fc2ブログ

野菜と花と蜂と

日本蜜蜂

峠の法面に蜜蜂の待ち箱をおきました。はいってくれるとよいですね。去年も置きましたが、入居してくれませんでした。

IMGP0934_convert_20110416173219.jpg
↑こんな環境の所に箱をおきました。

IMGP0933_convert_20110416173020.jpg
↑山桜が満開でとても綺麗でした。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/16(土) 17:39:51|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<日本蜜蜂 | ホーム | >>

コメント

蜜蜂の箱は、こんな場所に置いて大丈夫ですか?
なんだか落ちてきそうですが・・・。
桜って、ほんとにいいですね。今年はとくにそう思いました。
  1. 2011/04/16(土) 20:58:43 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

ご自宅の分峰は終わったのですか?
箱の中には何か入れておくのでしょうか?
様子を見に行くのが楽しいでしょう?。入ってくれるといいですね!

山桜まだ咲き残ってる所があるのですね。
気温の低い所なのでしょうね。
  1. 2011/04/16(土) 21:02:12 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

りょうこさんへ

コメントありがとうございます。落ちてきたら、大変なことになります。下は車が通るのですから。まずは大丈夫だろうという所においています。桜に元気をもらいます。孤高の桜は特に素晴らしいです。
  1. 2011/04/16(土) 21:31:45 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コウリンタンポポ様へ

コメントありがとうございます。山はまだ山桜がさいています。綺麗でした。家の蜂の分蜂は5月いっぱい、つずきますが、なかなかとれません。県道ですから個人の山ではないので、1年中置いておこうと思っています。見に行くのが楽しみです。蜂がはいったら、山で蜂蜜とります。熊本の五木村の県道には50mおきに、箱をおいていました。
  1. 2011/04/16(土) 21:42:52 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

待ち箱設置ご苦労さん、
私はこんな所に置いたことないけど、四国あたりの人はよく置くようです、きっと入りが良いんでしょうね、入るのを期待してます~。
桃は人口受粉やりましたよ。
  1. 2011/04/16(土) 23:52:24 |
  2. URL |
  3. BUNBUN #ctGBMyk2
  4. [ 編集]

BUNBUNさんへ

コメントありがとうございます。四国の人はこんな所に何個もおいていましたね。坊ちゃんのブログで見ました。ブロックの隙間に日本蜜蜂がぶんぶんしています。今、3郡になりました。キンリョウヘンもさきそうだし、5郡にしたいですね。峠は入居したら、持ち帰らず、そのままにしておこうと思っています。桃、受粉しましたか。私はジャンボ白鳳を受粉樹にして接木しているので、自然任せです。自家製は美味しいですよ。スイカをうえました。
  1. 2011/04/17(日) 07:12:40 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんばんわ。

山桜が咲き誇る山の斜面、色々な色彩が混じって艶やかですよね。
蜜蜂の箱、沼田から金精峠へ抜ける峠のカーブによく設置されているのを見かけますが、あれって、場所的に良い物なんでしょうか。
  1. 2011/04/17(日) 23:46:12 |
  2. URL |
  3. 気まぐれ童人 #SFo5/nok
  4. [ 編集]

きまぐれ童人さまへ

コメントありがとうございます。山桜が綺麗でしたよ。県道の法面の広い場所に置いているから大丈夫と思います。沼田から金精峠へ抜けるカーブによく設置されているのをみかけますか。昔、何回も金精峠へ抜ける道をとおりましたが、まったく気がつきませんでした。本来なら、県か国の許可を得ないと駄目でしょうね。
  1. 2011/04/18(月) 08:19:17 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
今年はミツバチさんどうしたんですかね?
入ってくれる事を願っています*^^*
まだ頑張ってる桜を見ると元気になります。
  1. 2011/04/18(月) 18:28:41 |
  2. URL |
  3. 悟空の笑顔 #-
  4. [ 編集]

Re: 悟空の笑顔さまへ

> コメントありがとうございます。県道の峠の待ち箱、はいるといいんですがね。1年中置いていますから、いつでも見にいけます。綺麗な山桜ももう散っていると思います。裏英彦山の桜はまださいていないでしょうね。
  1. 2011/04/19(火) 11:24:10 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/239-306fdad3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード