セイヨウミツバチはグミが好きなんですね。
ニホンミツバチも同じでしょうか?
色んなお花が咲き出したので蜂さんも何を採取しようか悩むでしょうね。
観察が楽しいでしょう!!!
- 2013/04/04(木) 19:13:11 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
蜂に興味を持つ前は、蜜蜂の羽音、蜂がどんな花に飛んでいるのか、全く興味がありませんでした。グミは西洋蜜蜂も日本蜜蜂も仲良く、蜜を採っていました。桜が散り始めたのできたのでしょう。どんな花に蜜蜂が来ているのか、観察するのが楽しいですよ。熊本の岩宇土山にミチノク福寿草を見にいかなかったら、たぶん蜜蜂をはじめてなかったとおもいます。
- 2013/04/04(木) 19:30:22 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
桜の花が散っても次々と他の花が咲くので、蜜蜂も大忙しですね。西洋蜜蜂と日本蜜蜂はやはり、仲が良いのでしょうか?蜜取りに一生懸命で、周りが目に入っていないのかもしれませんね。互いにガチ会った時は、どうするのでしょう?見たことありませんか?
- 2013/04/04(木) 20:04:02 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
グミの花ってこんなに真っ白なんですね。ゆらゆら揺れて可愛いです。
蜜蜂の好物ですか?こちらでも蜜蜂が活動する時期になっています。
リンゴ園、プラム畑など賑やかだろうと思います。
土日は気温も15℃ほどになりますから楽しみです。
- 2013/04/04(木) 20:43:53 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
自宅群のそばにグミの木が有るんですがまだ桜、菜の花、山桜、等が満開なので蜂は来ていません。巣箱の後ろに有るんですが巣門からまっすぐ飛んで行ってしまいます。桜が終われば来るかも知れませんね。
- 2013/04/04(木) 21:52:12 |
- URL |
- ミナミ@栃木 #.hdhzgyY
- [ 編集]
菜の花に、日本蜜蜂と西洋蜜蜂が蜜を取りにきてますので
素人ながら、ようやく見分けがつくようになりました!
設置した巣門には、探索蜂はきてないようですが
蜂蜜の粕を置いています。
もちろん、蜜蝋も塗っています。
あとは、なにか工夫することがあったら
教えてもらえると助かります^^
- 2013/04/04(木) 21:57:50 |
- URL |
- masunekko #CWUURYHQ
- [ 編集]
> 桜の花が散っても次々と他の花が咲くので、蜜蜂も大忙しですね。西洋蜜蜂と日本蜜蜂はやはり、仲が良いのでしょうか?蜜取りに一生懸命で、周りが目に入っていないのかもしれませんね。互いにガチ会った時は、どうするのでしょう?見たことありませんか?
桜はほとんど散りましたので、大好きなグミの木に蜂は来ています。まだ集団で来ていません。桜が残っているからです。桜が完全に散ると、ぐみに凄い数の蜜蜂が来ます。日本蜜蜂と西洋蜜蜂が仲がよいかどうかはわかりませんが、お互いに吾感ぜずに、集密活動しています。花で画地会うことはありません。これから榊、かえでなどの花にぶんぶんします。今は分蜂時期で山をあるけません。
- 2013/04/05(金) 03:55:51 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> グミの花ってこんなに真っ白なんですね。ゆらゆら揺れて可愛いです。
> 蜜蜂の好物ですか?こちらでも蜜蜂が活動する時期になっています。
> リンゴ園、プラム畑など賑やかだろうと思います。
> 土日は気温も15℃ほどになりますから楽しみです。
グミの花は真っ白で、小さいです。可憐な花ですね。蜜蜂の大好物です。木苺(ベリー)も大好物みたいです。今、当地はりんごの花、モモのはながにぎやかですが、プラムはおわりました。ボストンはこれから蜜蜂の活動時期だと思います。ファーマーズレストランは本物のはちみつがありませんか。
- 2013/04/05(金) 04:02:04 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 自宅群のそばにグミの木が有るんですがまだ桜、菜の花、山桜、等が満開なので蜂は来ていません。巣箱の後ろに有るんですが巣門からまっすぐ飛んで行ってしまいます。桜が終われば来るかも知れませんね。
近くに好きな木があるとグミにはきませんね。山桜が大好物みたいです。山桜が終わりにちかずくと、ぐみにたくさんのはちがきます。榊が好きですね。まだ咲いていませんが、咲いたとき、凄い蜂が来ているのを見たことがあります。かえでも好きですね。これから、たくさん蜜をためてくれます。たのしみです。
- 2013/04/05(金) 04:06:33 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> 菜の花に、日本蜜蜂と西洋蜜蜂が蜜を取りにきてますので
> 素人ながら、ようやく見分けがつくようになりました!
これから日本蜜蜂と西洋蜜蜂は色が似てきます。日本蜜蜂が暖かくなると、夏型にかわります。巣門には探索蜂がきていませんか。masunekkoさんの見つけた自然巣の近くに箱を置いたら蜜蝋の臭いで、来ると思いますが、やはりキンリョウヘンです。近所に蜜蜂がいると、この臭いにさそわれて、必ず来ます。今年捕獲できれば良いですね。
- 2013/04/05(金) 04:13:03 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ぐみの花は初めてみました。
よく撮れていますね。
西洋を飼っている人もいらっしゃるということですね。
花を見ると、花よりも「ミツバチいないかな?」と探してしまいますね。
そして、ミツバチがみつかると本当にうれしい!!
- 2013/04/05(金) 07:23:45 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
西洋蜜蜂をかっている人がいるんでしょうね。我が家のびっくりグミにくるくらいですから。このグミに大挙して蜜蜂がきますが、まだ走りです。なぜかって。まだ桜に蜂が行っています。明日の風雨で桜が散ってしまうと思います。残念です。土、日に桜見を予定している人もいるでしょうから。山を歩くとき、以前は景色ばかり眺めていましたが、今はいつも蜜蜂の羽音を聞いています。花に蜜蜂をさがしています。
- 2013/04/05(金) 08:04:42 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
> こんにちは^^
> 蜂の区別がつきません(笑)
> 色が違うのですか?
> 蜜蜂が大きく見えます^^
>
最初はなかなか日本蜜蜂か西洋蜜蜂か区別が付きません。西洋蜜蜂は少し大きくて、胴回りが黄色いです。最初の頃は何度見ても区別が付きませんでした。今は大体わかります。大体です。
- 2013/04/05(金) 18:06:35 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
私と同じ共同住宅の方が巣箱持っていて、私に1函譲って呉れる予定でした。
処が、その訓練を受けて居る最中、私を嫌ったかのように、10箱ほどの函から全部が集団脱走しました。
そんなこともあって、若干ミツバチに興味があるのです。
旨く行っておれば、私もミツバチをブログに書いて居たかも知れません。(応援)
- 2013/04/05(金) 18:38:52 |
- URL |
- ijin #7ozVZe.w
- [ 編集]
応援ありがとうございます。蜜蜂が集団脱走しましたか。私も一時は5郡いましたが、みんなにげられました。いまようやく体勢を立て直しつつある所です。ijin様も蜜蜂にはまっていたかもしれませんね。山を歩くとき、花を見るとき、いつも蜜蜂がきになります。
- 2013/04/05(金) 19:15:49 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]