naoさんが橡の巨木を見たというので、英彦山の樹氷を楽しんだ後、橡の巨木が見たくなり、行きました。花は日本蜜蜂が好むらしいです。
↑橡の巨木,根周り、7.2メートル、果実は餅などにいれて、たべられるらしいです。

↑橡の落ち葉です。
スポンサーサイト
- 2011/12/11(日) 17:40:38|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
英彦山樹氷綺麗です!!!
私が所属していた登山クラブも今日登ってます。
ニアミスがあったかもですね!
是からイヨイヨ冬山の醍醐味を味わえますね。
鹿さんやウサギさんの足跡を辿ったり楽しいことが待ち構えています。
お体に気をつけられて大いにエンジョイなさって下さい。
楽しみにブログ拝見させていただきます(^o^)/
- 2011/12/11(日) 20:49:04 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。タンポポ様の所属していた登山クラブも今日、登ったのですか。ニアミスがあったかもしれません。声をかけていないのでわかりません。団体様がいました。これからいよいよ氷の花が見れます。楽しみです。本来は一の岳のミズナラの綺麗な林の樹氷を見たいのですが、冬は、野峠までいけません。残念ですね。
- 2011/12/11(日) 21:17:48 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。足跡だけ残してくれてありがとうございます。
- 2011/12/12(月) 07:38:07 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
樹氷が綺麗ですね~。歩いていて疲れも吹き飛ぶのではないかと思います。
この木肌を見て、松じゃないかと見間違えてしまいました。
- 2011/12/12(月) 09:15:05 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。樹氷が綺麗でしたよ。英語で ice flower と他国の方がいっていました。なるほど花なんだなと思いました。歩いて、疲れが吹き飛びました。ボストンにも樹氷はありますか。この木肌見て、松とおもいましたか。トチといいます。昔は天災の時、食料がなかったので、この実を食べていたそうです。梅の実ぐらいの実がなるそうです。
- 2011/12/12(月) 10:34:45 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
わぁ~、大きいですね。
トチの蜜は、赤黒っぽい色をしていますよね。くせがあるけれど、好きな人は「これがいい」と言うようです。
岐阜や長野では、「トチの実せんべい」というのが、山間部の観光地のお土産にありますし、「とちもち」というお菓子もあります。
ただ、相当にあくが強いので、何度も何度もあくを抜いてから、他の炭水化物に混ぜてもちなどを作るようです。
大きな木に出会うと、なんともうれしい気持ちになりますね。
紹介してくださってありがとう。
- 2011/12/12(月) 21:28:34 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。クヌギではありません。トチという木です。クヌギより少し大きな実がなりますが、とても簡単には食べれません。あく抜きをしなければなりません。椎茸の原木になるかどうかはわかりません。原木になっても、こんな大きな木をきるのはもったいないですね。こんおおきなクヌギの木がみたいです。
- 2011/12/12(月) 22:48:12 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。nao様の巨木を見て、急にトチの木が見たくなりました。11月なら、綺麗な黄葉が見れたのではないかと思います。回りにはたくさんのトチの落ち葉がありましたから。実はリスが食べるのですかね。探しましたが、ありませんでした。しかし、確かにあるはずです。小苗がたくさんありますから。蜂が来るといっても、家にこんなに大きくなる木を植えれませんね。こんな山で蜂を飼いたいですね。トチの蜜がたべれますから。たべてみたいです。次はケヤキの巨木を見にいこうかとおもっています。
- 2011/12/12(月) 22:56:14 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
「とち」の木ですか。難しい漢字が出てくるとついていけません。トチの花が蜜蜂にいいと植えましたがまったく伸びません。地形土地を選ぶようですね。
- 2011/12/13(火) 20:58:24 |
- URL |
- 柴とみつばち #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。トチを植えましたか。木が伸びませんか。地形土地を選ぶんですかね。すぐに大きくなるような感じでした。子苗がたくさんありました。1度,トチの蜂蜜をたべてみたいです。
- 2011/12/13(火) 22:55:25 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
先日は失礼いたしました。
すごい巨木!
実際に目で見たら圧倒されそうですね。
ここまで育つ間の長い時間、何人の人がこの橡を見たのでしょうね。
そしてこれからも。。。
山って素晴らしい!
事後報告になりますが、リンク貼らせていただきました。
不都合があれば言ってください。
- 2011/12/14(水) 09:04:49 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。立派なトチの木でしょ。関東の北の方では、このトチの実をあく抜きしてたべてたそうです。トチ餅を食べた事がありますが、とてもおいしかったです。富士山の見えるところで、野菜を作られて、羨ましい限りです。東京にいた時の友が、今は実家にかえり、富士山の見えるところで、お茶を作っています。今年は放射能で心配ではないかと思います。まときちさんは御殿場の近くだから、おいしい自然薯ができるとおもいます。。リンクはらせていただきます。
- 2011/12/14(水) 12:29:28 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]