fc2ブログ

野菜と花と蜂と

英彦山

青空に雲ひとつなく、快晴、絶好の山歩き日和でした。北岳の肩でやむなく、ひきかえしました。次の機会をねらいます。

P1080170_convert_20110108155542.jpg

↑豊前坊神社の雪です。


IMGP0672.jpg




P1080172_convert_20110108155816.jpg

↑北岳の肩の1本杉、ここで引き返しました。


P1080171_convert_20110108155729.jpg

↑帰りに国道をあるいてみました。車両通行止めです・。ここ本当に九州ですかね。歩くスキーにはもってこいです。10キロはすきーであるけますよ。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/08(土) 16:07:38|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<英彦山 | ホーム | 難所ヶ滝>>

コメント

こんにちは。
ほんとに、此処は九州ですか?松本の数倍の雪が積もっているように見えます。
晴れているのに、雪が溶ける気配がないような感じですね。
お気をつけて山歩きをお楽しみ下さい。
  1. 2011/01/08(土) 16:50:52 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

りょうこさんへ

コメントありがとうございます。国道でマイナス4度Cでした。神社でお茶をいただきました。熱くておいしかったですが、正月は通行止めで客がこなかったそうです。今度は長野に行くのですか。長野は40年来の親友がいます。雪がないそうです。善光寺を楽しんでください。バラもいいけど寒牡丹もきれいです。
  1. 2011/01/08(土) 17:47:47 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
ふくちゃんさんもスキーされるのでいいですね^^
私もスノーボードで
滑って遊びたいです^^
まだまだすごい雪でしたね^^
明後日は普賢岳初挑戦です^^
花ぼうろを見てきます^^/
  1. 2011/01/08(土) 19:25:48 |
  2. URL |
  3. 悟空の笑顔 #-
  4. [ 編集]

悟空の笑顔さまへ

コメントありがとうございます。昔はスキーをしていましたよ。九重の一目山の頂上からよくすべっていました。滑ったら、登るのがきつかったです。スキーの板や靴が悪くなり、すきーをやめました。普賢岳楽しんできてください。
  1. 2011/01/08(土) 19:55:24 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

凄げえ~

こんばんは!
流石に豪雪地帯と言われるだけありますね。
当分行けそうにないようです。
健脚方々のトレースが出来てからにしましょう(^O^)
  1. 2011/01/08(土) 19:56:25 |
  2. URL |
  3. 九ちゃん #-
  4. [ 編集]

九チャン様へ

コメントありがとうございます。北岳の肩で四国の石鎚までも見えるんではないかという青空でした。事情があり、やむなく撤退せざるを得ませんでした。溶岩の壁付近は上から雪が落ちてきて、雪崩のようになっていました。九チャン様の難所の滝をたのしみにしています。
  1. 2011/01/08(土) 20:27:58 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

よく積もってますね(^-^)
きれいです。眩しかったでしょう!!
スキーは出来ませんが、滑ってみたいですね。楽しそう♪
  1. 2011/01/11(火) 16:35:21 |
  2. URL |
  3. ひめちょろ #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ひめちょろさんへ

コメントありがとうございます。雪国の人には悪いが、雪を見るとうれしくなるのは、なぜなんでしょう。きれいでしたよ。こんなきれいなところでスキーをしたいですが、誰もしてないですね。
  1. 2011/01/11(火) 17:19:03 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

まんまに、九州なんですか。と目を疑いたくなるような豪雪ですね。
今年は、まだ雪便りのないわたしの地元と偉い違いです。
スノートレッキングを気をつけて楽しんでください。
  1. 2011/01/11(火) 18:10:30 |
  2. URL |
  3. 気まぐれ童人 #SFo5/nok
  4. [ 編集]

きまぐれ童人さまへ

群馬は雪が少ない所ですかね。休日には雪と氷を楽しんでいます。また尾瀬や浅間山麓の可憐な花を楽しみにしています。
  1. 2011/01/11(火) 18:42:13 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

ふくちゃんさん、こんにちは。
英彦山、凄い事になっていますね。
当分雪山歩きを楽しめそうですね。
先日の鹿児島も、予想以上の雪で少々苦労しましたが、
素晴しい樹氷に出合え大満足して帰ってきました。
  1. 2011/01/12(水) 13:37:17 |
  2. URL |
  3. MORI #EGcW8o3w
  4. [ 編集]

MORIさんへ

コメントありがとうございます。鹿児島はたくさんの雪がふったのですね。今年はどこも雪がおおそうです。冬はやはり樹氷を見るにかぎります。鹿児島でも樹氷に会えてよかったですね。
  1. 2011/01/12(水) 18:42:44 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

今年の初登山

ふくちゃん こんばんは~*

今年も宜しくお願いします~♪

10日に初登山をしてきました。
雪満載の韓国岳ですが、遠くは桜島や錦江湾も見えて、嬉しい1日でした。

雪景色と言えばこの写真は英彦山、凄い雪ですね~@@”
驚きです!!
霧島も今年は雪が多いように感じましたよ。
  1. 2011/01/13(木) 22:16:07 |
  2. URL |
  3. きのこ #SJrrqsN.
  4. [ 編集]

きのこさんへ

コメントありがとうございます。霧島も凄い雪で、樹氷がきれいですね。道は雪がないと聞きました。英彦山は除雪していますが、道路はアイスバーンで、スタッドレスでもこわいです。13日、予報は晴れで、仕事が休日だったので、英彦山をあるきました。あまりにも雪が深いので、熊本から来た20人グループは北岳で撤退していました。おかげで縦走路では楽しく1mの雪の中をすっぽりつかり、泳ぎました。晴れ予想でしたが、小雪でガスががかかり、綺麗な樹氷を見れず,残念でした。青空の着雪してない樹氷をみたいです。
  1. 2011/01/14(金) 07:03:24 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

英彦山

ふくちゃん
こんにちは
英彦山も雪が非常に多いと聞いています。ゴム長靴も埋まってしまったでしょうね。ゴム長靴は冷たいのが難点なので靴下2枚はかれたのは良かったと思います。私も2枚はきます。4本爪アイゼンも付けます。

10日に「卯の鼻」に行きました。
  1. 2011/01/14(金) 08:18:51 |
  2. URL |
  3. CJN #chwFPGng
  4. [ 編集]

CJNさんへ

コメントありがとうございます。ゴム長靴もうずまってしまいます。厚手の靴下が2枚はけるような大き目の長靴を買いました。4本爪のアイゼンではきかなくて、降りてくる人がいました。長靴にカンジキが必要だと思いました。青空の下をあるきたいです。長靴はヒットだとおもいます。
  1. 2011/01/14(金) 09:46:09 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/219-c4e76602
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード