fc2ブログ

野菜と花と蜂と

松ぽっくり

松ぽっくりを拾いました。

松の木です。
DSC00271_convert_20230121130350.jpg

どうして使うのかわからないが、着火剤に使うそうです。
DSC00270_convert_20230121130215.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/01/24(火) 06:34:30|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<< | ホーム | 晩白柚>>

コメント

はようございます。

私が子供の頃には、田舎で竈でご飯を炊いていました。
松には松脂が含まれていて、よく萌えていたことを思い出しましたね~
今では薪ストーブに使われるのでしょうか・・・

最近は炎を見る機会がなくなりました。
  1. 2023/01/24(火) 08:57:12 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

kf様へ

私も子供の頃、山に行き松の根元をほり
家で燃やしました。
かまどで炊くご飯はおいしかったです。
炊いたご飯をお櫃に入れていました。
多分薪ストーブで使うのだと思います。
  1. 2023/01/24(火) 11:09:36 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
松ぼっくり、いろんな姿や形があって
拾い集めて見ると面白いですね。
  1. 2023/01/24(火) 19:51:29 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

ストーブ

小学生の頃、教室の隅に薪ストーブがありました。
焚き付け(って分かるかなぁ?)にする杉の小枝を
学校の裏手の薮の中から拾ってくるのが、休み時間の
低学年の仕事でした(о´∀`о)
脱脂粉乳を飲んだ世代にしか分からない、古い世界を思い出しましたー笑。
  1. 2023/01/24(火) 23:21:10 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

松ぽっくりいろんな形があって面白いですね。
この松ぽっくりを着火に使うそうですよ。
  1. 2023/01/25(水) 06:39:30 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

子供の頃、教室の隅の方に薪ストーブがあったのですか。
私が子供の頃は薪ストーブは教員室にしかありませんでした。
脱脂粉乳も給食もありませんでした。
寒い日に、梅干し一個の弁当を食べていました。
クジラの肉があったら、ごちそうでした。
  1. 2023/01/25(水) 06:43:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1851-14e4ebd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
100位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (210)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (224)
苅又山 (1)
家庭菜園 (439)
花 (195)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (269)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード