スウェーデン、 ストックホルムでノーベル化学賞を受ける鈴木さん、根岸さんの講演をきいた。説明を自信にあふれて英語で話していた。まことに流暢な英語でほれぼれした。元パキスタン大統領のムシャラフさんのパキスタン訛りの英語が好きだった。ぼくとつで上手くはないが、重みのある英語が好きだった。しかし、国民には人気がなかった。あの英語は国民にとどかなかったのだろう。ムシャラフさんの英語がきけないのはさびしい。昔、給費で英語の個人授業を受けたが、一向にうまくならなっかた。今、英語を話そうとすれば、単語をおもいださない。鈴木さん、根岸さんみたいにうまくなりたいものだ。
スポンサーサイト
- 2010/12/10(金) 09:49:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは^^
英語~~苦手な教科でした
しかし、英検3級は持ってます
娘は3歳から英会話に行って学校でも外国の先生に習ってるので発音はいいし私より英語が出来ます
車で英語のCDをかけて私も勉強中ですがやっぱり苦手ですね

- 2010/12/11(土) 00:16:03 |
- URL |
- 悟空の笑顔 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。車に英語のCDをかけてきくのは良い方法だと思いますね。外国の先生からならっているのなら、発音は綺麗でしょうね。私の個人教授は日本語ガ出来ない人でした。英語はほとんど話せなくなったけど、外国の要人の話すのを聞くのはたのしみです。ノーベル賞委員会の人の英語はすばらしかったです。山で外国人が樹氷をアイスフラワーといってましたけど、なるほどとおもいました。
- 2010/12/11(土) 06:26:53 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
折角ですから、単語を思い出す為に和英辞典を持ちながら、普段でも呟いてみられてはいかがでしょうか?すぐに以前のように話せるような気がしますが・・・。山歩き中も音楽がわりに聞いていると即英語の感覚は戻ると思います。英語おじさんってステキだと思います。
- 2010/12/11(土) 06:58:39 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。中央線の電車の中で、すべてが英語に聞こえた頃がなつかしいいです。今は単語をおもいださず、1日たったり、寝ている時とかにおもいだすのです。ボケ症状がはじまっているのですかね。山歩きの時に音楽かわりにきいたら良いですね。しかし山歩きの時は良い景色に夢中になっています。
- 2010/12/11(土) 07:32:04 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんにちは
パキスタン訛りがあるってわかること自体すごいですね。
昔1ヶ月アメリカに行ってましたが、その時帰ったら絶対英語の勉強をしようと思ったものです。
でも、使う機会がないとだんだん・・・
英語が喋れる恋人をもつのが上達の一番の早道だとか。
それもかなわず(笑)
- 2010/12/11(土) 12:18:09 |
- URL |
- ひめちょろ #mQop/nM.
- [ 編集]
コメントありがとうございます。1ヶ月アメりかにいったことがあるのですか。凄いですね。私は1度もでたことがありません。個人授業の講師は毎日英字新聞を読めといったけど、読んだのはほんの数ヶ月でした。今は使う機会もないので、話すことを忘れました。
- 2010/12/11(土) 23:16:42 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃんさま。また寄らせていただきました。
英語ですか・・・
わたしも話したいな。と思って、パソコンでずっと流しているのですが、いつまで経っても何言ってるのかわかりません(^^ゞ
これからもよろしくお願いします。
あと、誠に勝手ながら、リンク張らせていただきました。
もし宜しければ、相互リンクして頂けると嬉しいです。
- 2010/12/12(日) 18:08:05 |
- URL |
- 信@自然な日曜百姓 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。小生も日曜百姓のつもりですが、山ばかり歩いて、日曜百姓とはいえないかもしれません。英語は日々の積み重ねですね。ノーベル賞もらった根岸さん、鈴木さん、上手ですね。リンクはらせてもらいます。
- 2010/12/12(日) 19:57:36 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]