クルミは実になっても、ほとんど食べるところはありません。
皮をむくのが面倒くさいです。

ざくろのはなです。
スポンサーサイト
- 2023/06/06(火) 05:57:47|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
fukuchanさん、おはようございます😃。
幼い頃、親戚で育てているくるみを黙々と殻を割って食べていました😅。
たしかに、食べられるところは少ないのですが、なぜか楊枝を使ってホジホジしながら食べていたんですよね😄。
今は殻を剝いてあるくるみのほうが楽なので天然の旨味はないものの食べています☺️。
- 2023/06/06(火) 06:32:29 |
- URL |
- M.Ishii #-
- [ 編集]
幼いころ、食べ物がなくて
クルミを火であぶり、トンカチでたたいて割り、食べていました。
食べるところは少なかったですが、おいしかったです。
- 2023/06/06(火) 07:46:59 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
たしかクルミの木がアップされていた記憶が。
畑のお隣さんに「近くにクルミの木って有る?」と
聞いてみると、なんと父の実家近くの村道に大きなのが
有るという返事。畑の帰りに通っているのに全く気付いて
いませんでした。もちろん、サルたちが先回りして
食べて…いや、殻が硬いから食べていないだろうか?
とにかく巨木過ぎて、手が届きそうにありません。
残念⤵︎⤵︎⤵︎
- 2023/06/06(火) 09:43:51 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]
去年もクルミをアップしていました。
大きなクルミがあるのですか。
多分サルは食べないと思います。
クルミはちぎらなくても、実が落ちてから拾って食べれます。
殻が硬いですから、火にあぶり,
金づちでたたいて殻を割り、中をつまようじでとり、食べていました。
- 2023/06/06(火) 11:34:37 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
クルミは青いうちに取って食べていましたか。
青い皮をむかねばいけませんからね。
私は青いときも、熟れて落ちたときも取って食べていました。
食べ物がなかったです。
七輪に火をおこし、焼いて、殻を割り、たべていましたよ。
- 2023/06/06(火) 17:57:08 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
クルミは好きですが実になってるのは見ることが少ないです。
あの果肉をどうやって取り除くのでしょうね・・・
- 2023/06/06(火) 23:02:03 |
- URL |
- 太巻きおばば #-
- [ 編集]
子供の頃は食べ物がなかったので
クルミを、火で焼き、トンカチでたたいて割って
少ない中身を取り出して、食べていました。
少ない中身を掘り出して、食べましたが、うまかったですね。
- 2023/06/07(水) 06:01:12 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
クルミの木は至る所にあります。
実がたくさんつきます。
商売人はどうして実を取り出すのでしょうかね。
子供の頃、七輪というものがありましたが、火を起こして焼き、
トンカチでたたいて割り、実を取り出しました。
アブラの味が美味しかったです。
- 2023/06/07(水) 06:04:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]