山に腐葉土を取りに行きました。ライバルがいました。向こうさんのほうがライバルだと思っていたかもしれません。藤が綺麗でした。日本蜜蜂はいませんね。
スポンサーサイト
- 2012/04/22(日) 18:56:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
<<
シャガの花 |
ホーム |
貫山>>
山のワンポイントがピンクから紫に変わると5月を感じますね。
もう藤の花が咲いていたのですか?
私の目にはまだ入って来ません。寄って見ると藤の花も可愛いものですね!
fukuchanさんのライバルとは、何のライバルですか?すごく興味があります。
- 2012/04/22(日) 20:40:56 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。私のライバルは軽の貨物で来て、腐葉土を側溝から持ち帰る人です。側溝には葉でなく、すでに土になった腐葉土があるのです。何をするのですかときいたら、夏野菜をつくりますといっていました。もう藤の花が咲いていましたよ。真河内の滝にもヤマシャクヤク、イチリンソウ、ハシリドコロ、マムシ草がさいているかもしれません。
- 2012/04/22(日) 21:05:33 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
おはようございます!
もうフジが咲きましたか。
花の季節の移り変わりは早いですね。
里山歩きは暑くなりましたね~。
- 2012/04/23(月) 06:51:47 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
藤が綺麗です!藤娘というのを思い出しました。
腐葉土を取りに行かれるのは大変じゃないですか?
何日かに分けて?一気にやったら腰などを痛めそうです。
気をつけて下さいね。
- 2012/04/23(月) 07:16:56 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。花の色は移りにけりな。もう藤の花が咲きましたよ。昔、宮崎の五ヶ瀬の山を歩いていたとき、民宿の人が藤をテンプラでだしてくれました。たべらるのですかね。カタクリのおひたしは抵抗があります。里山も暑くなりますが、これから大好きな石楠花の季節になります。石楠花がまっていますよ。
- 2012/04/23(月) 10:06:25 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。これから藤祭りとかあります。藤娘さんとか登場するかもしれません。腐葉土は美味しい夏野菜を作るためです。りょうこさんに賞味させたいぐらいです。腰はもう悪いです。自然エネルギーの買取価格が発表されて、代替エネルギーが盛んになりますかね。めっきり鳥の種類がすくなくなりました。環境が変化しているのですかね。
- 2012/04/23(月) 10:12:14 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは^^
藤の花は大好きです。
上からぶら下がってるのを下から眺める時間が
癒されます。
藤棚は鏡山も綺麗ですね^^
つつじと一緒に見れるのがいいです^^
- 2012/04/23(月) 16:49:04 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。藤の花は大好きですか。宮崎県五ヶ瀬でテンプラにして食べた事があります。鏡山が綺麗ですか。連休の頃でしょうね。こちらでは香月が有名です。藤祭りもあります。たくさんの人が来て、にぎわいますよ。
- 2012/04/23(月) 17:13:16 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
藤の花、おちょぼ口でほほえんでいますね!
虫さんは〔クロウリハムシ〕でしょうか?
テカテカひかって綺麗ですね。お陰で検索を楽しみました。調べるのは楽しみです。
昨日小さなナナフシを見たのですがカメラ電池切れで写せませんでした。
何か見つけたら又アップしてくださいね。御願いします!!!
- 2012/04/23(月) 20:55:18 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
fukuchan こんばんは~*
良いことを知りました*^^*/
側溝に落ち葉がたまったら、腐葉土が出来るんですね~♪
これいただいちゃっても、感謝されこそすれ、誰も文句は言いませんし。
アタシもそんなとこを見つけよう。
・・・でも、fukuchanのように、先を越されるかも*^^*/ せっかく取りに行ったのに先客とはがっかりでしたね~@@”
- 2012/04/23(月) 21:10:16 |
- URL |
- きのこ #SJrrqsN.
- [ 編集]
コメントありがとうございます。藤の花おでちょぼ口で可愛いでしょう。藤の花にまるはな蜂がきているのをとりたかったのですが、にげられました。苦労理は無視というんですか。勉強しました。すぐにわすれますが。ナナフシを見たのに電池切れでしたか。残念でしたね。最近はコンパクトデジカメラをいつも充電しています。
- 2012/04/24(火) 06:15:35 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ライバルにも負けず、腐葉土をとりましたよ。夏野菜の元肥に入れます。側溝では葉がよい土になっていますよ。福岡県に感謝されませんかね。普通、日当1万円でとるのに、只で奉仕しているのですから。キノコさんも菜園に腐葉土を入れてください。これから石楠花、深山霧島がまっています。
- 2012/04/24(火) 06:26:46 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こちらでは、今、つぼみが膨らむから咲きはじめという感じです。
でも、今日、明日と26℃くらいになると予報なので、初夏の天気になり、一気に咲きだすかもしれませんね。
腐葉土もちゃんと取りにいかれるのですね。
確かに、それが可能な場所はこちらでも思い当たります。
- 2012/04/24(火) 07:58:06 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
普通、藤は5月に入ってからです。今が分蜂に最盛期ではと思いますが。山はまだ分蜂していません。巣のかけらを外にだしていました。nao様もあと何群かゲットできるとよいですね。山の国道沿いの側溝にはいくらでも腐葉土があります、夏野菜を植えますよ。蜂の箱を置くまでは、腐葉土に気がつきませんでした。
- 2012/04/24(火) 19:38:00 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
おはようございます。
藤の花がきれいです!
こちらではまだまだ見れそうにありません。
いつもキレイな写真を見せていただいて嬉しいです。
ボクも腐葉土取りに行って来ようかな!
ポチッと♪
- 2012/04/25(水) 05:10:12 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。腐葉土も買えば結構高いですよ。山道の側溝にたくさんあります。役所から喜ばれます。まときちさんが近くなら椎茸をいただきに行くんだが。静岡県は30年以上いっていません。自然薯を堀りに行き、きつかった思い出があります。始めて次郎柿もたべました。藤はまだですか。
- 2012/04/25(水) 05:37:54 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
藤は此方ではまだまだ先のことです。
まだ桜も咲いていなくてようやく梅が赤くなり始めてきている状態です。
我が家には河川の側に昔「客土を取る所」が有って、底には河川の増水の度に砂や落ち葉など積み重なって良い具合のものが取れるのです。
菊の栽培をされている方達が取っている様ですが咎めた事は有りません。
取って穴になった所には必ず洪水になって新たなものが補充されるので心配しなくても良いからです。
竹林で取れる腐葉土も重宝していますが集めるのは結構骨が折れますね。
- 2012/04/26(木) 08:39:07 |
- URL |
- decodeco1950 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。藤も桜もまだですか。こちらは桜が終わり、藤が咲く頃となりました。ようやく分蜂時期になりました。腐葉土は菊をする人が大量にとりますね。私が取るところは県道の側溝をさらえてるみたいなものです。好い夏野菜の肥料になります。5がうになったら藤がきれいですよ。
- 2012/04/26(木) 19:48:15 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/354-24e174df
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)