懲りずに朝早く、さぎそうをみにいきました。ナンバンキセルをさがしたのですが、みつかりませんでした。


↑サギがカヤのなかでらんぶしていました。

秋そばがまかれていました。ここに蜂の箱を置けたらよい蜜源になりますね。
スポンサーサイト
- 2012/08/29(水) 09:15:01|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
緑の中に爽やかな鷺草が気持ちいいですよね。
こんな広い場所があって、すぐに行けるのがまた素敵です。
いい蜜源になるんですか?そうだったら、持ち主さんにお願いして
箱をおかせていただくことってできませんか?
- 2012/08/29(水) 11:47:21 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
朝のさわやかな空気の中を歩きました。サギソウの咲いている場所に行くのに、ズボンがぬれました。かやつり草の中にサギソウが飛び跳ねていましたよ。ソバは良い蜜源になるんですよ。持ち主にお願いして、置かせてもらっても、他の人にとられる恐れがあります。良い蜜源だけど、おけません。蜂がよろこぶんですがね。
- 2012/08/29(水) 12:22:34 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
綺麗なサギソウですね!早朝は空気も美味しいしお花も瑞々しいでしょう?
- 2012/08/29(水) 16:04:30 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
朝早く、駐車場からナンバンキセルを探しながら歩きましたが。去年見たところで、見つけれませんでした。雨でカヤが倒れているので、みつけれなかったのかもしれません。ナンバンキセルが咲き始めると、キノコのアミタケができてきます。あきがちかくなります。サギソウは蕾もまだたくさんあります。まだまだです。今日は朝早いので、ひとりしめでした。この前は20人ぐらいいましたからね。ゆっくり出来ました。おみなえし、ゲンノショウコ、ノヒメユリ、かわらなでしこ、うつぼくさ、ききょうなどをたのしみました。
- 2012/08/29(水) 17:56:14 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは^^
ナンバキセルダメでしたか?私も1つだけでした。サギソウ雨に濡れてとてもキレイです^^
平尾台もこれからが楽しみな季節になります^^
- 2012/08/29(水) 20:51:39 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
悟空さんの記事を見て、性懲りもなく、平尾台を歩きたくなりました。ナンバンギセルが見たかったのです。去年見たところで、見れませんでした。また次の機会をねらいます。
- 2012/08/29(水) 21:44:36 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
まだまだたくさんのサギソウが乱舞していますね。もう一回は見たいと思っています。
ナンバンキセルはちょっと早いのかもしれませんね。私は彼岸花が咲くとナンバンキセルを思い出して見に行きます。
いくら元気のいい蜜蜂でも、平尾台までは飛んでいけませんね。平尾台産のそばを食べてみたいです。
- 2012/08/29(水) 23:58:21 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
サギソウをまじかに見たことがありませんか。白鷺そのものです。造物主がよくもまあ、こんなにそっくりな花を作ったものだと感心しますよ。生きるものの知恵なんでしょうね。出来るだけ昆虫をよびよせるように進化したのでしょうね。何度みてもみたくなりますよ。
- 2012/08/30(木) 06:19:12 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
サギソウはまだ蕾がたくさんありました。ナンバンギセルが出来る頃は、キノコのアミタケが出来ます。まだアミタケにはやいのではないかと思います。悟空さんの写真にナンバンキセルが出ていたので、朝6時探して回りました。駄目でした。この次またいって見ます。平尾台のソバ畑に蜜蜂の蜂箱を置けたら、蜜がたくさんたまるだろうなと思いました。駐車場に行く途中そばやさんがありました。
- 2012/08/30(木) 06:25:29 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
いつも、すばらしい、自然の様子を写真で見せていただいています。
さぎそう、ひとりじめ、そして、まだまだ蕾があるとは・・・しあわせなこと。
私も、よい蜜源をみつけるといつも「ここに巣箱おけたらいいのに」と言っています。思いは同じですね。
- 2012/08/30(木) 06:50:40 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
fukuchan おはようございます~*
緑の海原に乱舞するサギソウ・・・夏の熱気と草の臭いと時折涼しい風。
写真を拝見するとそんな光景が浮かんできます。
販売種を育ててみましたが、サギソウは自然の中で自然のママに見るのが一番ステキ。 可愛いですね~♪
- 2012/08/30(木) 08:16:18 |
- URL |
- きのこ #SJrrqsN.
- [ 編集]
先日訪れた時は、20人ぐらいの人が居て、どうにもならなかったですが、昨日は朝6時に家をでたので、湿原のサギソウを独り占めでした。まだ蕾がありますよ。秋そばが植えられていました。良い蜜源ですね。花を見てはすぐに、蜜蜂をおもいだします。
- 2012/08/30(木) 20:03:36 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
大きな草原にサギがいるようにみえるでしょう。まだ夏の暑さが少しだけのこっていましたが、花々は完全に秋の花でした。園芸種より、やはり自然のままのサギソウが良いですね。今年はサギソウを見ににいかないのですか。
- 2012/08/30(木) 20:07:39 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
どうしてこんな花になったのか、神のみぞ知るといわれるぐらい、しらさぎにそっくりですね。昆虫を呼び込むように進化したのでしょうね。どうみてもしらさぎでしょう。
- 2012/08/30(木) 20:10:19 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは。
ご無沙汰しちゃいました!
ちょっとモチベーション下がってました、何とか復帰。。。
サギ草キレイですね、癒されます~。
ポチッと♪
- 2012/08/31(金) 21:01:26 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
いつも応援ありがとうございます。サギソウ綺麗でしょう。なすの枝を切り、秋茄子にしようとおもっています。
- 2012/09/01(土) 04:29:24 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]