fc2ブログ

野菜と花と蜂と

ヤブランの実

子供の頃、ヤブランの実を鉄砲の玉と言ってました。
竹を25センチ近くの長さできり、両方からヤブランの実をつめ、
鉄砲の玉として使っていました。

IMGP4481.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/12/30(金) 07:17:15|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<椿一輪 | ホーム | ヤブコウジ>>

コメント

こんにちは。

ヤブランは我が家にもありますが、こんなにたくさんの実はなりませんね~
花はよく咲きますが・・・何かが食べてしむのでしょうか?

今年も押し迫ってきましたね。
また寒くなりそうですから、体調管理に気をつけて・・・
お互いに良い年を迎えたいものですね。
  1. 2022/12/30(金) 16:20:07 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

昨日今日と美味しそうに撮りましたね。
ひとつ食べてみたい気持ちになります。
私もヤブランの実を竹鉄砲の球にしました。
あとヤツデの実も使いましたね。

明日一日になりましたね。
今年はいろいろお付き合い頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
  1. 2022/12/30(金) 16:31:50 |
  2. URL |
  3. デジタルクマ #64TjWBNY
  4. [ 編集]

ヤブランの実、黒いつやつやした美しさですね。
見たことあるような?
鉄砲の玉として遊んだのですか、
それは知りませんでしたが、子供にとっては
面白い玩具として魅力的だったことでしょう。^^
  1. 2022/12/30(金) 17:43:21 |
  2. URL |
  3. hinokuni55131 #-
  4. [ 編集]

kf様へ

ヤブラン、今は実が落ちつつありますね。
ヤブランの実を動物が食べるのかもしれませんね。
寒さに気をつけてください。
山口県にまた行きたいです。
  1. 2022/12/30(金) 18:25:34 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

デジタルクマ様へ

やはりヤブランの実を竹鉄砲の玉にしましたか。
だからヤブランをテッポのタマと呼んでいました。
ヤブランを見ると懐かしいです。
ヤツデの実は使いませんでした。
来年もよろしくお願いします。
  1. 2022/12/30(金) 18:29:20 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

hinokuni55131様へ

子供の頃,竹鉄砲を作り、玉にして遊びました。
パーンと良い音がしました。
ヤブランを見ると懐かしくなります。
  1. 2022/12/30(金) 18:32:07 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

ヤブラン、我が家でも実っていました。
増え過ぎて蕗を出にくくなったので一部撤去
しました。
竹筒の鉄砲の弾に確かに使えそうです。
  1. 2022/12/30(金) 20:38:45 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

実家の庭に

斑入りのヤブランがあります。
実を観察したことが無かったですが
けっこう愛らしいですね(о´∀`о)
リュウノヒゲの青い実もキレイです。
子供の頃のママゴトの材料だったような…。
  1. 2022/12/30(金) 22:42:08 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2022/12/30(金) 23:07:49 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

ichan様へ

ヤブランが実っていましたか。
ヤブランより蕗のほうが大事ですね。
蕗は食べれます。
子供の頃、竹筒の鉄砲の玉にしていました。
ヤブランのことを鉄砲ん弾とよんでいました。
大人になってヤブランという単語を知りました。
  1. 2022/12/31(土) 06:24:38 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

斑入りのヤブランは園芸植物でしょうね。
マニアは集めているのでしょうね。
昔バブルの頃、春蘭1000万というのがありました。
斑入りなんでしょうね。
リュウのひげ知りません。
探してみます。
  1. 2022/12/31(土) 06:27:26 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

レオママさまへ

いつもワンコに癒されています。
年をとり、責任が持てなくなり,
飼育するのをやめました。
人生の8割はわんこと過ごしてきました。
来年もよろしくお願いします。
  1. 2022/12/31(土) 06:30:40 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1825-f6587233
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード