fc2ブログ

野菜と花と蜂と

分蜂板

昨日、鐙畑で、杉の皮をもらって帰り、分蜂板を作りました。竹の分蜂板、杉の分蜂板、どちらに蜂はとまるでしょうか。

DSC00636.jpg


↑蜂が巣屑を出しているので、掃除しました。

DSC00640.jpg

↑杉の皮で作った分蜂板

DSC00638.jpg

↑竹で作った分蜂板。蜂がとまってくれることを期待しています。

スポンサーサイト



  1. 2013/03/03(日) 23:14:23|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<カブトムシ | ホーム | 至福の時>>

コメント

分蜂板というのを作って、待つんですか。
蜂が来やすいのてどっちか解ればいいのに、蜂の気分でしょうか?
  1. 2013/03/04(月) 08:10:06 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

蜂さんの季節!

フクちゃんさんへ

おはようございます!
今年も蜂がたくさん集まってきますようduck4は東北の地より応援しています。もうそろそろ九州では蜂さんたちが飛びまわり始めるのでしょうか。こちらでは、ハクチョウさんが北へと飛び立ち、ツバメさんが飛来し、菜の花が咲き始めるゴールデンウィーク頃に蜂さんたちを見かけるようになります。v-519v-521
  1. 2013/03/04(月) 09:11:07 |
  2. URL |
  3. duck4 #Vt/ZXMnQ
  4. [ 編集]

もう分蜂が始まるのですか。そういえば、梅の木に設置されたこのような板を見たことがあります。なんだろうと思っていましたが、今思うと、あれが分蜂板だったのですね。分蜂板に留まってくれるといいですね。ドキドキ、ワクワクって感じですか?
  1. 2013/03/04(月) 09:27:28 |
  2. URL |
  3. yummy #-
  4. [ 編集]

私も、分蜂いた作りました。
キョウリンヘンの準備もok

あとは、蜜蜂が来てくれれば・・・
運ですかね~♪
  1. 2013/03/04(月) 09:27:34 |
  2. URL |
  3. masunekko #CWUURYHQ
  4. [ 編集]

Re:りょうこさんへ

> 分蜂板というのを作って、待つんですか。
> 蜂が来やすいのてどっちか解ればいいのに、蜂の気分でしょうか?
分蜂板を作って、蜂が来るのを待つんですよ。蜂が来ても、当人がいなくてはにげられます。
どちらに止まるかは、蜂の気分でしょうね。どちらも止まってくれないかもしれません。ボストンの
ファーマーズレストランの地区には、こんなのありませんか。りんごを受粉するのにたくさんの蜂がいるとおもいます。
  1. 2013/03/04(月) 10:47:12 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: duck4様へ

> フクちゃんさんへ
>
> おはようございます!
> 今年も蜂がたくさん集まってきますようduck4は東北の地より応援しています。もうそろそろ九州では蜂さんたちが飛びまわり始めるのでしょうか。こちらでは、ハクチョウさんが北へと飛び立ち、ツバメさんが飛来し、菜の花が咲き始めるゴールデンウィーク頃に蜂さんたちを見かけるようになります。v-519v-521

東北の地より応援してくれてありがとうございます。暖かい日は蜂が飛び回っていますので、急いで分蜂板を
つくりました。こちらもツバメが来たあと、桜の咲き誇る時期くらいが蜂の親別れ時期です。まえもってじゅんびしているのです。
  1. 2013/03/04(月) 10:51:11 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re:yummyさまへ

> もう分蜂が始まるのですか。そういえば、梅の木に設置されたこのような板を見たことがあります。なんだろうと思っていましたが、今思うと、あれが分蜂板だったのですね。分蜂板に留まってくれるといいですね。ドキドキ、ワクワクって感じですか?
分蜂はまだですが、早めに準備しました。梅ノ木に設置されているのを見たことがありますか。気がつけば興味を持って見れますね。分蜂板に蜂が止まってくれればと思っています。みやこまち鐙旗にいってきました。桃源郷みたいな所でした。まだ梅の花はは咲いていませんでした。ここから蔵持山にのぼりたいとおもっています。
  1. 2013/03/04(月) 10:55:48 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: masunekko様へ

> 私も、分蜂いた作りました。
> キョウリンヘンの準備もok
>
> あとは、蜜蜂が来てくれれば・・・
> 運ですかね~♪
masunekko様の記事を見てあわてて、分蜂板を作りました。つくりかたがわよくわからないので、竹と杉の皮の両建てにしました。キンリョウヘンはなかなか咲きそうにありません。4月の中旬ですね。お互い蜂が入ってくれれば良いですね。運を天にまかせます。吉報がおとずれますように。
  1. 2013/03/04(月) 11:00:03 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
蜂も木によって好みが分かれるのですね^^
楽しみですね^^これからは本当に元気に蜜を集めて動き回るのでしょうね^^
  1. 2013/03/04(月) 16:33:46 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

蜂さん元気そうですね!
せっせとお掃除して頼もしい!
分蜂板も出来上がり春を待つばかりですね
私としては香りの良い杉に止まるかも(^。^)
鎧畑地区に巣箱設置しますか?
何時か見に行きますね!
見えないところ?かな(^_^)v
  1. 2013/03/04(月) 18:55:54 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

Re: 悟空さんへ

蜂も木によって好みが分かれるようですね。竹と杉の皮が良いとネットで見たので、ためしに作ってみました。一昨日、蜂を見にみやこ町鐙畑という所に行きました。この世の桃源郷のように見えました。しかし生活は厳しいでしょうね。夏は涼しく、冬はきびしいといっていました。
  1. 2013/03/04(月) 18:56:00 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: コーリンタンポポ様へ

鐙畑はよい所ですね。蔵持山は杉が多いのであまり好きでないと相棒はいっていました。そのときは一人であるきます。鐙畑から蔵持林道に行く所に蜂の箱を置ける所がいくらでもありますが、商売でしている人に怒られます。また遠くて、見にいけません。平尾台近辺が1番ですが、人にわかるととられます。杉の皮がなんとなく、蜂が寄りそうでしょう。そんな気がします。
  1. 2013/03/04(月) 19:07:06 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

分蜂板

分蜂に向けて準備も順調ですね。
古竹と杉皮、どっちかいいか、どちらも良くていいですね。以前古竹で作ったのは2mもあってよく止まっていたのに、小さいのに改造したら全然ダメになり、杉皮だけに止まるようになりました。何故だかよくわかりません、蜂は難しいものです。
  1. 2013/03/04(月) 22:44:28 |
  2. URL |
  3. BUNBUN #-
  4. [ 編集]

Re: BUNBUNさまへ

古竹は2mあったのですか。それなら2mくらいのものをつくりましょうかね。去年は今年とおなじおおきさの古竹でしたが、全く止まってくれませんでした。さてどちらにとまってくれるか、どちらもとまらないのかもしれません。
  1. 2013/03/05(火) 07:14:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

いよいよですね

いよいよ分蜂の準備ですね。
みつろうさえ塗れば、絶対大丈夫ですよね。
ただ、その後、巣箱に居ついてくれるかどうかが、課題ですね。
暖かくなってきました。
あと少しですね。
  1. 2013/03/08(金) 21:55:07 |
  2. URL |
  3. nao #-
  4. [ 編集]

Re: nao様へ

蜜蝋だけで大丈夫でしょうか。始めて分蜂板を作りました。杉の皮が1番蜂がつきやすいそうですね。ためしです。本当に暖かいです。今年は異常気象でですね。冬もほとんど雪が降りませんでした。寒さだけは例年以上だったそうです。空寒でした。あと少しですよ。山も家も蜂は元気がよいですよ。
  1. 2013/03/09(土) 05:45:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/460-ae7f4f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
59位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (213)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (225)
苅又山 (1)
家庭菜園 (457)
花 (197)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (279)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード