産直で大きな愛宕柿をかい、干し柿にしました。

↑大きな干し柿です。綺麗にできるでしょうか?

↑出来上がった干し柿です。冷凍から出して、写真にとりました。良い色をしています。1年中、冷凍室のなかです。いつでもやわらかくたべれます。
スポンサーサイト
- 2011/12/07(水) 09:10:22|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
<<
英彦山 |
ホーム |
津波戸山>>
こんばんは^^
美味しく出来上がったようですね^^
柿の種類も年々スーパーで増えてる気がします。
干し柿も大きいものが売っててびっくりしました^^
悟空は柿よりみかんが好きなようです(笑)
- 2011/12/07(水) 17:35:34 |
- URL |
- 悟空さん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。柿がおいしく出来上がりました。甘くておいしいですよ。悟空は柿よりみかんのほうが好きですか。我が家のワンちゃんはみかんより、干し柿大好きでした。難所の滝が凍るのが早くみたいですね。
- 2011/12/07(水) 18:12:26 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
此方は甘がきは山形の庄内辺りまでしか甘くならないようで、渋い甘がきが多いです。
それにしても随分と大きい柿ですね。
柿のジャムも美味しいですよ。
何より良いのが此方では柿はただで手に入る放置作物になっているからですが勿体無いですよね。
子供の頃、おやつにするのに、干し柿や干し芋等を自分で作ったりしていましたね。
つばを飲み込みながらコメントをしてしまいました。
- 2011/12/07(水) 20:19:20 |
- URL |
- デコデコ1950 #-
- [ 編集]
いいですね。
良い色、大きな、干し柿。
大成功ですね。
今年は、気候がよかった、ですね。
干し柿日和でしたね。
また、次の挑戦もうまくいきますように。
これからは気温が下がるから、絶対大丈夫!!
- 2011/12/07(水) 21:02:18 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。こちらにもかなり渋い甘柿が多いです。甘柿は富有柿の仲間が多いです。甘柿よりつるし柿がおいしいです。冷凍にしていたら1年中食べられます。柿が放置作物になっているのはもったいないですね。猿や熊のたべものになりますよ。デコデコさまも作ってください。岩手の同僚が送ってくれた柿は大きかったですよ。デコデコさんのところも大きな柿があるのではないですか。
- 2011/12/07(水) 21:07:40 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こめんとありがとうございます。最初の柿、かびもはえず、綺麗に出来ました。冷凍室に入れましたから、1年中、やわらかく食べれます。大きな柿は失敗しないように、熱湯につけました。この柿が出来たらおいしいですよ。nao様の写真を見て、橡の大木がみたくなりました。もう実は動物がたべているでしょうね。橡の近くには、くるみもあります。欅の巨木もみたくなりました。
- 2011/12/07(水) 21:17:54 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
今年は勝山J.Aは大振りの柿が主でしたね。何時もはもう一回り小型が有るのですが・・・
でっかいのは食べ応えがありますよー(^^♪
美味しく出来上がりますように!!!
雨が降りますねー。ドキドキ・ヒヤヒヤです。
- 2011/12/07(水) 21:20:52 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。でっかい柿を買いました。出来るまで日数がかかるでしょうね。この柿、案外おいしいんですよ。冷凍したら、白い粉をふきます。その頃、食べたら、抜群においしいです。あめがあたらないように、タンポポ様の真似をして、ビニールをかけました。カビがはえませんように。
- 2011/12/07(水) 21:52:15 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは。
干し柿って興味はあるんですが、実は一度も食べたことないんです。。。
どうぞって出されてもなんか手が伸ばせなくて。
おいしそうなんですけどね~!
- 2011/12/07(水) 22:34:38 |
- URL |
- まときち #-
- [ 編集]
立派に干しあがりましたね、その上、大きい柿で食い応えがありそうです。うちでも作ったのですが、やわらかくなってから雨にあたりカビが生えてしまいました。熱湯に付けるってどうゆうことでしょう。そんな方法もあるんですか?
- 2011/12/07(水) 22:37:24 |
- URL |
- BUNBUN #ctGBMyk2
- [ 編集]
コメントありがとうございます。干し柿作ってください。出来たら甘柿よりおいしいです。何より保存がききます。冷凍したら、1年中たべれます。どうぞといって、出されたら、食べてください。縄文の昔から伝わる日本人の味がします。
- 2011/12/08(木) 08:32:41 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。前に作ったぶんは、カビよけに、雨の日は扇風機を回しました。後からの大きな愛宕柿は熱湯で消毒しました。こうしたら、カビが出にくいとききました。カビが生えて残念でしたね。焼酎でカビを綺麗にふきとったら、たべれます。
- 2011/12/08(木) 08:37:23 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
冷凍して一年中は魅力がありますね。
此方での干し柿の材料はもっぱら庄内柿を使うようです。
干し柿上手に作られているのを見ると、食べたくなりますね。
コツなどあったら教えてください。
- 2011/12/08(木) 09:34:43 |
- URL |
- デコデコ1950 #-
- [ 編集]
こんにちは !
南国では干し柿を作ってる所を見た事がなく
吊し柿をみて新鮮さを感じています。
正月に買って食べるくらいで、年中楽しめるなんて
贅沢ですね。
それにしても、なんでもこなす事ができて尊敬します。
- 2011/12/08(木) 10:05:16 |
- URL |
- 南の風 #-
- [ 編集]
ふくちゃん こんにちは~*
美味しそうな干し柿ですね~♪
冷凍庫に寝かせて、1年中食べられるとは・・・グッド~*^^*/
ちなみに・・・きのこは柿が大好きで、実家の熟した柿を冷凍して、半解凍の所を食べたりします。
沢山は保存できませんが、これが秋のお楽しみです~♪
- 2011/12/08(木) 10:08:55 |
- URL |
- きのこ #SJrrqsN.
- [ 編集]
コメントありがとうございます。山形のほうで取れる柿は庄内柿というんですか。テレビなんかでたくさん干し柿にされているのを見ます。とてもおいしそうです。冷凍したら、いつでもやわらかくたべられます。こつはありませんが寒い風が吹くと、カビが生えないそうです。山形の庄内地方は最適では内科と思います。皮を向いて、つるす時、熱湯消毒すると、皆様から、ならいました。作ってください。
- 2011/12/08(木) 13:06:55 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
指宿のほうでは柿をつるしているのをみないですか。こちらでは少し山手に入りますと、皆さんたくさんつるしています。極端な場合、家が見えないという表現が出来るくらい、つるしている所もあります。初冬の風物詩です。綺麗な景色です。
- 2011/12/08(木) 13:11:47 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。柿大好きですか。熟した柿はたべませんね。干し柿が完成して、冷凍室に入れたら、ほとんど場所をとりません。いつでも、新鮮な味でたべられますよ。試してみてください。笛はなかなか難しいもんですね。感心しました。
- 2011/12/08(木) 13:16:53 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは。
上手にできましたね
数えたら49ケありましたね
干し柿用の柿は高くて今年は作れませんでした。
今、親指をちょっと二周り大きくしたくらいの干し柿が
ぶら下がっています。
こんな小さな柿なのに種はイチチョ前に4個、しかも大きいんです
干し柿は田部井淳子さんがよく、行動食に食べておられますね・・
- 2011/12/09(金) 18:04:56 |
- URL |
- よっちゃん #9QUliHvc
- [ 編集]
ふくちゃんさん
こんばんは!
おいしそうな干し柿ですね。
ふくちゃんさんの干し柿食べてみたいですね!
一月ほど干されたのでしょうか?
けっこう、大きな干し柿です。
我が家の干し柿は、小さいです。
毎朝、朝食のデザートにしています。
11月中旬に干した柿は、まだ甘みをましていないようなので、もう少しかなと思います。
やっぱり、干し柿はおいしいですね!

- 2011/12/09(金) 20:25:52 |
- URL |
- duck4 #Vt/ZXMnQ
- [ 編集]
コメントありがとうございます。田部井さんが行動食に干し柿をもっているのですか。干し柿は甘くて、体力が回復しやすいのですかね。四十九ヶありますか。カビが生えないで、出来上がったら冷凍しますよ。田部井さんみたいに、山のぼりで、干し柿をもっていきますかね。
- 2011/12/10(土) 12:53:02 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
以前、干した柿は出来上がり、冷凍しています。今、食べたら甘くて、おいしいです。あとからの柿はまだかたいです。大きいですよ。毎日、冷たい雨が降り、カビが出るのではと心配しています。まだ干して、少ししかなりません。あと20日ぐらいはかかりそうです。柿は全世界でkakiといわれるのではないですかね。やっぱり、干し柿が1ばんです。
- 2011/12/10(土) 13:00:06 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
見事なつるし柿ができましたね。つるしたての柿からは想像もできません。こうなるまでには大変だったことと思います。干し柿の甘さはなんともいえません。まことにうらやましい限りです。
- 2011/12/10(土) 20:56:21 |
- URL |
- まとちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。見事なつるしかきでしょ。良い色をしています。全く、カビが生えていません。ブログ友が扇風機で風を送ったら良いと教えてくれましたので、雨の日だけ、そのようにしました。大きな柿は今柔らかくなりつつあります。軍手をかってきて、柔らかくもみます。出来たら、冷凍します。干し柿の甘さはなんともいえないでしょ。楽しみですね。
- 2011/12/11(日) 06:40:46 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/308-713bd3c8
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)