fc2ブログ

野菜と花と蜂と

真河内の滝

IMGP2541.jpg

IMGP2542.jpg

IMGP2543.jpg

IMGP2545.jpg

IMGP2544.jpg


スポンサーサイト



  1. 2012/02/19(日) 21:31:11|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<樹氷 | ホーム | 伊藤伝右衛門邸>>

コメント

見応えありますね~♪
今期の氷柱は見納めでしょうかね?
  1. 2012/02/19(日) 22:59:13 |
  2. URL |
  3. 九ちゃん #-
  4. [ 編集]

これもまた、素晴らしいですね

これもまた、本当にすばらしい。
標高差の大きな滝なんでしょうか。

鋭い刃のようなつららのせいでしょか。
とっても迫力がありますね。
  1. 2012/02/19(日) 23:21:14 |
  2. URL |
  3. nao #-
  4. [ 編集]

こんばんは!

かなり大きな滝ですね。
カチンカチンに良く凍っているみたいですね。
覆い被さっている雪が溶け出すと、透明感が出て綺麗になる事でしょう。
  1. 2012/02/20(月) 00:44:17 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集]

Re: 九ちゃんさんへ

> 見応えありますね~♪
> 今期の氷柱は見納めでしょうかね?
コメントありがとうございます。今期の氷柱の見納めとおもいあるきましたが、
納得できませんでした。青空の下で、見たかったですね。残念です。
雪が深かったです。粉雪でした。
  1. 2012/02/20(月) 01:43:23 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: nao様へ

> これもまた、本当にすばらしい。
> 標高差の大きな滝なんでしょうか。
>
> 鋭い刃のようなつららのせいでしょか。
> とっても迫力がありますね。
コメントありがとうございます。標高差は余りありません。結氷が弱いです。
上から下までツララが届かないと駄目ですね。ツララに雪もついています。
これぐらいで良しといましょうか。
  1. 2012/02/20(月) 01:47:44 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: tsurikichi様へ

> かなり大きな滝ですね。
> カチンカチンに良く凍っているみたいですね。
> 覆い被さっている雪が溶け出すと、透明感が出て綺麗になる事でしょう。
コメントありがとうございます。高さがたりませんね。今頃の時期これくらいですかね。
小雪が降り、レンズがくもり困りました。空は鉛色です。雪が溶け出すと
透明感がでますかね。雪が深かったです。今期は満足の行く結氷をみれませんでした。
  1. 2012/02/20(月) 01:53:58 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

すごい!

身も凍るような滝ですね。
こんなのに出会ったことはありません。
  1. 2012/02/20(月) 10:28:34 |
  2. URL |
  3. まとちゃん #-
  4. [ 編集]

Re: まとちゃん様へ

> 身も凍るような滝ですね。
> こんなのに出会ったことはありません。
コメントありがとうございます。阿蘇の方にいったら、大きな滝がこおるらしいです。
遠くて行く気になりませんね。冬はこわいです。見ごたえがあるらしいですよ。
  1. 2012/02/20(月) 10:53:50 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは !

凄いの一言ですね、黙って観てるだけで感動を
覚えます。
残念ながら本物を一回も見たことがありませんので
いつかはと思っています。
  1. 2012/02/20(月) 13:10:26 |
  2. URL |
  3. 南の風 #-
  4. [ 編集]

こんにちは^^
一段とつららが増えてるように感じます^^
寒そうですね~
もう寒気は来ないでしょうか?
もう少し楽しみたかったですね^^
  1. 2012/02/20(月) 14:17:01 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

こんにちは。
真河内の滝の氷瀑を一度は見たいと思いつつ、
今冬も駄目みたいです。
来年こそは見に行きたいです。
  1. 2012/02/20(月) 16:52:49 |
  2. URL |
  3. MORI #EGcW8o3w
  4. [ 編集]

Re: 南の風様へ

> こんにちは !
>
> 凄いの一言ですね、黙って観てるだけで感動を
> 覚えます。
> 残念ながら本物を一回も見たことがありませんので
> いつかはと思っています。
コメントありがとうございます。今年は氷結がよくないですね。
しかし、この時期見れて良かったです。南の風さんは氷結を見たことがないのですか。
1度本物を見たら病みつきになります。
  1. 2012/02/20(月) 17:33:05 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: 悟空の笑顔さまへ

> こんにちは^^
> 一段とつららが増えてるように感じます^^
> 寒そうですね~
> もう寒気は来ないでしょうか?
> もう少し楽しみたかったですね^^
コメントありがとうございます。難所か幻の滝に行こうかとまよいましたが
人の多い所は嫌なので敬遠しました。平日なら、どちらでもよいですが。
今年は立派な氷を見れずに残念です。去年の難所が良すぎたのですね。
まだ寒気がきて欲しいと行ったら雪国の人に怒られますね。もう少し楽しみたいですね。
  1. 2012/02/20(月) 17:37:39 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: Mori様へ

> こんにちは。
> 真河内の滝の氷瀑を一度は見たいと思いつつ、
> 今冬も駄目みたいです。
> 来年こそは見に行きたいです。
コメントありがとうございます。真河内の滝の飛瀑も今2ですね。満足のいく滝には
お目にかかれませんでした。鬼の雁木の滝で出会った人が、まだ氷結する滝がいくらかあるそうですが
道がないといっていました。いきますかといわれましたが、一応断りました。東尾の滝の結氷が
今年みたかったですね。
  1. 2012/02/20(月) 17:43:50 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

はじめまして。
記事はいつも楽しみに拝見しています。
特に真河内の滝やその周辺は大好きなので、その情報は参考になります。
これからも、楽しみにしています。

  1. 2012/02/21(火) 11:29:42 |
  2. URL |
  3. yummy #-
  4. [ 編集]

Re::yummy様へ

> > コメントありがとうございます。真河内の滝の周辺は人が少なくよいでしょう。私も大好きで、年に良く訪れます。真河内の滝から一の岳を歩きましたが、テープも何もなく、雪が深く、少し道を間違えました。ブログ見ました。梅の咲く頃、菅生の滝に自転車をおき、道原貯水池、赤松畑登山道、尺だけ菅生の滝を周回したいなと思っていました。3,4軒の集落の梅がいつも美しいです。以前、登り口の谷川の横にゆずがたくさんなっていました。4,5個頂戴したらいけないでしょうね。母原山といい、同じ所を歩く人がいるもんだとおもいました。
  1. 2012/02/21(火) 14:33:35 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/334-e7eb85f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード