fc2ブログ

野菜と花と蜂と

一の岳山系

続きです。樹氷を見に、真河内の滝から、一の岳をめざしましたが、倒木が多く、撤退しました。一の岳の樹氷をあきらめて、別の滝の結氷を見にいきました。1月の時は、雪が深く、行けませんでしたが、3月の終わり、この時期に見る事ができ、ラッキーでした。

IMGP0873_convert_20110327220014.jpg

↑真河内の滝上部の奇岩、一の岳の展望抜群でした。


IMGP0844_convert_20110327225110.jpg


IMGP0880_convert_20110329080131.jpg



IMGP0874_convert_20110327220141.jpg


IMGP0833_convert_20110327220523.jpg

↑真河内の滝より、標高が高いので、まだとけていませんでした。

IMGP0877_convert_20110327220341.jpg

↑滝の近くにこんな穴がありました。


スポンサーサイト



  1. 2011/03/27(日) 22:38:38|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<椿 | ホーム | 一の岳山系>>

コメント

最後の写真は炭焼き炉ですかね。
果敢なアタックに恐れ入ります。
わたしにはできません。
  1. 2011/03/28(月) 11:53:14 |
  2. URL |
  3. 気まぐれ童人 #SFo5/nok
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

炭焼き炉ですか。山小屋みたいですね。冬にこの中でねたら寒くないでしょうね。果敢に挑戦されていますね。かなり高い所まで4駆ならいけるので挑戦ではないですよ。まだ春の花は咲いてないです。早く花がみたいです。
  1. 2011/03/28(月) 12:43:36 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんにちは^^
腰大丈夫だったんですか?
素晴らしい回復ですね*^^*
この時期に氷瀑が見れるんですからね^^
花は咲いてるんですが朝晩は寒いですね^^;
桜も来週には満開でしょうか^^
  1. 2011/03/28(月) 15:06:15 |
  2. URL |
  3. 悟空の笑顔 #-
  4. [ 編集]

この時期に結氷!

ふくちゃん こんにちは~*

一の岳の奇岩と結氷、山歩きが何倍も楽しくなる光景ですね~♪
そろそろ山も春爛漫になる頃かと思えば、標高が高いとまだまだ冷え込むようで、自然の造形に魅せられます*^^*
  1. 2011/03/28(月) 16:32:05 |
  2. URL |
  3. きのこ #SJrrqsN.
  4. [ 編集]

悟空の笑顔さまへ

コメントありがとうございます。腰にコルセットしています。ホソバノコバイモを探したけどわかりませんでした。まだ氷結がみれてよかったです。一の岳の幻の滝です。近所に炭焼き小屋がありましたよ。昔は燃料は炭だったのです。核燃料ではありません。いろんな花が蕾でした。虎尾の桜がたのしみです。笑顔さんもみてください。九重に比べたら近いですよ。
  1. 2011/03/28(月) 18:16:04 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

きのこさんへ

コメントありがとうございます。山は春と冬が同居しています。奇岩とつららを楽しめました。歩いた場所はヤマシャクヤク、とりかぶと、もみじかさがおおいです。5月には山芍薬がさきます。倒木で山道がなくなっていますので、私の庭です。
  1. 2011/03/28(月) 18:24:39 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

真河内の滝の「上部はどうなっているかねー」と主人と興味津々でしたが、お陰様でスッキリしました。
何回でも挑戦して楽しめるコースですね。
コショウの花も知りませんでした。
色々勉強させて頂いてふくちゃんと出逢えて良かったです!!!

27日は足立山も少し雪が降ったそうですよ、一の岳の滝が凍っていたのもうなずけますね。
良い時に行き合せてラッキーでしたね!

腰のほうお大事になさって下さい!!!
  1. 2011/03/28(月) 18:39:59 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

コウリンタンポポ様へ

コメントありがとうございます。トリカブトも群生しています、毎年、秋は楽しみに見にいきます。途中に胡椒の木もあります。説明書には一の岳にもいけると書かれていましたが、道があれて、とてもいけません。狐のかみそりが陽をうけていました。林道そいにはたくさんのモミジカサがありますよ。おひたしにしたらおいしいそうです。いつか鬼の雁木の滝の上の峠から求菩堤山をあるきたいです。
  1. 2011/03/28(月) 20:25:24 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/28(月) 20:40:48 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

りょうこさんへ

コメントありがとうございます。真冬みたいなきれいなつららはみれませんでしたが、この季節としては納得です。滝の近くにこんな大きな炭焼き小屋がありました。昔は熊もいたでしょうから、熊の穴かと思いました。燃料は炭をつかっていたのですね。りょうこさん、無理をしないように。無理は危険と隣り合わせです。今頃になってモーターを高い所に置くといっています。それより原発自体を山を削り、標高20m以上にすべきだと思います。人災です。
  1. 2011/03/29(火) 08:17:40 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんにちは
まだこんなに凍っているんですね!! すごい!!
鹿児島は結構暖かいです・・風は冷たいけど・・

↓ こしょうの木っていうんですね。
名前初めて知りました。
何となく沈丁花っぽいですよね。
  1. 2011/03/30(水) 12:01:11 |
  2. URL |
  3. ひめちょろ #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ひめちょろさんへ

コメントありがとうございます。胡椒の木と言うんですよ。沈丁花の仲間らしいです。何も花のないとき、この花にあえて、ほっとしました。滝のツララは最盛期とは比べものになりませんが、それなりに見れましたよ。おきな草がきれいですね。育ててみたくなりました。種をまこうかな。
  1. 2011/03/30(水) 22:40:38 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/234-6d55b34b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
100位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (210)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (224)
苅又山 (1)
家庭菜園 (439)
花 (195)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (269)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード