fc2ブログ

野菜と花と蜂と

昨日、朝、家を出たときは全く雪が降っていませんでした。
途中から、みるみる雪が降り、激しくなりました。
車がノーマルタイヤですから、林道に行けなくなり、途中であきらめて、引き返しました。

ここから危ないので、引きかえしました。
上に上がれば、石灰石に雪がつみ、きれいなんですがね。
DSC00204_convert_20221218172711.jpg


雪が一段と激しくなりました。
DSC00201_convert_20221218172634.jpg

スポンサーサイト



  1. 2022/12/19(月) 07:15:45|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<伊予柑 | ホーム | ナンテン>>

コメント

こんにちは。

昨日の雪でしょうか、結構白くなっていますね。
平地がこんな風景なら、平尾台までの坂道は滑りそうですね~(^_^;)
  1. 2022/12/19(月) 12:58:45 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

kf様へ

昨日の雪です。
今日は山を見ると溶けています。
スタッドレスがないと、よい景色は見れませんね。
  1. 2022/12/19(月) 15:21:41 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

fukuchanさん、こんにちは。

ずいぶん雪が降りましたね。
日本海側は雪が続くということですので、fukuchanさんの九州でも雪になったのですね。

雪の時の運転は怖いですね。
気をつけてください。
  1. 2022/12/19(月) 17:23:08 |
  2. URL |
  3. sara2sara22 #-
  4. [ 編集]

sara2sara22様へ

北九州は朝鮮半島の陰になり、雪の少ない所です。
日本海側ですが、雪は降りません。
それで車にスタッドレスをしていません。
雪が降ったら出ないことです。
雪国の人が大変だと思っています。
  1. 2022/12/19(月) 17:50:36 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
すっかり雪景色になりましたね。
雪での運転は怖いですから
引き返して正解ですね。
  1. 2022/12/19(月) 18:20:16 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

凄いですねー

四国にも豊後水道を渡った風が
雪を運んできました。
今朝は山上の方が真っ白でした。
昼になって陽射しが出ても、山から
冷たい空気が降りてくる一日。
庭の花が霜にヤラレてしまいました⤵︎
  1. 2022/12/19(月) 19:05:29 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

こんばんは。

そちらは雪が降ったようですね。
雪景色は確かに綺麗ですが危険を犯してまで車で行かなくて正解だと思います。
私も先日、スタッドレスタイヤを今季買い替えしました。
物価高騰の折につきタイヤも例外に漏れず随分と高価くなってしまいました。財布に痛いです^^;
ちなみにこちらは未だ風花程度で雪景色にはなってません。
  1. 2022/12/19(月) 19:19:42 |
  2. URL |
  3. 浦島Magic #-
  4. [ 編集]

日本海側は結構降ってますけどそちらも降ったんですねー
かなり強い寒気だったってことっすね。
こちらはもう1m行きそうです(汗
  1. 2022/12/19(月) 20:42:51 |
  2. URL |
  3. 椎たけ夫 #-
  4. [ 編集]

こんばんは

雪が降ったのですね。
居住地の山側には以前から積もっていますが、
麓は寒いだけです。
雪道をノーマルタイヤで帰宅したことがありますが、
気を抜けなかったです。
坂道を下る際は特に・・・^^;^^;
  1. 2022/12/19(月) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

雪、あっという間に景色が変わるんですね。
今日もニュースで大雪の様子を報道してました。
引き返して正解だったと思います。
  1. 2022/12/19(月) 21:40:23 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

すっかり雪景色になりました。
雪道が怖いのはよくわかっています。
山に行ってた頃はスタッドレスをはいていました。
それでも滑りました。
  1. 2022/12/19(月) 23:14:38 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

九州も国東半島や鹿児島が雪が多いそうです。
雪雲が流るれのですね。
当地は普通、雪がほとんど積もらないです。
珍しい雪ですね。
霜はずっと前から降り、ジャガイモがやられました。
  1. 2022/12/19(月) 23:18:07 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

浦島マジック様へ

スタッドレスはタイヤは高いでしょうね。
10年前まで山歩きをしていましたから、スタっドレスをはいていました。
そちらは雪が少なく、寒い所ですか。
高崎に仲良しがいましたが、もうしんでいますので、いまはいませんが
雪が降らないところでした。
水上は雪が多いです。
  1. 2022/12/19(月) 23:23:05 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

椎たけ夫さまへ

1m降ったらたまりませんね。
そのうえまだ降りそうですから。
今度の寒波は西回りでやってきたので、雪が積もりました。
少しの雪でおろおろします。
雪国の人は大変ですね。
まだ降りそうですから、気をつけてください。
  1. 2022/12/19(月) 23:28:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

ichan様へ

雪が降りました。
山麓のほうは10センチはつんでいたと思います。
とてもノーマルでいけません。
坂道をノーマルで下るとは危険ですね。
当地は雪が積もらないところなので、皆さんスタッドレスははいていません。
雪国住む人は大変だと思います。
  1. 2022/12/19(月) 23:34:58 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

家を出る時は、全く雪が降っていませんでした。
途中で引き返し,帰るときは大変でした。
道路に雪がつんでいるので、ゆっくりゆっくり帰りました。
タイヤがノーマルでしたからね。
後続車もわかってくれたと思いますね。
今頃積雪があったことはありませんね。
週末も寒波がきそうです。
  1. 2022/12/19(月) 23:40:14 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

一気に積もりましたね。
各地で記録的な積雪だそうです。
車の運転気をr付けてください。
私のところは毎日空っ風が吹いています。
空気乾燥して喉やられます。
  1. 2022/12/20(火) 16:17:47 |
  2. URL |
  3. デジタルクマ #64TjWBNY
  4. [ 編集]

デジタルクマ様へ

あっという間に積もりました。
7センチ積もりました。
しかしとけるのは早いです。
今日の昼には溶けました。
当地も空っ風でしたが、
昨日の雪でよくなりました。
明日はかなりに雨が降るそうです。
  1. 2022/12/20(火) 22:58:04 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1814-aed39b08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード