1月15日、真河内の滝の氷が期待はずれだったので、雪の中をさらに上部に上る。標高が高い分、結氷はかなり良かった。帰りは誰も歩いていない雪道をすべるように登山口へ降りました。雪道で膝も腰も負担がなかったです。



↑無名の滝。青空であれば綺麗だったでしょうが、時折、粉雪が舞うあいにくの天気でした。

↑帰りはこの林道を歩いて帰りました。雪が深かったですが、気持ちがよかったです。
スポンサーサイト
- 2012/01/16(月) 17:54:34|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
<<
蜜蜂の箱 |
ホーム |
樹木>>
こんばんは^^
こんなに雪が(驚)
すごいです!!悟空がどんなに喜んで走る事でしょう*^^*
つららも尖っていて迫力満点。これからの寒波に期待したいですね*^^*
- 2012/01/16(月) 18:22:24 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。この雪だったら悟空がまい込んでしまいます(笑い)。悟空が走ったら、雪煙で何も見えなくなってしまいます。ツララは標高が高いので落ちる心配はありませんでした。おちたらおわりです。英彦山より遥に雪が深いです。これ以上積んだら、あるけません。
- 2012/01/16(月) 19:11:20 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
一の岳の滝のタイトルで3枚目の写真には無名の滝とありますが、滝には名前が付いていないのでしょうか?
一般的に余り知られていない滝なのでしょうか?
青空に恵まれなかったのは残念でしょうが、見事な滝ですね。
- 2012/01/16(月) 19:13:41 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集]
こめんとありがとうございます。tsurikichi様の九重山行、拝見しました。いつも読み逃げしています。クリックはしています。滝は100パーセント名前がないと思います。夏には水が流れません。英彦山の幻の滝の半分くらいです。標高は幻の滝のほうが高いのですが、氷結はこちらのほうがよかったです。雪も犬が岳山系のほうが深かったです。営林署につとめていた方がいっていましたが、無名の滝がたくさ6んあるそうです。
- 2012/01/16(月) 19:45:03 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
薄い氷は煌いて花びらが散りばめられたようで
こんもり盛り上がった氷は雲のよう!
美しい氷結ですね。
小さな滝でも魅了させてくれるのですね。
どうぞご無理の無いように又楽しみを分けてください\(^o^)/
- 2012/01/16(月) 20:48:04 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
何時も自然の中に飛び込むfukuchan さんが羨ましいですね~。
近くに大自然があり満喫してますね、私も出来るだけ外に出るようにしてます~(*^。^*)
今年も石鎚山に行く予定にしてます。
九州も行きたいな~~(●^o^●)
- 2012/01/16(月) 21:07:44 |
- URL |
- ぼっちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。もうすぐして、林道の舗装工事が終わったら、滝の入り口の登山道まで車で上がれます。20分は無理でも、30分あったら、真河内の滝までいけます。真河内の滝の結氷が、今年は見れるか心配しています。鬼の雁木の滝の結氷もみたいですね。築城の産直、メタセの森によるのもたのしみです。
- 2012/01/16(月) 21:16:12 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。蜜蜂がいないと寂しいですね。この山に行く道に蜜蜂の箱を置こうかとも考えています。1度おいたら、なかなか見にいけないですね。石鎚山にも蜜蜂はいるんですね。歩きたいですね。以前、坊ちゃん様の写真でみたことがあります。
- 2012/01/16(月) 21:36:31 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
これはすばらしい!
見事な結氷ですね、壮観です。
天気がいいともっとキレイなんですね、この写真でも十分なくらいですけど!
応援ポチッと♪
- 2012/01/16(月) 23:13:18 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
こめんと、応援ポチットありがとうございます。たくさんつららがある1部分ですが、かなり良く凍っていました。しかし、腕のせいか、安物の写真機のせいか、写真にはなりません。実物ははるかにきれいでした。いつか青空の時行きたいです。
- 2012/01/17(火) 06:30:50 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは !
