fc2ブログ

野菜と花と蜂と

つらら


DSC00297_convert_20230125144233.jpg

CHINAが11億人以上の人がコロナに感染したと言われている。
多くの高齢者が死んでいると思う。
日本も他山の石ではないと思います。
スポンサーサイト



  1. 2023/01/26(木) 06:49:22|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ソラマメとほうれん草 | ホーム | >>

コメント

つららは危険

私は本物のつららを見たことがありません。

子供の頃のイメージでは「頭に刺さって大変危険なので絶対につららの下に入ってはいけない」というものでした(笑)。

何でそういうイメージになったのか不明なんですが、実際のつららは刺さることがなさそうなので安心しました。
  1. 2023/01/26(木) 06:59:54 |
  2. URL |
  3. サブロウ #-
  4. [ 編集]

サブロウ様へ

本物のつららを見たことはないのですか。
子供の頃のつららは大きかったです。
以前大きなつららを見に、山を歩いていました。
英彦山幻の滝と言われ20mありました。
上からつららが落ちて、頭に当たったら、死ぬかもしれません。
大きなつららは危険ですから、遠くから見るものです。
  1. 2023/01/26(木) 07:09:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
こちらに住んでいて つららを見る機会がないので
寒さや冷え具合が想像できない氷点下なんでしょうね。
この下にいるのは危険ですね。
  1. 2023/01/26(木) 17:57:49 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

雨どいに雪があふれ出て、つららができますね。
つららが小さくて、見ごたえがないです。
山に行ったら、大きなつららが見れますよ。
これくらいの大きさのつららは危険ではありません。
  1. 2023/01/26(木) 20:42:47 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

食べました(笑)

小学生の頃は、学校帰りに寄り道をして
滝や谷の水が飛び散っている場所で友達と
ポキンと折って食べていました。
美味しいわけじゃないけれど、ガシガシと
噛む感覚が面白かったのだろうと思います(о´∀`о)
  1. 2023/01/27(金) 09:44:57 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

私も子供のころ、折って食べていました。
うまくはなかったけれど。
最近は雨どいをつけているので、つららが下がりにくいです。
冬の風物詩です。
  1. 2023/01/27(金) 12:51:59 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1853-edef373e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
234位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
92位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (210)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (224)
苅又山 (1)
家庭菜園 (439)
花 (195)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (269)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード