トリカブトの花がみたくて、犬が岳山系一の岳界隈を歩く。天気は快晴とは行かず、曇り空だったが、まあよしとしよう。シラキの木が紅葉しているかと楽しみにしたが、まだ早そうだ。トリカブトはまだよさそうだったが、アケボノソウの花は終わりにちかかった。

↑谷川の流れが冷たく、気持ちよかった。ここでお茶を飲み、一休憩した。

↑トリカブトが咲きみだれていました。

↑トリカブトは毒花だが、花に毒がないのか、蜂たちが花粉をさがしていた。

↑猛毒だそうですが、花は本当にうつくしいい。

↑一番好きな目薬の木です。長者の木、千里眼の木とも呼ばれます。秋の紅葉時はすばらしくなります。
スポンサーサイト
- 2010/10/02(土) 17:12:13|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
綺麗な色! 花の中に潜り込んで蜜を吸ってる蜂が可愛いです。
綺麗な花には毒がある。 棘でしたっけ?
夏が長くて、紅葉は遅れているんですね。綺麗になりそう。
- 2010/10/02(土) 18:33:36 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
こんばんは^^とりかぶとの花って本当に綺麗ですね。
秋の花はりんどうもそうですが、紫が多いような^^大好きな色です。
千里眼に木ですか~すごい名前で魅かれます。
紅葉まだのようですね~来週九重ですが少しは紅葉してるといいなって思っています^^
- 2010/10/02(土) 19:30:46 |
- URL |
- 悟空の笑顔 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。美しい花には毒がある、という言葉にぴったりな花です。トリカブトの紫はうつくしい。美しいバラには棘があるといわれますが、今は棘のないばらもあるのでは。日本の野生のばらが美しいバラの遠因になったときいたことがあります。暑さのせいで紅葉も遅れるのではと思っています。
- 2010/10/02(土) 21:51:04 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
トリカブトの紫の花はきれいですよ。綺麗だが毒があります。目薬の木は千里眼の木とも言われます。秋にはひときは紅葉が目立ちます。英彦山山系に多いですが、九重では見たことがありません。九重も少しは紅葉しているといいですね。昔は大船山の頂上の池に牛がよくきていましたよ。
- 2010/10/02(土) 22:01:54 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。トリカブトに蜂がたわむれていましたが、トリカブトからとれた蜂蜜は毒があるんでしょうね。家のまわりにトリカブトがそだてられていましたら、こまりますね。かく云う私も育ててみたいなと思っていましたが。猫の丸尾のシラキの紅葉とすすきを見たいなとも思いましたが、早そうな気がしました。
- 2010/10/02(土) 22:12:59 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]