fc2ブログ

野菜と花と蜂と

クルミ

クルミは実になっても、ほとんど食べるところはありません。
皮をむくのが面倒くさいです。
IMG_20230605_112751_convert_20230606055058.jpg


ざくろのはなです。
IMG_20230605_114027_convert_20230606055136.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/06/06(火) 05:57:47|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<苗作り | ホーム | サツマイモ>>

コメント

fukuchanさん、おはようございます😃。

幼い頃、親戚で育てているくるみを黙々と殻を割って食べていました😅。

たしかに、食べられるところは少ないのですが、なぜか楊枝を使ってホジホジしながら食べていたんですよね😄。

今は殻を剝いてあるくるみのほうが楽なので天然の旨味はないものの食べています☺️。
  1. 2023/06/06(火) 06:32:29 |
  2. URL |
  3. M.Ishii #-
  4. [ 編集]

M.isii様へ

幼いころ、食べ物がなくて
クルミを火であぶり、トンカチでたたいて割り、食べていました。
食べるところは少なかったですが、おいしかったです。
  1. 2023/06/06(火) 07:46:59 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

去年、

たしかクルミの木がアップされていた記憶が。
畑のお隣さんに「近くにクルミの木って有る?」と
聞いてみると、なんと父の実家近くの村道に大きなのが
有るという返事。畑の帰りに通っているのに全く気付いて
いませんでした。もちろん、サルたちが先回りして
食べて…いや、殻が硬いから食べていないだろうか?
とにかく巨木過ぎて、手が届きそうにありません。
残念⤵︎⤵︎⤵︎
  1. 2023/06/06(火) 09:43:51 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

去年もクルミをアップしていました。
大きなクルミがあるのですか。
多分サルは食べないと思います。
クルミはちぎらなくても、実が落ちてから拾って食べれます。
殻が硬いですから、火にあぶり,
金づちでたたいて殻を割り、中をつまようじでとり、食べていました。
  1. 2023/06/06(火) 11:34:37 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは! クルミはまだ青い内に
採って食べてました。
青い外皮の汁が手に着くと黒くなって
洗ってもなかなか落ちないんですよ
  1. 2023/06/06(火) 17:11:11 |
  2. URL |
  3. 山と菜園 #-
  4. [ 編集]

山と菜園様へ

クルミは青いうちに取って食べていましたか。
青い皮をむかねばいけませんからね。
私は青いときも、熟れて落ちたときも取って食べていました。
食べ物がなかったです。
七輪に火をおこし、焼いて、殻を割り、たべていましたよ。
  1. 2023/06/06(火) 17:57:08 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

子供の頃は知人から頂いたクルミを食べましたが、
最近は市販品を食べています。
殻割りが大変なもので・・。
焼いてから割ると殻割りが楽そうですね。
  1. 2023/06/06(火) 21:09:56 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

クルミは好きですが実になってるのは見ることが少ないです。
あの果肉をどうやって取り除くのでしょうね・・・
  1. 2023/06/06(火) 23:02:03 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

ichan様へ

子供の頃は食べ物がなかったので
クルミを、火で焼き、トンカチでたたいて割って
少ない中身を取り出して、食べていました。
少ない中身を掘り出して、食べましたが、うまかったですね。
  1. 2023/06/07(水) 06:01:12 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

クルミの木は至る所にあります。
実がたくさんつきます。
商売人はどうして実を取り出すのでしょうかね。
子供の頃、七輪というものがありましたが、火を起こして焼き、
トンカチでたたいて割り、実を取り出しました。
アブラの味が美味しかったです。
  1. 2023/06/07(水) 06:04:10 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1901-fc3eb15e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (513)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード