
CHINAが11億人以上の人がコロナに感染したと言われている。
多くの高齢者が死んでいると思う。
日本も他山の石ではないと思います。
スポンサーサイト
- 2023/01/26(木) 06:49:22|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
私は本物のつららを見たことがありません。
子供の頃のイメージでは「頭に刺さって大変危険なので絶対につららの下に入ってはいけない」というものでした(笑)。
何でそういうイメージになったのか不明なんですが、実際のつららは刺さることがなさそうなので安心しました。
- 2023/01/26(木) 06:59:54 |
- URL |
- サブロウ #-
- [ 編集]
本物のつららを見たことはないのですか。
子供の頃のつららは大きかったです。
以前大きなつららを見に、山を歩いていました。
英彦山幻の滝と言われ20mありました。
上からつららが落ちて、頭に当たったら、死ぬかもしれません。
大きなつららは危険ですから、遠くから見るものです。
- 2023/01/26(木) 07:09:45 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんばんは。
こちらに住んでいて つららを見る機会がないので
寒さや冷え具合が想像できない氷点下なんでしょうね。
この下にいるのは危険ですね。
- 2023/01/26(木) 17:57:49 |
- URL |
- sansakuro #-
- [ 編集]
小学生の頃は、学校帰りに寄り道をして
滝や谷の水が飛び散っている場所で友達と
ポキンと折って食べていました。
美味しいわけじゃないけれど、ガシガシと
噛む感覚が面白かったのだろうと思います(о´∀`о)
- 2023/01/27(金) 09:44:57 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]
私も子供のころ、折って食べていました。
うまくはなかったけれど。
最近は雨どいをつけているので、つららが下がりにくいです。
冬の風物詩です。
- 2023/01/27(金) 12:51:59 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]