fc2ブログ

野菜と花と蜂と

四王寺の滝

12月26日、四王寺の滝を歩きました。ツララはまだ完璧ではありませんでしたが、みごとでした。


IMGP3713.jpg

↑滝の手前10mから



IMGP3715.jpg

↑横から



IMGP3714.jpg

↑真下から。氷がまだ青みをおびていませんでした。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/26(水) 15:53:24|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<英彦山の青い空 | ホーム | この木なんの木>>

コメント

今回の寒波で見事に凍ってますね。
近いうちに行きたいと思います。
  1. 2012/12/26(水) 16:04:14 |
  2. URL |
  3. ノリ #-
  4. [ 編集]

Re:のり様へ

まだ完璧とはいえませんでしたが、かなり良く凍っていました。見ごたえがありました。私の腕では写真になりません。ノリさん、素晴らしい写真を撮ってきてください。これから何回か通ううちに素晴らしい滝にめぐりあえるとおもいます。
  1. 2012/12/26(水) 16:16:09 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
四王寺滝見事ですね~
私も今年こそは行きますね^^/
晴れ間が出てやはり美しいです^^
  1. 2012/12/26(水) 18:21:24 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

四王寺の滝先陣を切って行きましたねー!!!
素晴らしい氷縛ですね。
此れから大勢の方が見に行かれることでしょう。
年末も寒波が来そうですから迫力が増すでしょうね。
無理の無いように情報御願いします(^O^)/
  1. 2012/12/26(水) 18:28:37 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

すごいですね。もうこんなに凍り付いているんですね。
こちらでも、奥に行けばこういう状態かもしれません。
ここまで行くのが大変だったんではないですか?
どうか、お気をつけて探索なさって下さいね。
  1. 2012/12/26(水) 20:16:45 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

Re: 悟空さんへ

滝はまだ完全には凍っていませんが、それなりにみれました。難所の滝にするかまよいましたが、樹氷を見たかったので、英彦山をあるきました。時折、青空が望め、白い雪と滝が幻想的でした。たきまでの樹氷もきれいだったです。
  1. 2012/12/26(水) 22:56:20 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

Re: コーリンタンポポ様へ

雪が積もっているので、雪がクッションになり、膝や腰に無理がいきませんでした。これからが滝の本番です。別所の駐車場から片道、1時間半ぐらいです。道がわかりにくいです。正月はたくさんの人がおとずれるとおもいます。雪道をあるくのは気持ちよいですね。
  1. 2012/12/26(水) 23:01:13 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

Re: りょうこさんへ

ボストンのおくまで行かなくても見れませんか。今モスクワは大寒波が襲っているそうです。アメリカ東部は寒波が襲ってないですか。馬の写真をみたら、まだ寒波はなさそうですね。滝の氷はこれからです。滝まで行くのはそんなに大変ではないです。誰でもいけます。気をつけていきます。ありがとうございます。
  1. 2012/12/26(水) 23:06:38 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

凄いな―!

凄いですね。滝がこんなに凍ったのを実際に見た事が有りません、写真で見ても大迫力ですので現場で直に見たら、凄いでしょう!
雪を見たり、凍りっく、滝など、静岡地方では、お目に掛かりません。寒さも厳しいかもしれませんが、
少し、身近に経験支度も有ります
  1. 2012/12/27(木) 00:00:41 |
  2. URL |
  3. kazu兄さん #-
  4. [ 編集]

Re:kazu兄様へ

まだ滝は完璧ではありませんでしたが、綺麗でした。現場でみたら、この写真の何倍も迫力があります。高さ30mの滝です。滝の周りの樹氷が見事でした。冬の景色はとりこになるほどすばらしいです。この滝を歩くのは冬だけです。
  1. 2012/12/27(木) 07:49:32 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

とうとう氷縛が出来ましたね。
これ以上つららが成長すると、一塊になってしまうので、ひとつひとつのつららが見れる、この段階が私的には好きな容姿です。
この冬も大勢の人が見物に行くのでしょうね。
最近、事故が多いようなので、気をつけないといけませんね!
  1. 2012/12/28(金) 11:24:55 |
  2. URL |
  3. yummy #-
  4. [ 編集]

Re:yummy様へ

とうとう氷縛が出来ましたよ。これから大きなツララが出来ます。この冬も大勢の人が歩く事でしょうね。見た人は、わあ綺麗と感嘆の声をだします。荒れた道ですから、事故にきをつけないといけないですね。事故がおきると入山禁止になります。そうならないようにねがっています。
  1. 2012/12/29(土) 08:53:50 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/435-00c3ddc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード