fc2ブログ

野菜と花と蜂と

大根

ダイコンが皆、虫に食べられています。
蒔き直します。
スベリヒユの小苗はいくらでもできるのに、食べられません。
スベリヒユはまずいのですかね。

IMG_20230920_115853_convert_20230921063408.jpg

柿の葉がイラガに食いつくされています。
今年の柿はダメですね。イラガにさされたら、ミツバチにさされるよりはるかに痛いです。
IMG_20230917_123132_convert_20230921063458.jpg

スポンサーサイト



  1. 2023/09/21(木) 06:38:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<彼岸花 | ホーム | ゲンノショウコ>>

コメント

fukuchanさんへ

fukuchanさん、おはようございます😃。
おいらは今日ミニ大根の種を蒔きますが、
ダイコンの状態がよくないのは厳しい残暑の影響によるものでしょうか?
  1. 2023/09/21(木) 07:06:25 |
  2. URL |
  3. M.Ishii #-
  4. [ 編集]

M.isii様へ

ダイコンの状態が良くないのは、虫に食べられているからです。
近所の人はオルトランをまかないからだといいます。
夏の暑さが原因かもしれませんね。
去年はこんなにひどくなかったですから。
暑くてジャガイモも植えられません。
植えたら、腐りそうです。
  1. 2023/09/21(木) 07:14:09 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは

fukuchan さん、こんにちは ♪

大根が害虫にやられましたか。
我が家の大根は、今のとろろ異常なしで、
昨日、害虫散布をしました。
今日は雨降りで野菜達も喜んでいるようです。
  1. 2023/09/21(木) 10:22:34 |
  2. URL |
  3. 越後のご隠居 #-
  4. [ 編集]

fukuchan さん、今日はw
ダイコン、こんなに小さいうちからかじられたら、たまりませんね。スベリヒユは酸味があるから、おいしくないのかも…。
柿の葉、無残…。こんなに食われている柿の葉見るのは、初めて…。
虫が大量発生しているときは、薬剤散布もやむなしかと…。
  1. 2023/09/21(木) 17:36:23 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

越後のご隠居様へ

ダイコンが今のところ異常なしですか。
よいですね。
せっかくまいた大根だめになりそうです。
隣にスベリヒユの小苗ができているのに
害虫はスベリヒユを食べないです。
私もオルトランを散布します。
今日は雨が降りましたが、蒸します。
  1. 2023/09/21(木) 18:09:00 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

大根種蒔き直します。
今度はオルトラン粒剤を軽くまきます。
スベリヒユ、体にとても良いというのに、虫には悪いのですかね。
新苗が生えていても食べません。
柿は無残です。
こんなの初めてです。
柿でなく、葛とかにつけばよいものを。
今から薬剤散布しても間に合いません。
今年の暑さかもしれません。
これから毎年、こうなるのですかね。
  1. 2023/09/21(木) 18:14:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

夏大根は食害で壊滅状態でした。
そうして迎えた秋大根、無防備のため、食害が
発生していました。
無農薬の限界を感じています。
  1. 2023/09/21(木) 21:37:10 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

ichan様へ

同じく夏大根、食害で壊滅でした。
秋大根も食害で壊滅近いです。
ダイコンの種をまき直します。
減農薬で少し、竹酢液で少し再チャレンジです。
  1. 2023/09/22(金) 06:25:51 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

はじめまして。

我が家も大根が発芽後シンクイムシの被害にあいました。
全部撒きなおししました。
昨年までこんなことなかったんですけれど、今年は暑いからでしょうか。
仕方が無いので、オルトランを撒きました。これでなんとか大きくなってくれればと思います

  1. 2023/09/22(金) 09:49:44 |
  2. URL |
  3. yuiiko #-
  4. [ 編集]

yuiiko様へ

しんくいむしにあいましたか。
私も蒔き直します。
今度は虫にやられないように、オルトランをまきます。
今までこれほどやられたことはありません。
これから温暖化が続けば、毎年、こうなるのでしょうかね。
  1. 2023/09/22(金) 10:06:32 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

蒔き直しは、

土は消毒するのですか?
オルトランって害虫駆除剤ですよね?
苗の状態だと、連作障害みたいな事にはならないのかな?
  1. 2023/09/22(金) 19:34:12 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

土は消毒しません。
前もって石灰をまいていました。
連作障害は起こりますから、去年植えたところは植えません。
オルトランは害虫駆除剤です。
オルトラン粒剤を苗の周りにまいたら、虫は来ません。
まいている人結構多いですよ。



  1. 2023/09/22(金) 20:17:01 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/2016-86b1f082
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード