fukuchanさん、おはようございます😃。
びわは順調に育っていますね☺️。
昔、私が子供の頃に食べたことがあるのですが、
最初口にした時に身震いしながら食べていたのに
何度が口にする度に美味しく頂くことができました😋。
びわを収穫できる日が楽しみですね😄。
- 2023/05/25(木) 07:53:33 |
- URL |
- M.Ishii #-
- [ 編集]
ビワはいつ食べ頃ですか?
鳥に食べられないかな?ご近所さんも袋がけしてました。もちろんお裾分け貰えません笑
買うと高いんですよね。
- 2023/05/25(木) 17:05:33 |
- URL |
- ど田舎暮らしのパンなちゃん #-
- [ 編集]
ビワは実をほとんどゾウムシにすわれて、ダメになりました。
原種は食べられないのですが、
長崎の茂木ビワはおいしいのか、虫たちがたべにやってきます。
小さいとき消毒をするか、袋をかけないとだめですね。
- 2023/05/26(金) 06:03:46 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
袋をかけないとだめですね。
ビワの天敵はゾウムシです。
ゾウムシにすわれない時に、袋をかけないとだめですね。
袋をかけると、袋をかけたビワをカラスが狙います。
- 2023/05/26(金) 06:08:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
fukuchanさん、こんにちは。
同じ横浜に住んでいても、幼い頃は近所のおばちゃんとかに
ビワやザクロなどの木の実を頂いていたのでよく食べていたのですが、
大人になってからはこれらの実を頂くことも近所のスーパーなどでも
見掛けなくなりましたので口にする機会がなくなりましたね(^^;。
ビワをはじめとする果実を着ける植物はこれから袋をかけて
育てないといけないので栽培的に大事な時期ですよね(^^)。
それでは、いつもの応援ポチっと!!
- 2023/05/26(金) 15:10:45 |
- URL |
- M.Ishii #-
- [ 編集]
当地はサルドンは出ません。
山間部に行くとサルどんが出ます。
子供の頃のビワは小さかったですね。
今は茂木ビワ、クイーン長崎と言って大きく、食べがいがありますが
消毒しないとだめですね。
幼果の時、ゾウムシの長い花にビワのエキスを吸われてしまします。
今年は生りは大豊作でした。
産直で見ましたが、ビワは値段が高いですね。
びっくりです。
- 2023/05/27(土) 06:04:49 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ビワは千葉県が有名ですね。
天皇陛下に献上したビワがなかったですかね。
虫やカラスに食害されないように
ハウスの中で作っていました。
そうしないとやられますからね。
昔のビワは小さかったですね。
カラスにもゾウムシにも食害されなかったです。
今のは甘く、作っていますから、動物たちも好きなんでしょうね。
- 2023/05/27(土) 06:09:24 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]