fc2ブログ

野菜と花と蜂と

伊藤伝右衛門邸

大正の歌人、柳原白蓮が住んだ飯塚の伊藤邸を訪ねました。今、雛人形を展示していて、観光客が多かったです。

IMGP2480.jpg

IMGP2482.jpg

↑凄い庭園だったです。白蓮さんは毎日、眺めていたのですかね。、

IMGP2481.jpg
↑凄い雛人形でした。お金もちだったのですね。(2月9日)

スポンサーサイト



  1. 2012/02/10(金) 07:29:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<真河内の滝 | ホーム | 山本作兵衛>>

コメント

柳原白蓮さんって、すごいところに住んでいたんですね。
広い庭も、たくさんの雛人形も、その頃の生活が偲ばれます。
  1. 2012/02/10(金) 09:58:29 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

Re: りょうこさんへ

> 柳原白蓮さんって、すごいところに住んでいたんですね。
> 広い庭も、たくさんの雛人形も、その頃の生活が偲ばれます。
コメントありがとうございます。大正の3美人といわれ、短歌の才能にあふれた
柳原白蓮さんをご存知ですか。大きな家も贅沢なくらしも捨てて、一人の男にはしりました。
たくさんの雛人形が見事でしたよ。今で言う石油成金みたいなものですね。
  1. 2012/02/10(金) 10:05:59 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

山本作平さんの作品機械が無くまだ鑑賞していません。
画もさることながら寄せ書きは時代が良く解り勉強になりました。
福岡県人としては一度は観に行かなければいけませんね。
白蓮さんの奔放さ贅沢に翻弄された伝衛門さんお気の毒です。
お金持ち過ぎたのでしょうか?お互い満たされない生活を送って辛かったでしょうね・。
家庭円満であれば平凡でもお金に恵まれなくても
幸せですね(^^♪
  1. 2012/02/10(金) 18:28:36 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

Re:コウリンタンポポ様へ

コメントありがとうございます。遠い長野県人が是非みたいといって来たのですから、福岡県人として1度は見に行ったほうがよいかもしれません。青春の門の香春岳も見たいと行っていましたが、雪雲にかくれていました。伝衛門さん歯お気の毒ですか。白蓮さんは弱った伝衛門さんを介護したらしいですよ。心に重荷があったのだとおもいます。お雛様見物の観光客がたくさんきていました。
  1. 2012/02/10(金) 23:48:29 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

素晴らしい日本庭園!
お人形の数もスゴイ。。。

古き良き日本の文化ですね~!

応援ポチっと♪
  1. 2012/02/10(金) 23:55:39 |
  2. URL |
  3. まときち #-
  4. [ 編集]

Re: まときち様へ

> > 素晴らしい日本庭園!
> > お人形の数もスゴイ。。。
> >
> > 古き良き日本の文化ですね~!
> >
> > 応援ポチっと♪
> 応援ぽちっとありがとうございます。素晴らしい庭園でした。凄い雛人形でしたよ。
> 古きよき日本の文化ですが、金持ちの遊びにもみえます。34年ぶりに会った友もまんぞくして?
> 帰ってくれたと思います。見たいと言っていた香春岳が雲に隠れてみれませんでした。
  1. 2012/02/11(土) 06:54:06 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

お早うございます。
素晴らしいお雛さんです見応えが有りますね。
昨年11月に訪れましたが、来月には立ち寄りたいと考えてます。
  1. 2012/02/11(土) 10:06:33 |
  2. URL |
  3. 遊 #-
  4. [ 編集]

こんにちは

ここは行ってみたいところのひとつです。
今はお雛様が飾ってあるのですね。
ここに来れば白蓮の優雅な暮らしと心の葛藤を感じることができるでしょうか~
  1. 2012/02/11(土) 10:39:36 |
  2. URL |
  3. ひめちょろ #04A4fcJ2
  4. [ 編集]

Re:遊様へ

> お早うございます。
> 素晴らしいお雛さんです見応えが有りますね。
> 昨年11月に訪れましたが、来月には立ち寄りたいと考えてます。
コメントありがとうございます。素晴らしいお雛様で見ごたえがありました。
多くの部屋にお雛さまが飾られています。観光客が多いですよ。
  1. 2012/02/11(土) 14:52:51 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: ひめちょろ様へ

> こんにちは
>
> ここは行ってみたいところのひとつです。
> 今はお雛様が飾ってあるのですね。
> ここに来れば白蓮の優雅な暮らしと心の葛藤を感じることができるでしょうか~
コメントありがとうございます。今はお雛様がかざられていますよ。
贅を尽くした豪華な家ですね。ここで白蓮さんは何を思ったでしょうか。
2階に白蓮の間があります。至れり尽くせりの優雅な生活だったとおもいます。
しかしこんな田舎に住んで、仕事もしないで、何の楽しみもなかったのでは。
  1. 2012/02/11(土) 14:58:57 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは !

柳原白蓮と言えば、大正三美人の一人では
ないですかね。
伝統ゆかしき庭園は、素晴らしいですね。
枯山水と思いますが、引きつけられてしまいます。
  1. 2012/02/13(月) 14:17:33 |
  2. URL |
  3. 南の風 #-
  4. [ 編集]

Re: 南の風様へ

白蓮さんは大正の三美人の一人です。かなりの美人だったのでしょうね。華族出身です。普通なら、伝衛門さんとは身分違いでしょうが、いつの世にも物言うのはお金ですからね。お金を尽くした家は凄いの一言です。庭は凄かったです。白蓮さんは毎日この庭をみていて、何をかんがえていたのでしょうかね。
  1. 2012/02/13(月) 23:21:40 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

立派なお庭です。
昔のお金持ちは庭とかに拘ったんでしょうか?。
いまのお金持ちは、ジェット機とかクルーザーとかヘリとかですかね?。
行ったことありませんので、生きてるうちに一度は?。
  1. 2012/02/14(火) 09:01:55 |
  2. URL |
  3. 柴とみつばち #M.HTFEvQ
  4. [ 編集]

Re:柴とみつばちさまへ

コメントありがとうございます。いつも記事を読み逃げしています。楽しみです。筑豊の炭鉱王は日本でも指折りの金持ちだったんでしょうね。こんな豪華なお家を建てるくらいですから。そのうち、麻生邸、蔵内邸等の家も行ってみたいと思っています。見る価値がありますよ。来てください。春がきたら、分蜂群を捕まえたいです。去年は6群いたのに、全部にげられました。
  1. 2012/02/14(火) 10:45:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

fukuchanさん こんにちは~ 
凄いおひな様ですね。感動しています。
昨年10月に飯塚に行った時、時間があったのですが
観光場所が分からずに退屈な時を過ごしたのでした。
こんなに素敵な場所があったのですね。
fukuchanさん いつもご訪問、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
  1. 2012/02/14(火) 14:27:03 |
  2. URL |
  3. パッション娘 #-
  4. [ 編集]

Re:パッシヨン娘様へ

コメントありがとうございます。凄いお雛様でしたよ。あの部屋にもこの部屋にもお雛さまが飾られていました。観光場所は前もって調べておかないと駄目ですね。友人は後から嘉穂劇場も行ってみたいといいましたが、あとの祭りでした。信州の人間がよくも嘉穂劇場を知っていると感心いました。筑豊は結構良い所があります。またきてください。
  1. 2012/02/14(火) 15:05:03 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/333-7289bb56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (513)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード