fukuchanさん、おはようございます😃。
ほうれん草の種は種殻が固いため発芽しないので播種前に種を浸水処理して発芽しやすくしているのですが、露地栽培でも同様のことをやられて無事に発芽してよかったですね😆。
今後の生長が楽しみですね☺️。
今日もブログへの応援ポチッをしました。
- 2023/10/03(火) 08:34:35 |
- URL |
- M.Ishii #-
- [ 編集]
> 蜂蜜すごいですね
> 毎年ケースで購入です
> ほうれん草直播きしちゃいます
蜂蜜ケースで購入されるのですか。
わが家は自家製です。
風邪やインフルに良いそうです。
毎日少し、食べています。
余ったら、近所の人にプレゼントです。
ほうれん草を去年から、水にかしてから、まいています。
- 2023/10/03(火) 17:31:55 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
仕事をしていた時、お客商売をしていたので、
ニンニクを食べないようにしていました。今でも食べませんね。
ポパイの好きなほうれん草を作っています。
ほうれん草には害虫が来ないです。
白菜、大根、ニンジンなどは害虫にやられます。
- 2023/10/03(火) 17:36:18 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
fukuchan さん、おはようございますw
ほうれん草は、以前は作ったこともあったけど、今は作っていません…w 生で食べる野菜中心で…w サラダほうれん草は作ってみたいかも。
- 2023/10/04(水) 03:17:01 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
ほうれん草は今は作っていませんか。
私は半年間、ほうれん草を作っていますよ。
当地では野菜はほとんど生で食べれません。
最低でも30秒以上は湯がなくては、
カタツムリや虫がついていて寄生虫がいる可能性があります。
特にカタツムリなどの陸上の貝殻類は寄生虫の住処です。
- 2023/10/04(水) 05:32:59 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
私も前夜から水にかしておく派ですが
夏場の乾燥のせいで、今年は惨敗でした⤵︎
何より一週間に一度しか畑に行かないので
水切れしても仕方ないですよね。
散水ホースを引いていますが、途中を
イノシシやサルが踏んで通るので、一週間
経ったら、どこかで繋ぎ目が抜けています(T ^ T)
- 2023/10/04(水) 06:54:21 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]