鹿児島で見る事はできない光景を見させて頂き
ありがとうございます。
自然の凄さは、凄いと言う他ありませんね。
このような所に出掛けるには、余程自然が
お好きとお見受けします。
- 2012/01/17(火) 16:30:47 |
- URL |
- 南の風 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。指宿では見れないですか。指宿は美味しいみかんがたくさん取れてよいですね。こちらは、時々、寒さにやられて苦くなります。冬の楽しみは雪と氷を見ることです。まだ、氷は本物ではありません。本物がみたいです。自然は大好きですよ。
- 2012/01/18(水) 11:16:48 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
すごく神秘的な写真ですね(*´▽`*)
行ってみたいです♪
- 2012/01/18(水) 16:26:30 |
- URL |
- 知恵 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。雪とツララを見るのが冬の楽しみです。
- 2012/01/18(水) 17:47:38 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
先日から伺ってはいたものの一の岳って何所だろう?どこだろう?の繰り返しでした。
皆さんのコメを読んで、ワンちゃんの一の岳だったのか~♪デス。
野峠からばかり歩いてますから冬期はご無沙汰です。
雪は深いし素晴らしい氷結滝が出現するのですね。
行ってみたくなりました。
- 2012/01/18(水) 20:12:44 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
このような風景が見られるところは、標高がずいぶん高いのでしょうね。
ふくちゃんさんのブログに出会わなかったら、毎日、このような素晴らしい景色を見ることはできません。
本当に幸せです。
- 2012/01/18(水) 22:51:16 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。築城町寒田の一の岳です。こちらも雪がふると車がいけませんが、野峠より標高が低い分、登り口は雪が溶けています。。難所の滝や英彦山幻の滝に比べれば、かなり見劣りします。小さいです。
- 2012/01/19(木) 20:12:14 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。標高が500mの所はツララが良く出来ていませんでした。標高が800mの所です。普段は車が上がれるのですが、冬、、雪がある時期は車がいけません。ツララと樹氷を見るのが冬の楽しみです。いつも見ていただいてありがとうございます。
- 2012/01/19(木) 20:17:55 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
今日は帰りが遅くなってしまいました。。。
足跡残し&ポチ逃げです!
- 2012/01/20(金) 23:44:59 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
ポチットありがとうございます。来週から寒波がきます。きびしくなりますね。こんな時は産直に行って、みるのがたのしみです。
- 2012/01/21(土) 06:12:56 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふうちゃんさん、こんにちは^^
雪山を歩くのは、確かに気持ちがよいですね。
空気まで、雪の味がします。不思議ですね。
氷を見ますと、井上陽水さんの氷の世界を
口ずさんでしまいます^^;
- 2012/01/22(日) 12:18:01 |
- URL |
- はなさかすーさん #dSgqtt7g
- [ 編集]
> ふうちゃんさん、こんにちは^^
>
> 雪山を歩くのは、確かに気持ちがよいですね。
>
> 空気まで、雪の味がします。不思議ですね。
>
> 氷を見ますと、井上陽水さんの氷の世界を
> 口ずさんでしまいます^^;
コメントありがとうございます。井上陽水は福岡の筑豊出身ですね。近いですよ。
雪山を歩くのは、足に負担がかかりません。スキー板があったら。すべっておりたかったです・
空気まで雪の味がしますか。。私は口ずさみはしませんが。はなさかも雪がふっているのですね。
- 2012/01/22(日) 13:01:39 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
きゅーしゅーさむ~な写真だ・・・
九州ってあったかそうなイメージなのにねえ。
今年もお互いみつばち、がんばりましょうね~!
- 2012/01/22(日) 13:10:20 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。いつも覗いています。更新を待っていました。元気でなによりです。北部九州玄海灘は一応日本海です。冬は晴れ間がすくないです。愛知県よりは雪や雨ががふるのではとおもいます。去年は6郡いましたが、スムシと大スズメ蜂にやられ、全軍逃亡しました。弱郡だったのでしょうね。今年は山に箱を置いて捕獲したいです。今でも山においたままです。更新をまっていますよ。
- 2012/01/22(日) 16:55:00 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは♪
すごいですね~。
なかなか見ることができないので、こうして
写真で見ることができて嬉しいです^^
これからも楽しみにしています。
よろしくお願いします。
- 2012/01/30(月) 13:44:31 |
- URL |
- レオママ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。つららは芸術作品に見えて面白いです。いろんな形があります。レオママ様をみならって、厳しい世の中を、負けずにがんばらずに、のんびりとやります。、
- 2012/01/30(月) 14:19:41 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/325-6c05e55e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)