4月19日、曇り、新緑には少し早い貫山をあるく。曇り空で展望がききませんでした。
↑さつまいなもり
スポンサーサイト
- 2012/04/19(木) 19:51:57|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ふくちゃん こんばんは~*
桜が見事ですね~♪ 素晴らしいです。
15日に山に行きましたら、山桜がまだまだ咲き誇っていました。
里ではツツジが満開ですね。
どこも花が多くて、本当に嬉しくなります。
サツマイナモリをぼろ石山で見ましたが、可憐な花が密集して、くらい山中が賑やかに感じました。
- 2012/04/19(木) 21:53:10 |
- URL |
- きのこ #SJrrqsN.
- [ 編集]
おはようございます。
2枚目の写真で「自然薯がありそう」なんて勝手な想像をしてしまいました(笑)
ポチッと♪
- 2012/04/20(金) 06:30:10 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
サツマイナモリって、綺麗な花ですね。
毛深い花でもとても魅力的です。高山植物ということではないんでしょう?
よくよく見ると、北部の牧場付近で見た花に似ています。
- 2012/04/20(金) 07:22:35 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。まだ山桜が咲いていましたか。この山は標高が低く、桜は終わっていました。サツマイナモリ、湿度の高い所に映えるんですね。群生してとても綺麗でした。さとではつつじが満開ですか。山では三つ葉つつじが咲き、花にたのしいきせつになります。山菜とりが1ばんたのしいです。
- 2012/04/20(金) 08:04:29 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
応援ありがとうございます。残念ながら、木が高いので、自然署が出来にくいです。木を切ったら自然署が出来るんですが。しかし、自然薯堀はきついです。あってもほれません。食べるのはだいすきです。
- 2012/04/20(金) 08:07:37 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
この若い、新芽のやわらかな頃が大好きです。
こちらでも、きれいに、若い芽がでそろってきました。
これから、明るい良い季節になりますね。
- 2012/04/20(金) 08:11:35 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。サツマイナモリは高山植物ではありません。小川のそばや、水分のあるところにはえます。北部の湿度の高い所に仲間がはえているかもしれません。可愛い花でしょう。山を歩くときの一服の清涼剤になります。市場の事をわすれます。
- 2012/04/20(金) 08:14:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
お~い、って呼び声は聞こえませんでしたか(^O^)
海側からガスが来てましたよね。
僅かに霧雨も降りましたよね。
い~い季節になりましたが2~3日天気が思わしくない予報ですね。
- 2012/04/20(金) 12:59:25 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
貫山のふもと、上貫に、3~4年住んでいました
アパートは、断熱材も使ってなかったのだと思います
真冬の朝は、家の中が氷点下でした
寒いのが苦手な私、一番に思い出すのは、あの寒い朝のことです(笑)
懐かしい貫山、じーんときました
さつまいなもり ・・・・ さつまいなもり ですね
一瞬、「さつまいもなり~♪」 に見えました
fukuchanさん、どうしたの?お腹すいたの?
サツマイモが食べたいのかしら? と思ってしまいました
- 2012/04/20(金) 13:49:14 |
- URL |
- Lily姫 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。九チャンも貫山にいたのですか。おーいと呼び声がきこえませんでした。雲がかかり見通しは悪かったので、九ちゃんがみえませんでした。。9000円のコンデジを使い、写りがいまいちでした。オキナグサガがよくとれていますね。前は茶ガ床園地からあるきました。
- 2012/04/20(金) 18:35:47 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。上貫に住んだことがあるんですか。今はかなり都会になっていますよ。貫山降しの風は冷たかったですか。綺麗な山でしょう。さつまいなもりですよ。さつまいもじゃありません。山で暖かいサツマイモ食べたいですね。まだ新緑にははやかったです。
- 2012/04/20(金) 18:40:09 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。標高の低い所は新芽が吹いてきました。桜の新葉がきれいでした。naoさんの所も新芽が出てきましたか。山を歩くと、いつも蜂のぶんぶんという音をきいています。信州のしだれ桜、早くみたいですね。
- 2012/04/20(金) 18:46:43 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
サツマイナモリこんなに毛深かったのですか?
サツマイナモリ一度も綺麗に写せたことが無いので解りませんでした。
花粉は紫ですか?日陰の花ですから蜂さんは来ないのでしょうか?
その後山の箱はいかがですか?
質問だらけになってしまいましたね(*^_^*)
- 2012/04/20(金) 20:54:48 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。サツマイナモリたくさん産毛が生えていますね。こんなに毛深かったのですかね。貫山の途中にたくさん映えていました。途中に大きな山桜の木を見つけました。来年は見にこようとおもっています。花粉を見たことはありませんが、此花は紫に見えますね。珍しいのかな。今度、山であったら調べます。山の箱は入っていませんでした。現役時代同僚だった信州の仲良しは箱の中に黒砂糖を入れたらよいといっています。私はキンリョウヘンまちです。今頃咲かさせねば駄目ですね。
- 2012/04/21(土) 05:00:38 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
北と南で全く違った容貌を見せる貫山は、身近な山ですが歩くたびに神秘的なものを感じます。
何度歩いても飽きない山です。
貫山でさつまいなもりは見たことがありません。
また、楽しみが増えました。それにしてもコンデジとは思えないほどよく捉えてますね!すごいです。
- 2012/04/21(土) 11:18:55 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。集落の終わりに大きな山桜を見ました。下に神仏が小さく祭られていました。来年の開花がたのしみです。小川沿いにサツマイナモリが群生していました。この花は開花時期が長いですね。9000円で買った1番安いコンデジです。軽くてよいです。
- 2012/04/21(土) 13:02:25 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]