ctGBMyk2
- [ 編集]
> 被害群を山に移動、ご苦労様でした。
> ウイルスガードの効果があればいいですね。長く蜂を飼ってわかっているよでも、まだ知らない、わからないことが多いものです。
被害群を山に移動しました。中をみたら、西洋蜜蜂に盗蜜されてひどくよわっているよでした。山は涼しいで畝。車の中で寝て痛いくらいです。蜂もすずしくてよろこんでいるのではとおもっています。山梨の86netさんはウイルスガードは効果抜群だと教えてくれましたが、自宅群は幼虫ではなく、さなぎなので効果があるかどうかわかりません。効果があればいいですね。
- 2013/07/21(日) 05:57:27 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
西洋蜜蜂が日本蜜蜂の巣に入るんですか?
種類が違うのに平気で入るんですね。
山の涼しい場所だったらまた元気になってくれるでしょう。
- 2013/07/21(日) 06:56:09 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
> 西洋蜜蜂が日本蜜蜂の巣に入るんですか?
> 種類が違うのに平気で入るんですね。
> 山の涼しい場所だったらまた元気になってくれるでしょう。
日本蜜蜂はお人よしなんです。西洋蜜蜂が平気で入り、蜜を盗って帰るんです。群の違う仲間の日本蜜蜂を攻撃するくせに、西洋蜜蜂は攻撃しません。まるで今の日本と同じおひとよしです。だから中国、韓国につけいれられるんです。よくにているでしょう。
- 2013/07/21(日) 10:25:05 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
蜂さんお山に移動でしたか。大変でしたね。
ニホンミツバチはセイヨウミツバチには良い顔を見せるのでしょうか?
「良いかっこシー」ですね
- 2013/07/21(日) 20:19:12 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
> 蜂さんお山に移動でしたか。大変でしたね。
> ニホンミツバチはセイヨウミツバチには良い顔を見せるのでしょうか?
> 「良いかっこシー」ですね
蜜蜂は山にもっていきました。林道の横に置いています。涼しい所です。日本蜜蜂は西洋蜜蜂に良い顔をみせているのでしょうね。盗蜜に来ても、知らない顔をしていますから。これでは日本蜜蜂の蜜がなくなり、蜂がたえます。山にもって行き、蜂はよろこんでいるとおもいます。
- 2013/07/21(日) 21:54:20 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
蜂の世界でも外来には問題がありそうですね。西洋蜜蜂が蜜を奪った上にウィルスを置いていくようなことだとしたら、とんでもない厄介者です。
これが本当であれば、その昔西洋蜜蜂がいなかったころには、蜂子出しもそんなになかったのかも知れませんね。それにしても、心配ですね。
- 2013/07/22(月) 01:52:45 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
> 蜂の世界でも外来には問題がありそうですね。西洋蜜蜂が蜜を奪った上にウィルスを置いていくようなことだとしたら、とんでもない厄介者です。
> これが本当であれば、その昔西洋蜜蜂がいなかったころには、蜂子出しもそんなになかったのかも知れませんね。それにしても、心配ですね。
日本蜜蜂にとって、西洋蜜蜂は厄介です。日本蜜蜂が西洋蜜蜂に盗蜜に行けばいいのですが。この国に生まれた動物はみなやさしいのです。その昔は蜂子出しはなかったそうです。原因が何かわかりませんが、山にもっていきました。のりきってくれればいいのですが。
- 2013/07/22(月) 08:35:04 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
おはようございます^^
ウイルスガード人間が使うのを入れるのですね~色々知識がないと出来ない事ですね。。
元気になってくれる事を願います。
- 2013/07/22(月) 09:53:29 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
> おはようございます^^
> ウイルスガード人間が使うのを入れるのですね~色々知識がないと出来ない事ですね。。
> 元気になってくれる事を願います。
ウイルスガード、人間に使うのを入れるんです。人間だったら、首からさげるんですね。いろいろ、あの手この手で、蜂子出しを助けようとしています。山は涼しいですね。きっと蜂もよろこんでいるとおもいます。元気に菜手くれる事をいにっています。
- 2013/07/22(月) 20:22:38 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> こんにちは。
> 自然界は厳しいですね。
> 蜂子出し、始めて知りました。
群が弱っていたのでしょうね。西洋蜜蜂におそわれて、いき絶え絶えです。自然界は弱肉強食の世界です。これからは大スズメ蜂があらわれます。生き残ってほしいです。
- 2013/07/22(月) 20:26:21 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> こんな事が起こるんですね。。。
> 養蜂って簡単じゃないですね。
> つくづく感じました。
>
> ポチッと♪
いつも応援ありがとうございます。蜂たちにとって、生存競争はきびしいですね。養蜂は思っていた以上に簡単ではないです。何とか工夫して、いきのびてほしいです。山にもって行ったので、西洋蜜蜂が追いかけてこなくなり、よくなるのではと期待しています。
- 2013/07/22(月) 20:30:47 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 蜂子出しは見るだけで胸が痛くなりますね。
> 今回の蜂子出しはウイルスよりも環境の変化?
> どちらにしても収まってくれればいいですね。
> 我が家の一群は西洋蜜蜂に乗っ取られましたが
> そのまま西洋蜜蜂が居着いています。
> そのうち蜜も採ろうと思ってますが・・・
蜂子出しをみると胸が痛くなります。幼虫ならまだわかりますが、手足のついている子を引っ張り出しています。西洋蜜蜂が盗蜜に来ているのが原因ではないかと思い、遠い山にもって行きました。ここなら西洋蜜蜂は追いかけてこれません。西洋蜜蜂にのっとられたのをそのままにしているのですか。他の蜜蜂に盗蜜にでかけるかもしれませんね。
- 2013/07/23(火) 08:33:33 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> フクちゃんさんへ
>
> おはようございます!
> 蜂さんの世界もいろいろなんですね。
> 西洋ミツバチを追い出すことができましたか。


うね。
暑いですね。福岡は日本一熱いそうです。南風が山を越えてフェーン現象になります。仙台は涼しい送で羨ましい限りです。元同僚は寒いといっていました。
蜜蜂の世界も鳥三と同じくいろんなことがあります。西洋蜜蜂を追い出すことが出来ないので、こない遠い山にもって行きました。近くとだとしつこく盗蜜にきます。助かるといいです。
- 2013/07/25(木) 08:38:47 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]