fc2ブログ

野菜と花と蜂と

まだたくさんの柿がなっていました。
もったいないですね。
たくさん干し柿ができるのに。

DSC00221_convert_20221222143849.jpg

今日のにゃんこです。
IMGP4431.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/12/27(火) 06:13:49|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<コイン精米機 | ホーム | くちなしご飯>>

コメント

柿美味しそうですね。
熱が40度出て夜中眠れませんでした。
寒気、頭痛、高熱、関節痛、鼻づまり、咳
インフルエンザかコロナが検討つきません。
医者にもかかれず自宅療養
コロナ増えているのに、外国人(中国)入国させたら
新たなコロナ持ち込まれます。

  1. 2022/12/27(火) 08:10:39 |
  2. URL |
  3. コロナ感染ぱんなちゃん #-
  4. [ 編集]

パンナちゃん

コロナに気をつけてください。
熱が下がればよいですね。
吉村知事ひきいる大阪は特にひどいですね。
インドより死亡率が高くても。策をを出さなかった大阪ですからね。
  1. 2022/12/27(火) 08:55:12 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは。

まだ木に残った柿があるのですか・・・
もう熟して干し柿にはできないでしょうが、もったいないですね。
最近は干し柿を作る方も少なくなったのでしょう。(>_<)

持ち主がわかれば頂戴したのに・・・(笑)
  1. 2022/12/27(火) 13:18:42 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

kf様へ

昨日の状態ですから、もうやわらかくなってダメでしょうね。
来年は、声をかけてみます、
産直に出せば、かなり値段がします。
もったいないです。
最近は干し柿をする人が少なくなったのですね。
若者がスナック菓子ばかり食べるからです。
  1. 2022/12/27(火) 14:48:21 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

我が家は蜂屋柿を正月に食べる分だけ
干し柿にしました。
後は薄くスライスして乾燥させ、柿チップス
としておつまみにしています。
食べ過ぎると、石ができて怖いですが・・。
  1. 2022/12/27(火) 20:37:32 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

ichan様へ

我が家は1年間食べれるように冷凍いています。
去年の干し柿がまだ残っています。
10年前まで山歩きをしていましたが、干し柿を持っていってました。
食べすぎると石ができるのですか。
知りませんでした。
フランス人は熟した柿をプーンで食べるそうです。
この柿はぴったりです。
  1. 2022/12/27(火) 23:01:00 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1822-564d299f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード