
↑自然署の種芋です。芽が吹いたら10本ぐらいうえます。
↑秋じゃがを収穫しました。
スポンサーサイト
- 2012/03/19(月) 16:01:50|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:1
-
| コメント:20
<<
山賊の館 |
ホーム |
好意、ストーカー?>>
山芋はパイプに植えるのですか?秋には美味しいとろろが食べれますね(^^ゞ
ジャガイモも沢山収穫できて良かったですね
我が家はジャガイモは作り方が悪いのか青くなるので作るの止めました。
今は空豆、ピースの収穫待ちです(^。^)
- 2012/03/19(月) 19:55:25 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
こんばんは^^
私の大好きな自然薯です*^^*
たくさん採れましたね^^/
ジャガイモも掘りたてで美味しいでしょうね^^
- 2012/03/19(月) 20:04:28 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
自然署は雨樋に植えるんですよ。雨樋に赤土を入れて、種を植えます。10本ぐらい植えます。秋には大きな自然薯が出来るとよいですが。ジャガイモはたくさん収穫できてよかったです。ソラマメ、ピースはまだです。明日は平尾台の野焼きです。蜂さんが焼け死なないように祈るだけです。
- 2012/03/19(月) 20:34:45 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。自然薯大好きですか。買えばたかいですからね。ジャガイモたくさんできましたよ。掘りたてより、置いていたほうがおいしいようね気がします。堀たてを食べましたが、美味しかったです。ホイールを巻き、電子レンジで焼いてたべました。ほかほかしてgoodでした。悟空も喜んで食べると思います。我が家のワンコはよろこんでたべていました。
- 2012/03/19(月) 20:40:37 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんなに大きいのを植えるのですか。
さぞかし大きな自然薯になるでしょうね♪
わたしだったら、とっくに口の中です(^O^)
2月上旬だったかな~?
「ジャガイモ掘りに来い」と連絡が有りましてね。
今頃は里芋だろうと思ってましたら本当にジャガイモでした。
幼少の頃は5月頃だったような?
品種が違うのでしょうね。
- 2012/03/19(月) 22:17:31 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
おいしそうな、自然薯。いいですね~~
雨どいでつくるから、まっすぐな自然薯ができるんでしょうね。
お行儀のよい、芋かな。
いろいろ、作っていらっしゃるんですね。
うちは、えんどうの手を取っ手やるのが遅くなり、今年は、えんどうができないかも。
ミツバチばかりに気を取られていたもんですから・・・
- 2012/03/19(月) 22:29:49 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
自然薯も秋ジャがも美味しくて大好きです~!
最近自然薯は食べるチャンスがありません。日本食レストランのは
自然薯じゃないみたいで残念です。ジャガイモは美味しいですよ~。
- 2012/03/20(火) 06:58:58 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。苗はそれほどおおきくありません。80グラムぐらいです。この種芋を植えたら2キロの自然署が出来ますよ。美味です。2月ごろ堀に来いといわれたのは秋じゃがです。サトイモとおもいますよね。5月頃はひょっとしたら新じゃがデスよ。1番新しいジャガイモですよ。秋じゃがと春ジャガの違いです。
- 2012/03/20(火) 07:11:05 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。廃材の雨樋を1m20ぐらいにきって、使うのです。マルチのビニールでもよいとおもいます。まっすぐな行儀のよい自然署は品質がよくないらしいです。雨樋のなかでくねくねまがるのが品質のよい芋らしいです。naoさんと同じです。みつ蜂の羽音をききに山を歩くから、何事もうまくいきません。しかし、蜜蜂が1番たのしいです。
- 2012/03/20(火) 07:18:56 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ボストンにも日本みたいにいろんな種類のジャガイモがありますか。自然薯は団子にして、味噌汁に入れたのが大好きです。筑前煮にしたら最高です。ジャガイモはホイールにまいて、電子れんじでふかふかにして、バターをつけて食べるのが1番好みです。蜂蜜をためしてみろうとおもいます。箱根においしい自然薯を食べさせてくれる店があります。
- 2012/03/20(火) 07:27:27 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
fukuchanさんへ
おはようございます!
自然薯、すごく立派に実りましたね。
おいしそうです。
自然薯をすって、タバコと混ぜて、とろろソバ!
とろろご飯にしたらさぞかしおいしいことでしょうね!

- 2012/03/20(火) 08:11:41 |
- URL |
- duck4 #Vt/ZXMnQ
- [ 編集]
自然薯たまりませんね。
むかごを見つけて蒔くと一年で10センチくらいの苗に育つのでそれを採り植えていますが今年辺り掘ってみます。
今度は雨どい栽培真似させて頂きます。
- 2012/03/20(火) 19:26:47 |
- URL |
- decodeco1950 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。これは食べれません。種芋です。食べようと思ったら食べれますが。立派に実るのは10月以降です。ソバに混ぜたり、とろろ飯にしたり、美味しいですね。味噌汁にいれてもおいしいですよ。
- 2012/03/20(火) 20:35:56 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。小さな切り芋からです。80グラムはあります。種芋に丁度よい大きさだと思います。廃材の雨樋を利用しています。大きなむかごだったら1年で種芋になるといわれています。雨樋を利用して立派な芋をつくってください。
- 2012/03/20(火) 20:41:15 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは !
鹿児島の和菓子で軽羹があるのですが
自然薯を使っています。
小さい頃は、父親に連れられて山に堀にでかけ
泥だらけになった記憶があります。
今は天然物は高くて手が出ません、たまには
好物のトロロ麦飯を食べたいです。
- 2012/03/21(水) 12:56:59 |
- URL |
- 南の風 #-
- [ 編集]
以前、自然薯堀に精を出していた頃、ある実験をしたことを思い出しました。
育てる土によるものです。
1つは庭の真砂土。1つは畑。そして赤土です。
赤土は身近に無いので、山中の掘った跡に埋めなおしました。
結果、味の違いは正直なところ判りませんでしたが、赤土の芋が最も締まっていました。
意味のない実験でした。
- 2012/03/21(水) 17:10:59 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
お父さんにつれられて自然薯堀にいったことがあるのですか。和菓子に自然薯が使われているのですか。もったいないですね。長芋で十分だとおもいますが。今は立派な自然署は出ません。栽培が1番です。栽培でも結構おいしいですよ。とろろ麦飯美味しいですね。昔、あまり好きでなかった太宰治が自然薯大好きだとわかり、太宰大好き人間になりました。
- 2012/03/21(水) 17:57:05 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。意味のない実験ではありませんよ。立派な実験です。自然薯堀をやったことがあるのですか。肥料用のビニール袋一杯赤土を買います。雨どいには赤土しか入れません。畑の土で作った事がないので、味のちがいはわかりません。子供の頃食べた、手や口がかゆくなるような自然薯にあたってみたいです。馬鹿の一つ覚えで今日も寒田の城跡を歩きました。福岡100名山も九州100名山も日本100名山も関係ありません。自分の好きな山を何度でもあるきます。
- 2012/03/21(水) 18:07:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんばんは。
ご存知かと思いますが、僕はもう植え付け済み。
お教えの通り今日マリーゴールドの種蒔きしました!
ありがとうございました!!
- 2012/03/21(水) 19:07:40 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。私はまだ植えていません。1度芽ふかしします。芽がでたらうえつけます。5月になるかもしれません。11月の出来上がる頃、掲示します。一昨年は掲示しました。的キチさんのように、山でほれないので、本当の自然薯の味を最近味わった事がありませんが、畑芋でも十分いけると思いますよ。つるが出てくるのが楽しみですね。山芋の葉は食べられないのですかね。
- 2012/03/21(水) 19:41:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/341-7762aacb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
↑自然署の種芋です。芽が吹いたら10本ぐらいうえます。
↑秋じゃがを収穫しました。
- 2012/03/20(火) 21:30:20 |
- まとめwoネタ速suru