fc2ブログ

野菜と花と蜂と

数珠球

子供の頃、この球の芯をとり、糸を通して、数珠をつくっていました。
川土手に生えていました。

IMG_20230926_152011_convert_20231002054436.jpg


IMG_20230926_152132_convert_20231002054543.jpg



スポンサーサイト



  1. 2023/10/02(月) 05:52:44|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<ホウレンソウ | ホーム | 蜂蜜とり>>

コメント

fukuchanさんへ

fukuchanさん、おはようございます😃。

数珠球を見るのは初めてですが、
自然の力で数珠を作ることができるのは神秘的ですね☺️。

それでは、今日も応援ポチッ!!
  1. 2023/10/02(月) 08:54:26 |
  2. URL |
  3. M.Ishii #-
  4. [ 編集]

おはようございます。

北九州に住んでいたとき、新道寺交差点の付近で数珠球を採ったことがあります。
その当時、家内が手芸に使っていましたが、確か、お手玉の中に入れていましたね~

最近は、こちらではあまり見かけなくなりなしたよ~
  1. 2023/10/02(月) 09:29:50 |
  2. URL |
  3. ★ K F #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

M.isii様へ

数珠球を見たことはないですか。
当地には川土手で見られます。
子供の頃この球で数珠をつくっていました。
  1. 2023/10/02(月) 09:59:37 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

KF様へ

新道寺交差点のラーメン屋山小屋でよくラーメンを食べました。
あの付近の川土手に数珠球があります。
蛍も飛びますよ。
お手玉の中に入れてましたか。
小学校の時、お手球に入れて、持ってきた人がいましたね。
数珠球を見ると昔を思い出します。
英彦山でいつもあっていた早田さんが死んだそうです。
10年前まで、歩くたびに、早田さんと渡辺さんに会っていました。
両方とも死にました。
  1. 2023/10/02(月) 10:05:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

fukuchan さん、今日はw
数珠玉、うちの実家のあたりにもありましたねw
かなり昔の話になっちゃいますが…。今もあるのかな、いや、その土地自体が変わっちゃいましたね…w
ハト麦が数珠玉とよく似ているらしいので、作ってみようかと思ったことがありましたが、まだ実現してないです…w
  1. 2023/10/02(月) 16:39:59 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

実家のあたりにありましたか。
ハト麦は数珠球と似ていますね。
ハト麦は食べれますが、数珠球はたべれません。
  1. 2023/10/02(月) 17:21:05 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

fukuchanさん、こんばんは。

数珠球って初めて見ました。
数珠を作ることが出来るのですね。

珍しいものを見せてもらってありがとうございます。
  1. 2023/10/02(月) 20:51:36 |
  2. URL |
  3. sara2sara22 #-
  4. [ 編集]

sara2sara22様へ

数珠球を初めて見ましたか。
河川の土手などにあります。
子供の頃、数珠球で数珠を作っていました。
女性の方はお手玉の中に入れていたようです。
またたくさん集めて、枕の中に入れていたような気がします。
  1. 2023/10/02(月) 21:14:46 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

懐かしいなぁ

最近、見かけなくなりました。
私が河原に降りて歩かないせいかもしれないです。
子供の頃は、お菓子の空き箱に入れて沢山持っていたけどなぁ。
よく見ると、一粒ずつわずかに模様が違っていた気がします。
『ブレスレット』なんてシャレだ名前を知らず、
『腕輪』なんて呼んでいたような、大昔の子供時代のことですけどね\(//∇//)\
  1. 2023/10/03(火) 05:21:30 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

河原の土手にいくらでもあります。
乾燥して、熟れたら模様が出来るのではないですかね。
今初めてブレスレットという言葉を思い出しました。
腕輪だけでなく、首飾りも作っていましたよ。
子供の頃はまるで縄文人ですね。
  1. 2023/10/03(火) 06:15:34 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/2027-fae03237
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
37位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (546)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (336)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード