松ぽっくりを拾いました。
松の木です。

どうして使うのかわからないが、着火剤に使うそうです。
スポンサーサイト
- 2023/01/24(火) 06:34:30|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
はようございます。
私が子供の頃には、田舎で竈でご飯を炊いていました。
松には松脂が含まれていて、よく萌えていたことを思い出しましたね~
今では薪ストーブに使われるのでしょうか・・・
最近は炎を見る機会がなくなりました。
- 2023/01/24(火) 08:57:12 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
小学生の頃、教室の隅に薪ストーブがありました。
焚き付け(って分かるかなぁ?)にする杉の小枝を
学校の裏手の薮の中から拾ってくるのが、休み時間の
低学年の仕事でした(о´∀`о)
脱脂粉乳を飲んだ世代にしか分からない、古い世界を思い出しましたー笑。
- 2023/01/24(火) 23:21:10 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]
子供の頃、教室の隅の方に薪ストーブがあったのですか。
私が子供の頃は薪ストーブは教員室にしかありませんでした。
脱脂粉乳も給食もありませんでした。
寒い日に、梅干し一個の弁当を食べていました。
クジラの肉があったら、ごちそうでした。
- 2023/01/25(水) 06:43:45 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]