蜂子出しの群が逃亡しました。近くの木にとまりました。

スポンサーサイト
- 2011/07/21(木) 17:43:48|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
持ってないの???
引越ししたら、とりあえずは強制的に女王蜂はとじこめなきゃ!
- 2011/07/21(木) 20:53:13 |
- URL |
- 春日井 #-
- [ 編集]
我が家も逃亡群をいれては、にげられ、4回くりかえして、たへんでした。
にげられるかと、思ってうに、分蜂板を用意しておいたので、それに付いたのですが、分蜂のときのようには、蜂球にならなかったのです。
この写真も、木の枝に沿って付いていますものね。なぜかしら??
- 2011/07/21(木) 21:21:15 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。蜂マイッターが箱とぴったりくっついていなかったので、隙間があり、逃げたのだと思います。強制的に女王をとじこめたつもりでした。とりあえず箱に入れました。後は巣をつくってくれることをねがっています。
- 2011/07/22(金) 06:08:34 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。naoさまの蜂も丸くならなかったのですか。4回も逃げられたのですか。とりあえず、箱に入れましたが、逃げられるかもしれません。新しいマンションに入居して落ち着いてくれればよいですが。
- 2011/07/22(金) 06:13:44 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こめんとありがとうございます。生き物って面白いですね。日本蜜蜂はスズメ蜂から集団で守るのに、スムシにからきしよわいですからね。縄文の昔から、日本人に飼われてきたわりには、わからない事がおおいですね。
- 2011/07/22(金) 06:20:56 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。蜂の集団をみるとかゆくなりますか。逃げたら集まり、新しい住家をさがすのです。おもしろいでしょう。今年は逃げられてばかりで、1群もいなくなるかもしれません。悟空の笑顔さんの周りにもたくさん蜜蜂はいますよ。ゴーヤやトマトにもきているかもしれません。
- 2011/07/22(金) 06:27:39 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
すごい蜂の群ですね。
7月からは腰椎からの足の痛みで山歩きは出来なくなりました。ふくちゃん
1月頃から起床時のみ左足が痛かっただけでした。そして歩く時に足の腹が痺れていました。5月中頃から整形外科に通っています。腰椎付近に傷害があるようです。6月の下旬から左足が痛みがひどくなり歩くのも困難になったので、鎮痛剤や血流改善の点滴をしています。日常生活は何とか出来るようになりましたが、山歩きは出来ません。最終的には手術だと言われています。これがなかなか問題です。(Hi)
ふくちゃんもご用心ください。
- 2011/07/22(金) 08:02:36 |
- URL |
- CJN #chwFPGng
- [ 編集]
コメントありがとうございます。腰を気をつけて、また山歩きが出来ると良いですね。注射は良くきくけど体によくないといわれています。私も30年以上腰痛ですが、最近は右足の先がびりびりしています。なかなかよくなりません。無理はできません。CJNさん、くれぐれも無理はしませんように。
- 2011/07/22(金) 08:56:01 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
蜂さん凄い大群ですね。
網で捕獲して箱に戻すのですか?
養蜂って難しいのですね。蜂蜜が高価なのが納得です。
このままお家に治まってくれるといいですね!(^^)!
近いうちに平尾台にいってみようと思います!!!
- 2011/07/22(金) 20:16:32 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。蜂子出しがあまりに多く、逃げられたのです。ルミエールの買い物袋に蜂を押し込めて、新築マンションに無理やり入居させました。今年を乗り越えてくれればと思っています。近いうちに平尾台に行かれるのですか。ゲンノショウコが咲いていればいいですね。狐のぼたんは満開でしたが、やはりゲンノショウコが1面に咲く姿がみたかったです。ひめゆりはさいていましたよ。どこかにヒゴタイが咲くそうです。平尾台のひごたいをみてみたいです。
- 2011/07/22(金) 21:14:44 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
蜂子だしから、逃去ですか。
原因が良く分からないですよね。
蜂子だしが原因で逃去なのか スムシが原因で蜂子だしなのか。
分からないことばかりですね。
- 2011/07/22(金) 22:11:04 |
- URL |
- 蜂之丞 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。おっしゃられるとおり、蜂子出しがさきなのか、スムシが先なのかわかりません。これで5群のうち、4群逃亡されましたが、1群は隣の箱に入居、1群は木に集合しているのをつかまえました。こんなことなら、早く蜂蜜を採るべきでしたかね。スムシが餌としていました。今、3群です。残って、冬をこしてもらいたいです。蜂之丞さんの記事を読むと、砂糖水を給仕すべきかどうか悩んでいます。
- 2011/07/23(土) 03:41:34 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。蜂の集団をみているとむずむずしますか。凄いでしょう。こうして集まり、新たなマンションをさがすのです。新しいマンションに転入させました。蜂は受粉に必要ですが、蜂蜜を採るためにも必要です。
- 2011/07/23(土) 03:46:37 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
難しいですね、日本蜜蜂。
50センチも巣を作った強群もスムシで逃亡では、スムシ手強しですね。
スムシ対策は徹底して掃除をすることだそうですが、掃除しきれない隙間があると駄目なようなので、注意はしていましたが、親が出て行った新女王の巣がスムシでやられました。
私たちの会で今の所一番成績の良いのが西洋蜜蜂と同じ規格の巣です。
これは内検が容易なのと、重箱の小さいサイズと違い箱が大きいのが群れが大きく強群になるのだと推察をしています。
かといってこの規格での飼育には経費と手間が掛かるので、簡単には出来無いので、私は大きな箱で飼育しています。
結果は未だ分かりませんが、ものすごい強群となりました。
巣箱の板も厚いものが成績が良く、分蜂も入ってくれる確立が高まるようです。
未だ結果は分かりませんが、25×25×15(cm)の重箱サイズでは、2年目の勢いが極端に弱くなることが多いようなので、巣箱の大きさが群れに与える影響を調べている所です。
当地では春が遅く、冬が早く来る所なので、蜜蜂の活動期間が短かく、強群で短期間に蜜を集めて貰わないと、ただ蜂を飼っているだけになってしまう可能性もあるので飼育のシステムも調査中です。
大きな巣箱は連続した飼育をするのは難しいと考えていますが、いずれ逃亡やスムシにやられる位なら、蜜が最大に溜まった時に全部取ってしまおうとする飼育方法です。
出来れば蜜を採った後の群れも群れも生き残る事が出来る方法があればと思いますが、蜜を取ることに特化した飼育方法を取らないと当地での採蜜は出来ないと言う結論に至ったからです。
全部の巣から採蜜をしないで、群れで残すものと蜜を取るものに分けて種を残しつつ、一方を全滅覚悟で全部の蜜を取ると言うことです。
このやり方さえ何時実行できるか分かりませんが、もう少し群れを多くしてから掛かりたいと思っています。
せっかく育てた群れに逃亡されるお気持ちお察し申し上げます。
これに懲りずにお互い頑張っていきましょう。
- 2011/07/23(土) 21:07:42 |
- URL |
- decodeco1950 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。洋蜂を育てる大きな箱で日本蜜蜂をそだてたほうが、よいのかもしれません。50センチも巣をつくったのを逃亡させるのだから、スムシは凄いです。日本蜜蜂はスズメ蜂には強いのに、スムシにはからきし弱いですね。逃げた蜂は隣の箱に移ったり、捕まえたりしましたから、これからどうなるか注目したいとおもっています。
- 2011/07/24(日) 11:12:47 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
すごい群れですね
こんなたくさんの蜂を飼うもはやはり大変ですね。
改めて感じます。
私だったらここで投げ出してしまいそうですが・・・(^^;)
また群れを作ってくれるといいですね。
- 2011/07/24(日) 11:15:09 |
- URL |
- ひめちょろ #mQop/nM.
- [ 編集]
コメントありがとうございます。すごい群れでしょう。本当はそんなに多くの群れではないんですよ。相当減りました。飼っているといっても、家を提供しているだけです。代わりに蜜をもらうのです。蜜をいただく前に、蛾の幼虫にやられました。またたくさんの群れを作ってほしいです。
- 2011/07/24(日) 15:02:19 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃんさん
わー!!逃げてしまいましたか

蜂達の行動は本当に解りませんね。私の所の蜂群はまだ逃亡していません。今年はスズメバチも少ないようなので、暑さだけ気を付けています(巣箱に打ち水をしてます)過保護です

- 2011/07/26(火) 13:02:18 |
- URL |
- yume−k #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。巣箱に打ち水していますか。過保護かもしれませんね。私は1群にはカンレイシャを日よけにしています。この群だけが逃亡せずに居てくれます。夏と冬を越して欲しいです。蜜源はありますか。
- 2011/07/26(火) 19:25:58 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]