縦走路にむきたけ?がありました。
↑おおかめの実?
スポンサーサイト
- 2011/11/07(月) 20:14:02|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
<<
平尾台 |
ホーム |
岳滅鬼山>>
茸がいい色ですね~。それに、赤い実が葉っぱを落とした木の中で、ほっこりとした暖かさを感じさせてくれるんですね。
普段は苦手の赤も、この時期には暖かさを感じて好きになります(笑)
- 2011/11/08(火) 10:20:18 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。このきのこたべられますよ。美味しいらしいです。赤い実がきれいでしょう。葉を落とした木々の中で、ひときわ、赤い実が目立ちました。冬枯れのなかで、暖かさをかんじさせてくれる木でした。
- 2011/11/08(火) 12:57:24 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんにちは !
赤い実のに惹かれますね、今の季節にはピッタリ
だと思います。
おおかめの木と言ったら、白い花を咲かせたような
覚えがありますが ?
キノコも含めて秋を感じました。
- 2011/11/08(火) 15:21:03 |
- URL |
- 南の風 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。赤い実に惹かれますか。おおかめの実とは少し違うような気がします。がまずみでもないし、おとこようぞめでもないような気がします。正確な所はわかりません。赤い実だけが枯れ葉と落葉樹のなかでめだちました。ムキタケは誰かさんの腹のなかにはいりました。キノコが出来たら秋を感じます。
- 2011/11/08(火) 17:55:06 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
美しいブナ林を歩けて良かったですね。
赤い実は沢山あって花も実も同じようなので断定は難しいですね
深倉峡のお祭りには大注連縄がとりかえられるのでしょ?一度見てみたいですね!
- 2011/11/08(火) 21:17:18 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。月曜日の平日でしたが、30人ばかり、深倉園地から山を歩いていきました。皆さん、紅葉目当てでしょうが、どこにいったのでしょう。ブナ林が綺麗でした。赤い実は何かわかりません。おおかめやガマズミに似ていますが、これはちがうようです。13日は祭りがあるといっていましたが、注連縄が取り替えられるかどうかわかりません。みてみたいですね。13日は用事ででれません。
- 2011/11/08(火) 22:19:58 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ぶなの落ち葉の上をあるくとふかふかしてとても気持ちよいです。
- 2011/11/09(水) 08:58:50 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
いつも拍手、コメントありがとうございます。
- 2011/11/09(水) 08:59:56 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
これ、食べれるの???
- 2011/11/10(木) 09:18:21 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。このキノコ、食べれますよ。キノコ鍋して食べたら、美味しいですよ。蜂に遊んでもらっていたもんだから、蜂がいないと寂しいですね。蜂蜜だけは採りました。たくさん蜂が来ていましたけど、盗蜜蜂でした。
- 2011/11/10(木) 09:38:26 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ずいぶん懐かしい名前をみました。「ひこさん」ですよね?。40数年前のぼったことがあります。今どうなっているんでしょうか。20くらいのころ折尾に住んでいたことがあります。折尾駅から汽車に乗ったような記憶がありますが、何処から山に登ったか何処を降りてきたか思い出せません。
- 2011/11/10(木) 21:07:04 |
- URL |
- 柴とみつばち #mQop/nM.
- [ 編集]
コメントありがとうございます。岳滅鬼山は英彦山の隣にある山です。英彦山山系です。英彦山は良く登ります。普通登る時は正面登山道から登ります。昔の国鉄ですと折尾駅からだと直方,後藤寺、添田、彦山と駅があります。彦山駅からバスに乗り換えたと思います。かなり遠かったと思います。今は車で簡単にいけます。
- 2011/11/10(木) 23:02:37 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
いないと、寂しいですよね・・・・
無王群だとより寂しい!んですよ
コメントが
「来年、がんばって~」
来年って、まだ、はち、いるんですけど・・・・
みたいな。
使えない蜂・・・・と思われてさらにどよ~ん。
どよ~んな無王群保持者でしたが、
若葉さんのご好意により
同じ巣箱のハッチーをいただけたので、
そちらにまぜてもらって、
居候群になりました。
大量の外勤蜂が増えたことになるので、
最後の追い込みの蜜&花粉集めには役立ってるかと・・・・。
ふくちゃんも早く、みつばちライフに戻れるように!!
- 2011/11/11(金) 11:03:20 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ハッチーがいないと寂しいですね。若葉さんのところの蜂と合同したら、蜂どうしが喧嘩しないですか。来年はどうなりますかね。キンリョウヘンが順調に育っています。来年はこのキンリョウヘンで捕獲をめざします。蜜蜂ライフにもどりたいいです。私より1年遅くはじめた信州の同僚は増えています。増えている人がうらやましいです。来年は蜂を見に、松本まで飛行機で遊びに行きますかね。
- 2011/11/11(金) 16:40:06 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃんさんへ
こんばんは!
岳滅鬼岳の景色は、めっくり晩秋の景色ですね。
最初、見たとき、ななかまどかなと思いました。
岳滅鬼岳は、どちらにある山ですか?
- 2011/11/11(金) 20:21:52 |
- URL |
- duck4 #Vt/ZXMnQ
- [ 編集]
コメントありがとうございます。大分県と福岡県の県境、筑豊地区にあります。鬼を滅ぼす山、良い名前でしょう。葉が青いまま落ちて、晩秋の装いになりました。まだ雪も降っていないのにね。ななかまどには大きな実ですね。ななかまどではないのだけは確かです。11月一杯は秋を探して徘徊します。
- 2011/11/11(金) 20:37:54 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
若葉さんみたいな親切な人が現れるといいね~!
うちもあげれるほどいたらね~。
越冬できて増えたら
王台操作をやってみるよw
ところで、ふくちゃんとこは、ハッチーの自然巣は近くにないの???
うちはねえ、
ないかも・・・
うちの近くは自衛隊の山だから立ち入り禁止で入れないのよね~。
ちょっと離れた公道に箱置いたら、田舎過ぎないから撤去される予感するし、、、、
- 2011/11/12(土) 16:27:49 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
こんにちは~
何時もいい画像を見させて頂いてます(*^。^*)
九州は春夏秋冬どの季節でも良い山があるので羨ましいです。
蜜蜂の来年の捕獲頑張って下さい、キンリョウヘンを大事に育てて下さいね~~(^.^)/~~~
- 2011/11/13(日) 08:09:35 |
- URL |
- ぼっちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。自衛隊の山が近くにあるといいですね。自然林が多いでしょうから、蜜源も多いでしょうし、蜂もたくさんいるでしょうから。近所に蜂を飼っている人がいますから、来年は分蜂郡が来るかなと思いましたら、今日、逃亡したとききました。
- 2011/11/13(日) 16:13:15 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。キンリョウヘン花芽が来ています。来年は違う山にも待ち箱を置いて、捕獲を目ざします。
- 2011/11/13(日) 16:15:49 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
大スズメバチがいっぱい手付かずの山にいるんですよ~!
w
せっかく住宅地で飼ってるのに、
すぐそばが入れない山なのでだあれも駆除してくれません・・・・・
蜜蜂もいるかもしれませんけど、
どこにいるんでしょうかねえ????
入れないので見つけられませんw
- 2011/11/14(月) 17:45:19 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。手付かずの自然環境が近くにあるという事は素晴らしいことです。大スズメ蜂もいますけど、に日本も蜜蜂いると思いますよ。来年、自宅に蜜蝋塗って、キンリョウヘンを置いておくと、蜜蜂がやってくるとおもいます。
- 2011/11/14(月) 19:31:57 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/297-fd67f804
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)