fc2ブログ

野菜と花と蜂と

日本蜜蜂

8月8日、蜂、蜂の日に5群のうち、最後まで残っていた蜂群に逃亡されました。今日、内検すると、綺麗な巣でした。蜂の巣はすっからかんで、蜜もありません。蜂の子出しも少なく、回復するとおもったのですが。

IMGP1294_convert_20110810072127.jpg

↑下から見たところです。巣は50センチはさがっています。

IMGP1293_convert_20110810072045.jpg

↑巣を上から見たところです。採れる蜜もありません。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/10(水) 07:30:30|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
<<日本蜜蜂 | ホーム | 日本蜜蜂>>

コメント

こんにちは、

ここまで作って逃亡ですか日本蜜蜂って難しいんですね(;´д`)
  1. 2011/08/10(水) 13:40:36 |
  2. URL |
  3. kuroken #dg8KrjFs
  4. [ 編集]

うぎょ~!

女王蜂になにかあったんじゃないでしょうか????

産卵がまったくされていなかったのはびっくりですね!

この前、蜂が逃げちゃう事件を世界中で研究してますよんTVを見ていたら、
病気になった場合、その他の蜂にうつらないように逃げる場合もあるそうですよ

もちろん、農薬の神経毒でやられてしまう場合もあるみたい。

全滅・・・・・
うちは一群しかないから、あっという間です。
  1. 2011/08/10(水) 17:39:14 |
  2. URL |
  3. 春日井 #-
  4. [ 編集]

夏の逃去

今年はこちらでは最近まで産卵が続いておりますが、昨日から真夏日にて、これから産卵が止まると思います。
真夏の取り込み群が逃げるのは暑い地方ほど産卵されないから居付きが悪くなる傾向にあります。
対処としては巣箱穂3キロ程離れた場所に移動しかないですね。
  1. 2011/08/10(水) 18:23:40 |
  2. URL |
  3. 86net #-
  4. [ 編集]

kuroken様へ

コメントありがとうございます。去年は何事も起こらず、日本蜜蜂飼育は簡単だと思ったのですが、5群全部逃亡され、難しい事をあらためてしりました。またやりなおしです。
  1. 2011/08/10(水) 19:17:15 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

春日井様へ。

コメントありがとうございます。5群全部逃亡されました。この群なんか、抱えきれないぐらい重かったです。蜂が蜜を一杯吸って、逃亡したのだと思います。採れる蜜がないのが残念です。本来なら5キロぐらい蜂蜜をとれるのですが。
  1. 2011/08/10(水) 19:21:50 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

86net様へ

コメントありがとうございます。この群は結構、強群でした。あっという間に逃亡されました。去年は何事もなかったのですがね。そちらのほうも産卵がとまりましたか。86netさんの所は涼しいのですかね。蜂子出しはないですかね。退去方は蜂箱を3キロぐらいうつすしかないですかね。
  1. 2011/08/10(水) 19:29:05 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

ふくちゃんさん、こんばんは。

50センチも巣を作って、かかえきれない程の蜜を貯めていて、スムシにやられたのかと思うととってもキレイな巣で・・。
5群全部に逃げられがっかりですね。
私ならしばらく立ち直れません。

巣箱で飼えば、秋にはたくさんの蜜が採れるのかと思ったら現実は違う。
本当に難しいですね。
ブログを通じて、皆さんが試行錯誤をしているのがよくわかりました。
ハチマイッターは花粉をつけた蜂が1分間に20匹以上になったらはずず、と聞きましたので、まだはずせないでいます。

  1. 2011/08/10(水) 20:09:43 |
  2. URL |
  3. のり #-
  4. [ 編集]

ええ~~~!!強群だったの?!

びっくり!
あんなにお密持ちだったのに、全滅しちゃった・・・。
強群だと、蜂もいっぱいだから、
しっかりがっつり吸いまくって逃げるんですね・・・・。
ミツロウ集めて、来年の入居を狙ってください。
ちなみに、、、、
私は入居してもらえなかったから、蜜蜂は買ってスタートしいしたw。
巣枠式だから投資もかさんでますが、逃げられたらさらに、大出費。

86netさん、情報
ふんふん。
暑いと産卵が止まるんだ・・・・・
置く場所は涼しいところがいいってことですね。
なるなる
  1. 2011/08/10(水) 20:43:59 |
  2. URL |
  3. 春日井 #-
  4. [ 編集]

美しい巣ですのに何が原因なんでしょう?
湿度でしょうか?
蜜が沢山詰まってるように見えるのですが残念ですね。
  1. 2011/08/10(水) 20:51:30 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

のりさんへ

コメントありがとうございます。蜜蜂の難しさがよくわかりました。5群全てが逃亡されました。そのうち2群は自宅の空箱に入りました。蜜源の少ない夏に別の箱に入り、秋から冬を乗り越えれるでしょうか。去年の夏はスムシも子出しもなく、かんたんでした。蜂マイッターは1分間に花粉をつけた蜂が20匹以上なったらはずすのですか。ただ単に10日たったらはずしても良いのかと思って、実行して、逃亡されました。
  1. 2011/08/10(水) 20:52:51 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

追伸

うちのところでも返信させていただきましたけど


蜂子出しの原因

玉川大学ミツバチ科学研究センターは9日、東京都町田市で第33回ミツバチ科学研究会を開いた。名古屋大学大学院の門脇辰彦准教授が、西日本で頻繁に発生して問題となったニホンミツバチの蜂児出し現象はサックブルードウイルス(SBV)が原因であると初めて報告した。
 弱った幼虫やさなぎを働き蜂が巣箱から出す現象で、巣箱は1、2カ月で空になる。門脇准教授は放棄された幼虫で SBVの感染を確認。ニホンミツバチに 感染するSBVは、セイヨウミツバチに感染する SBVに比べ病原性が高いことも突き止めた。現在のところ九州と中国・四国地方の発生にとどまるため、「蜜蜂の移動を制限すべきだ」と呼び掛けた。

巣箱の消毒なども必要になるみたいです
使い古しの巣箱より、新しいものがいいかも?
ですよ!

ふくちゃんの山歩きを見てると、九州地方ですよね?!

  1. 2011/08/10(水) 21:00:33 |
  2. URL |
  3. 春日井 #-
  4. [ 編集]

春日井様へ。

コメントありがとうございます。蜂逃亡の前に蜜をとっていたら、5キロは確実にあったとおもいます。底板を掃除する時、かかえきれないぐらいおもかったです。5群逃亡して、2群は自宅の空箱に入居しました。これもまた逃亡するかもしれません。涼しい所に置き、カンレイシャをはっているのですがね。
  1. 2011/08/10(水) 21:00:35 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

九ちゃんさまへ

わかりました。いつもありがとうございます。
  1. 2011/08/10(水) 21:13:35 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

春日井様へ。

春日井さんの記事、見ました。来年は藤原さんのように、強酸性水で消毒してみたいとおもっています。どうもありがとうございました。
  1. 2011/08/10(水) 21:20:44 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

日本蜜蜂

ふくちゃん
先日行った行者様(須佐)の倒木に巣があったように思います。
腰痛などは大変ですね。私も鍼には時たま行っています。いまは整形外科で点滴や静注、そして内服で何とか日常生活は出来ます。しかし、動くのが何となく嫌になります。
いつまで薬効が続くかという所です。お天気の良い日にはドライブついでにピークに行っています。運転は何とか長時間でも大丈夫です。痛みが出るのは左ですから・・・。次も山口県の方にドライブに行こうと思っています。
  1. 2011/08/11(木) 08:03:02 |
  2. URL |
  3. CJN #chwFPGng
  4. [ 編集]

CJNさんへ

コメントありがとうございます。須佐の行者様の倒木に巣がありましたか。長時間運転でも大丈夫ですか。私は長時間、座っていると、いたみますね。CJN様と違って、腰、右の足が悪いですが、なんとなく、左も悪くなりそうです。立ち上がる時、痛みをともないます。気をつけて、山口県へドライブでかけてください。
  1. 2011/08/11(木) 08:20:37 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんにちは
蜂、いなくなったのですね。
逃げるときは蜜も持って行くのですね。知らなかった~
スカスカのものからミツロウなどは採れないのですか?

 ↓ 湯布院に行かれたのですね。
ユウスゲは風に揺れて撮りにくいですが、きれいに撮れてますね(^-^)
  1. 2011/08/11(木) 17:08:52 |
  2. URL |
  3. ひめちょろ #04A4fcJ2
  4. [ 編集]

こんにちは^^
とても残念ですね;;
本当に難しいんですね。
でもこれからも頑張って下さい^^/
  1. 2011/08/11(木) 17:17:19 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

残念

ふくちゃんも今年は不調ですね。うちでも大同小異です。今年はあきらめて、来年に期待しましょう。
柿は2回目の消毒しましたよ、桃は一個だけ今の所順調です。
  1. 2011/08/11(木) 22:03:39 |
  2. URL |
  3. BUNBUN #ctGBMyk2
  4. [ 編集]

ひめちょろさんへ

コメントありがとうございます。5群全部逃亡されましたが、2群が戻ってきました。スカスカで蜜蝋は取れないと思います。砂糖水を給仕します。由布院にいきました。涼しくて気持ちよかったです。ゆうすげが少し時期が遅かったけれど、綺麗に咲いていました。夏の好きなはなです。風に揺れて頼りなげです。ユウスゲ、名前が良いですね。
  1. 2011/08/11(木) 23:09:50 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

悟空の笑顔さまへ

コメントありがとうございます。5群いたのに、残念です。去年は順調でしたので、簡単だと思いましたが、難しいもんですね。タイ、気をつけてください。関東の友も下旬にタイへいくそうです。
  1. 2011/08/11(木) 23:14:09 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

BUNBUNさんへ

コメントありがとうございます。今年はあきらめて、来年に期待します。竹酢液1000円で買いました。来年は試してみろうと思います。柿と、桃はばっちりですね。今年はたべられますよ。
  1. 2011/08/11(木) 23:17:48 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

お気持ち、お察しします。

ふくちゃんさん、お気持ち、お察しします。

我が家の第2群は昨年9月17日、逃亡群が蜂球を作っているところを捕獲した群です。(私のブログ本年4月17日に書きました)
冬が越せるかと心配していましたが、4月になってどんどん増えていって、3回も分蜂しました。
(今は、他のトラブルで結局無王になっていますが)
だから、新しい巣に入ったハチさんたち、がんばってくれますよ!
だいじにしてあげてください。

産卵がなかったということは、すでに、その時期から逃去を決めていたのだと、先輩に教えてもらいました。

  1. 2011/08/12(金) 21:56:29 |
  2. URL |
  3. nao #-
  4. [ 編集]

nao様へ

コメントありがとうございます。産卵がなかったという事は、その時期から逃去をきめていたのですかね。蜂は凄いですね。入った時期から、蜂マイッターをつけていなければいけませんね。また、来年からやりなおします。きょねんはすごく調子が良かったのに、今年はおかしいです。気候ですかね。
  1. 2011/08/13(土) 16:46:00 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/268-f0546412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード