fc2ブログ

野菜と花と蜂と

求菩堤山の飛瀑

五窟めぐりをしました。山頂近くは激しく雪がふっていました。もっと飛瀑が大きくなる日にまたきたいです。(2月5日)

IMGP2451.jpg


IMGP2452.jpg


IMGP2440.jpg


IMGP2438.jpg


IMGP2454.jpg
スポンサーサイト



  1. 2012/02/06(月) 08:32:24|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<山本作兵衛 | ホーム | 鬼の雁木の滝>>

コメント

うわ~!きれいだけど、なんだか狙われてグサッとやられそうですね。
くわばら、くわばら・・・。陽があたったらキラキラと輝いてみごとでしょうね。
  1. 2012/02/06(月) 10:10:24 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

Re: りょうこさんへ

> うわ~!きれいだけど、なんだか狙われてグサッとやられそうですね。
> くわばら、くわばら・・・。陽があたったらキラキラと輝いてみごとでしょうね。
コメントありがとうございます。日が当たればきれいですが、とけやすくなります。
吊り下がったシャンデリアが落ちてきます。頭にささったら、おおけがです。
ちかよらないようにしなければ。陽があたって、きらきらと輝く飛瀑がみたいです。
  1. 2012/02/06(月) 10:41:02 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

氷瀑

ふくちゃんさん、こんにちは。
氷瀑巡りが続いていますね。
今年は寒波が続かないので、何処も今一ですが、
それなりに見応えはありますよね。
昨日、金満山直下の岩壁の氷瀑を見に行ってきました。それなりに見応えがあり、もう少し氷結すると素晴らしい光景になると思います。
一度行かれて見て下さい。
  1. 2012/02/06(月) 11:27:07 |
  2. URL |
  3. MORI #EGcW8o3w
  4. [ 編集]

Re:Mori様へ

コメントありがとうございます。まぼろしの滝はMoriさんが世に出したような滝ですね。あっという間に広まりました。岩にペンキが塗られたらおしまいですね。金満山直下の滝、Moriさんの写真でみました。見てみたいですね。今度の寒波の後にあるきたいですね。人がすくなければよいですが。ありがとうございます。
  1. 2012/02/06(月) 12:40:48 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは!

今日も楽しませてもらっています。
余り近寄ると危険ですよ。
カメラを修理に出していますので、家でおとなしくしていますが、こういう写真を見せられると落着きません。
早く修理が終わらないかな・・。
  1. 2012/02/06(月) 12:58:20 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集]

Re:tsurikichiさまへ。

コメントありがとうございます。先がとがっていますから、近寄ったら危険ですね。恐竜の歯のようですからね。寒波の1番強い時に訪れたら、大丈夫だと思います。下には大きなツララの残骸がたくさんありました。最盛期はさぞ見ごたえがあったろうとおもいます。早くカメラが良くなるとよいですね。もうすぐ氷の季節はおわりますよ。
  1. 2012/02/06(月) 14:54:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

角度によって様々な顔が見れて楽しいですね。
氷の緞帳は下がっても今しばらく氷結の舞台は続いて欲しいですね。
今度は何処の場面が見れるでしょうか?
楽しみです!(^^)!
  1. 2012/02/06(月) 20:12:30 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

透明感あり美しいですね。

見に行きたい所がまた一つ増えました。
今シーズン行けるかな(笑い)



  1. 2012/02/06(月) 20:43:59 |
  2. URL |
  3. ノリ #-
  4. [ 編集]

さむそ~!2

九州って寒いのね!

毎度毎度思いますw

こんな景色、岐阜や長野に行かないと見れません~~~!
  1. 2012/02/06(月) 21:44:04 |
  2. URL |
  3. 春日井 #-
  4. [ 編集]

Re: コーリンタンポポ様へ

> 角度によって様々な顔が見れて楽しいですね。
> 氷の緞帳は下がっても今しばらく氷結の舞台は続いて欲しいですね。
> 今度は何処の場面が見れるでしょうか?
> 楽しみです!(^^)!
コメントありがとうございます。大文字草に見えたり、恐竜の歯に見えたり、氷を見ることは
たのしいですね。だんだん暖かくなり、野山も花に変わっていきますが、あとしばらくは、飛瀑を楽しみたいですね。最後は真河内と一の岳にしたいです。求菩堤や築上町の滝は誰一人会わず、静かで、なんとなくパワー
をもらえそうです。胡椒の木がたくさんあり、花が咲くのも楽しみです。
  1. 2012/02/07(火) 04:54:55 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: ノリ様へ

> 透明感あり美しいですね。
>
> 見に行きたい所がまた一つ増えました。
> 今シーズン行けるかな(笑い)
コメントありがとうございます。この時期、求菩堤に来たのは初めてです。石楠花か紅葉のときしか
きませんからね。英彦山幻の滝であった八幡の人が求菩堤もよいですよと教えられました。来て思ったのは
飛瀑がたくさんあり、想像以上でした。標高が低いので,強い寒波が来ないとだめかもいれません。
  1. 2012/02/07(火) 05:04:24 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: 春日井様へ

> 九州って寒いのね!
>
> 毎度毎度思いますw
>
> こんな景色、岐阜や長野に行かないと見れません~~~!
北部は結構寒いですよ。雪国のほうが雪があるぶん、暖かいかもしれません。岐阜や長野に行って
見てください。結構楽しいですよ。ライトアップしているところもあります。ハッチーは元気にしていますか。暖かい春をまちわびているでしょうね。春がくれば、捕獲したいですね。
  1. 2012/02/07(火) 05:11:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは。

絶景ですね!
ボクはふくちゃんさんのブログ大好き!
見れないですもん、こんな景色は。
いつもありがとうございます。

マリーゴールドの助言ありがとうございました!
実行して見ます!!

応援ポチッと♪
  1. 2012/02/07(火) 22:53:03 |
  2. URL |
  3. まときち #-
  4. [ 編集]

Re: まときち様へ

応援ありがとうございます。冬は冬なりの季節を探しています。当地は今年は雪が少ないです。朝鮮半島を伝って雪雲が南下できないで、北陸方面にいっているんですね。空寒です。空寒の時は害虫が死なないので作物の出来が悪いと言われます。自然署もダニとウイルスにやられます。やられても消毒はしません。肥料をやれば(48)いくらでも太ります。放任栽培が1番です。掘るよりはらくです。
  1. 2012/02/08(水) 06:00:57 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

ますます、美しくなりますね

しばらく、訪問できず、失礼しました。
寒波の襲来で各地、たいへなところがありますが、氷はますます美しくなるようですね。

自然の芸術は見とれます。
いつか、本物を見たいです。
  1. 2012/02/08(水) 19:05:35 |
  2. URL |
  3. nao #-
  4. [ 編集]

Re:naoさまへ

コメントありがとうございます。氷は美しいですが、当地の冬は今年は雪がないですね。雪国の人の雪を分けてくださいといいたいです。寒いのに雪がふりません。空寒で野菜がたかいです。今年は大きくない氷の芸術でがまんです。
  1. 2012/02/08(水) 21:24:40 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

求菩堤ですか?
こんな求菩堤の顔には、会ったことがありません
す、すごい
ふるさとに近いとは言っても、ちゃんと知らないもんだなぁ
そういえば・・・
求菩堤を歩いたのは、冬以外の季節です
こうして見せてもらえて、嬉しい (*^^*)
ありがとうございます 
  1. 2012/02/17(金) 23:00:45 |
  2. URL |
  3. Lily姫 #-
  4. [ 編集]

Re:Lily姫様へ

コメントありがとうございます。故郷は遠きにありて思うものですね。訪れた時はこれぐらいの飛瀑でした。もっと大きくなるそうです。大きいのを見たかったですが、自然の摂理ですから、仕方がないですね。私も冬以外に歩いていたので、冬の景色をはじめてみました。求菩堤はいつ行ってもよいところですね。ドンド焼きもあったそうですよ。
  1. 2012/02/18(土) 06:36:03 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/330-a7e03aa6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (513)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード