信州の須坂より、友が初めて福岡に来ました。福岡は雪がスゲーなーといってました。ユネスコ記憶遺産の山本作兵衛の絵がみたいと。山本作兵衛という人はそれほど有名なんですね。

↑野麦峠の女工哀史だなといっていました。日本の近代化をささえるために、女性の力も必要だったんですね。

↑筑豊の石炭を掘る人たち、重労働ですがみなさんあかるいですね。

スポンサーサイト
- 2012/02/09(木) 23:11:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんは^^
大変な時代だったんでしょうがみなさんすごくいい顔されていますね^^
綺麗な方です。
お庭の広さにびっくりですね~縁のない庭ですが
四季を通して素晴らしい眺めだったんでしょうね^^
- 2012/02/10(金) 17:35:37 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
ユネスコ記憶遺産の山本作兵衛の絵がTVニュースで取り上げてましたが、まさかfukuchanさんのブログで
見るとは、絵もさることながら写真が尚一層引き立ててますね・・・・!!
- 2012/02/10(金) 17:53:22 |
- URL |
- ohagiyama #GCA3nAmE
- [ 編集]
コメントありがとうございます。大変な時代だったと思いますが、皆さん良い顔しているでしょう。表情がなんともいえません。庭の広い大きな家でした。長野の友は夏にはこの庭を眺めて、ビールを飲みたいなといっていました。
- 2012/02/10(金) 23:54:52 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。山本作兵衛の絵がテレビでとりあげられていましたか。テレビで見て、友も来たいと思ったのかもしれません。私は福岡県人ですが、初めて見ました。長野から友が来なければ、見にいかなかったでしょうね。みてよかったとおもいました。炭鉱も苦しいばかりと思っていましたが、皆さん明るい顔していますね。
- 2012/02/11(土) 00:04:19 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ふくちゃんさん、こんばんは。
山本作兵衛さんの記憶遺産、炭鉱記録画「炭鉱(ヤマ)に生きる」、この間NHKの日曜朝9時からのテレビでもやっていました。
ユネスコの世界記憶遺産に何故選ばれたか、その理由が管理者が描いたのではなく、一炭鉱夫でなければ描けない絵、50年間、7歳から家族を養うために筑豊炭田で働いた炭鉱夫の目線から忠実に描いた事が重要なのだそうです。
色がとてもきれいで、機械などの部分も正確に描かれているそうですね。
私も去年の7月にブログで書きましたが、いや~~うらやましいです。
機会があったら私も絶対に見に行きますよ。
- 2012/02/11(土) 20:53:31 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。テレビであったのですか。同じ福岡県内なのにしりませんでした。管理者の目でなく、一炭鉱夫の目で描いたから、記憶遺産になったのですか。絵は生き生きとしていますね。信州の他の友人も来たいといっていました。結構人気があるのですね。
- 2012/02/11(土) 21:18:53 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは。
残念ながら、テレビは見逃しましたがその当時は
普通だったんでしょうかね?
海女さんは上半身裸は知っていましたが、炭鉱夫も
炭鉱婦も同じように上半身裸だとは知りませんでした。
女性パワーはこの時代もあったんですね。
- 2012/02/13(月) 11:25:36 |
- URL |
- よっちゃん #9QUliHvc
- [ 編集]
こめんとありがとうございます。テレビを見逃しましたか。結構見ている人が多いいですね。混浴だったり、仕事中女性も上半身裸だとしっていましたよ。今みたいに男女別々でなく仲良く話しながら、風呂に入ったりしたのですね。むかしはおおらかだったですね。女性パワーが日本の産業をささえていたのです。
- 2012/02/13(月) 23:15:03 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ふくちゃん こんばんは~*
あれ!! と思いました*^^*
この前テレビで見ましたが、炭鉱夫の姿がリアルに描かれて、わかりやすいものでした。
改めて素晴らしい描写だと思います。
- 2012/02/16(木) 21:53:44 |
- URL |
- きのこ #SJrrqsN.
- [ 編集]
コメントありがとうございました。テレビで見ましたか。テレビの反響は大きいですね。昔の友が見たいから九州にきたいと言う人が結構います。石炭博物館では3月の10日前後までやっているとおもいます。管理者のの目線ではなく、労働者の目線で書かれたのがすばらしいといっていました。炭鉱はきつい仕事でしょうが、明るいですね。素晴らしい描写ですね・
- 2012/02/17(金) 08:44:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]