fc2ブログ

野菜と花と蜂と

滝めぐり

一の岳の滝の結氷を確かめに行きましたが、全部氷はなくなっていました。ガスで先が見えませんでした。

IMGP2573.jpg
真河内の滝

IMGP2577.jpg


IMGP2576.jpg


IMGP2575.jpg


IMGP2574.jpg

↑厳冬期は全ての滝が氷結するのに残念でした。


IMGP2578.jpg

↑知恵の文殊祭りがありましたが、宇都宮の武士の仮装をする武者行列はおわっていました。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/25(土) 16:34:49|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19
<<宇都宮氏の城 | ホーム | 樹氷>>

コメント

岩がすごです。生きているようで、まさに襲いかかてくるようです。
  1. 2012/02/25(土) 18:32:17 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

ありゃま~、二週続けてふられたようですね(^_^)
でも、新鮮なオゾンを一杯頂き心身共に若返られたことでしょう。
  1. 2012/02/25(土) 19:33:24 |
  2. URL |
  3. 九ちゃん #-
  4. [ 編集]

無名さまへ

コメントありがとうございます。岩が生きてるようにみえますか。いつもガスがかかるのか、多くの岩に。コケが付いています。まるで物の怪姫のせかいでした。
  1. 2012/02/25(土) 19:54:03 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
氷瀑すっかり無くなりましたね--;寂しいですが
もう梅が咲きだしました^^
桜は開花が遅れるようですね。
この時期どこの山へ行こうか迷います^^;
マンサクももう少しでしょうか?
  1. 2012/02/25(土) 19:55:43 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

九ちゃんさまへ

コメントありがとうございます。今日はツララは溶けているだろうと思いました。ツララが十分な時は雪が深すぎて、撤退です。うまくいきません。新鮮なオゾンをすって若返りたい所ですが、膝はがくがく、腕はいたんでいます。寒かったですね。薄着をしたのか、震えました。
  1. 2012/02/25(土) 19:58:17 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

もう春です!
モールに主人の冬物を買いにいったら全て春ものに変わってましたよ!

真河内の滝の上部にはもう一段滝があるのですね。

文殊菩薩の礼拝はなさいましたか?
今年は行きたかったのですが、2月がお祭りだったのですね?残念!
又一年間(空頭脳)で頑張ります(^-^)
  1. 2012/02/25(土) 20:38:15 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

悟空さまへ

コメントありがとうございます。すっかり氷瀑は溶けて、少しだけ、残骸がのこっていました。寂しいですね、去年は3月27日、結氷が見れましたから、今年、まだチャンスがあるとおもいます。マンサクは3月半ばになければ駄目だと思います。九重の指山が綺麗です。梅もおくれているそうですね。
  1. 2012/02/25(土) 20:39:33 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: コーリンタンポポ様へ

> もう春です!
> モールに主人の冬物を買いにいったら全て春ものに変わってましたよ!
>
> 真河内の滝の上部にはもう一段滝があるのですね。
コメントありがとうございます。真河内の滝の隣の沢です。周回しました。
営林署の人は昔は道があったが今はないといっていました。
テープも目印も何もありません。氷結したら、綺麗ですが、今冬はだめかもしれませんね。
まだ滝があるそうですが、どこかわかりません。英彦山幻の滝と違って、人ひとりいなくて
歩いて楽しいです。知恵の文殊の祭りが終わっていました。山を選ぶか、知恵の文殊の祭りを選ぶか
迷いましたが、山の方にしました。武者行列みたかったです。モールは冬物はおわっていましたか。
山は寒くて、雪の日よりさむかったです。昼からひえたのですかね。
  1. 2012/02/25(土) 20:56:25 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

伝法寺は私の田舎です。
私も今日、文殊さんに行く予定にしていたのですが所用ができ、行けませんでした。
写真で雰囲気が味わえてよかったです。知恵水は飲まれましたか?
40年ほど前、父に連れられて英彦山からの帰りに見た大きな滝が真河内の滝でした。私にとっては思い出の滝です。何度見てもいいものです。
  1. 2012/02/25(土) 21:36:13 |
  2. URL |
  3. yummy #-
  4. [ 編集]

ずいぶん暖かくなってきたんでしょうか?
氷が融けて、次の楽しみは春の草花ですね。
鳥居そばの出店が懐かしいです。子供の頃祖父の田舎でお祭がある時と同じ光景です。
  1. 2012/02/25(土) 21:38:32 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

Re:yummyさまへ

コメントありがとうございます。伝法寺が田舎なのですか。知恵の水は飲んでいません。道路は車で一杯でした。屋台が何軒か出ていました。たくさんの人で大楠の所からシャトルバスが出ていました。山を歩いたので、祭りにまにあわなかったのです。間に合うように急いだのですが。一の岳、真河内の滝を馬鹿の一つ覚えみたいに歩いています。何度あるいてもあきません。春にはしだれ桜を見にいきます。狐のかみそりが雪の中から新芽を出していました。イチリンソウも咲きますよ。
  1. 2012/02/25(土) 22:22:08 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: りょうこさんへ

> ずいぶん暖かくなってきたんでしょうか?
> 氷が融けて、次の楽しみは春の草花ですね。
> 鳥居そばの出店が懐かしいです。子供の頃祖父の田舎でお祭がある時と同じ光景です。
コメントありがとうございます。氷が溶けましたが、素直に春はこないですね。
春の花にあともうすこしです。まだ氷瀑が見たいのが本音です。
鳥居そばがなつかしいですか。こんな祭りが昔はよくあったのですね。よき昔でなく、
現代の日本風景でしょう。
  1. 2012/02/25(土) 22:28:34 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

今回もありがとうございます。
滝ってパワーありますね!
写真を見させていただいてるだけでも荘厳なイメージが湧き立ちます。
ボクが撮る富士山もそうですが、自然の持つ魅了の力はすごいでスネ。
  1. 2012/02/25(土) 23:28:26 |
  2. URL |
  3. まときち #-
  4. [ 編集]

Re: まときち様へ

> > 今回もありがとうございます。
> > 滝ってパワーありますね!
> > 写真を見させていただいてるだけでも荘厳なイメージが湧き立ちます。
> > ボクが撮る富士山もそうですが、自然の持つ魅了の力はすごいでスネ。
> コメントありがとうございます。富士山は日本一の山です。もらえるパワーは
> 話になりません。パワーは違うけど自然に癒されます。滝めぐりは誰もあるいていないので
> ふかふかの腐葉土が気持ちよいです。山仲間とこの腐葉土、畑にいれたらさいこうやねと、
> はなしました。腐葉土が金がかからなくて、体に安心安全で1ばんです。
  1. 2012/02/26(日) 06:17:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: hmd様へ

> コメント,応援ありがとうございます。
  1. 2012/02/26(日) 21:37:30 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

迫力ありそうな風景なので、全面氷結したら凄いんでしょうね。
冬に滝を撮るってことにはあこがれます。
しかし、現実にはこのへんでは雪が多くて無理そうです。
近づけたりしてもどこまでが川かどうかわからず怖そうですし。

  1. 2012/02/29(水) 19:31:10 |
  2. URL |
  3. レインボー・オブ・ドリーム #SFo5/nok
  4. [ 編集]

Re:レインボー.オブ.ドリーム様へ

コメントありがとうございます。前面結氷したら、とても綺麗だと思います。こちらでも前面結氷の時は、雪が深くて行けませんでした。雪が少なく冷え込む時が狙い目です。今年はだめみたいです。
  1. 2012/03/01(木) 10:44:43 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは
19日に福岡へ帰りましたが、その時は雪でした。
翌週帰った時は暖かく、もう凍った滝を見ることはできないな~と思いました。

犬が岳は行ったことなくて、しゃくなげの時期に行きたいと思っているのですが、なかなか・・
  1. 2012/03/01(木) 16:21:25 |
  2. URL |
  3. ひめちょろ #04A4fcJ2
  4. [ 編集]

Re:ひめちょろさんへ

コメントありがとうございました。昨日は郊外はたくさんの雪がありましたが、今日は溶けていました。もうツララは今冬は見れないかもしれません。さびしくなります。英彦山が幻の滝見物で人が多いので、人の少ない犬が岳方面ばかり歩きました。誰にも会わず、納得のいく山歩きでした。石楠花の頃は人が多いので、英彦山の隣の苅又山をあるきます。
  1. 2012/03/01(木) 19:29:32 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/336-7c24522a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード