fc2ブログ

野菜と花と蜂と

くちなし

くちなしの実がなっていました。
漢方に使われるそうです。
この実をちぎり、くちなしのご飯を作ってみようかなと考えています。
また餅にも入れてみようと思っています。

IMGP4378_convert_20221202131524.jpg


IMGP4379.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/12/06(火) 05:30:20|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<タラの実 | ホーム | 山茶花>>

コメント

ボクの知人である大工の家主が
家の傍に白い花と赤い花が咲く木を2本植えていました
白い花が咲く木は直に虫に食われて枯れました

それがクチナシだったかはわかりません
甘い香りは記憶しています

赤い花のほうは大きくなった時のことを考え
家主が持っていた土地に勝手に植えました
(●^o^●)
  1. 2022/12/06(火) 09:44:05 |
  2. URL |
  3. aozoratenki #-
  4. [ 編集]

こんにちは

見た目に華やかなごはんができそうですね
色出しした水で 炊くときは すぐに炊飯
放置しておくと 緑色になるとか Σ(゚∀゚ノ)ノ
  1. 2022/12/06(火) 10:52:34 |
  2. URL |
  3. みかん #RIBVchHI
  4. [ 編集]

aozoratenki様へ

くちなしは白い花が咲き、よいにおいを出しますね。
においに虫が引き寄せられるのですかね。
  1. 2022/12/06(火) 10:59:15 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

みかん様へ

わかりました。
茶パックに入れて、色だしします。
すぐに炊飯しないと緑色になるのですね。
気をつけます。
  1. 2022/12/06(火) 11:01:30 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは。

クチナシは花の香りが良くて、また実は正月料理の栗きんとんの色付けにも使えるスグレモノですね。
我が家にも植えていますが、まだ幼木なので花も咲きませんね~(^_^;)
  1. 2022/12/06(火) 11:13:57 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

kf様へ

この木は林道のそばに生えています。
実を3個くらいいただいて、ごはんに入れてみます。
家のクチナシはまだ実がならないのですか。
実のなるクチナシと花だけというくちなしもありますよ。
  1. 2022/12/06(火) 12:48:25 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

くちなしの実、懐かしいです。
栗きんとんに欠かせないものでした。
ご飯と一緒に炊くというのは知りませんでした。
昔、グアム島で何かの実をご飯と炊いて
お赤飯代わりとご馳走になったことあります。
現地に住んでいる日本の方でした。
きっと、くちなしの実みたいなものだったのでしょう、^^
  1. 2022/12/06(火) 16:44:27 |
  2. URL |
  3. hinokuni55131 #-
  4. [ 編集]

fukuchanさん、こんにちは。

クチナシの実って初めて見ました。
わが家のクチナシは何十年も経っている木ですが、花だけで実はなりません。

甘い香りは人間だけでなく、虫も寄せ付けてしまいます。
  1. 2022/12/06(火) 16:45:18 |
  2. URL |
  3. sara2sara22 #-
  4. [ 編集]

hinokuni55131様へ

私もご飯に入れて、炊くとは知りませんでした。
ネットで調べていたら、大分県の郷土料理にあるそうです。
味はしないと思います。
あくまでも健康と着色のためだともいます。
グアムで似たようなご飯を食べたことがあるのですね。
東南アジアのほうに行ったら、にたたき方があるかもしれません。
  1. 2022/12/06(火) 16:59:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

sara 2sara22様へ

多分そのクチナシは花だけが咲くくちなしだと思います。
実がなるほうが、花も楽しめるし楽しめます。
実のなるクチナシは盆栽にしたら、とても高価です。
くちなしは甘い香りをさせて、虫たちをひきよせ
受粉してもらうのでしょうね。
人間にも良い香りがします。
このクチナシの実を餅の着色剤に入れたいと思っています。
  1. 2022/12/06(火) 17:04:20 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
クチナシの花は見た事ありますが
クチナシの実は初めて見たような気がします。
食用になるんですね。
  1. 2022/12/06(火) 20:01:20 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

くちなしは実が出きるクチナシと花だけをみるクチナシがあります。
園芸店で見るクチナシは普通、花だけを見るクチナシです。
実は漢方に使われます。
  1. 2022/12/06(火) 20:51:32 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

コメント、有難うございました。
仰る通りです。
クチナシ、枯らしてしまいましたが、花しか見たことが
ありません。
  1. 2022/12/06(火) 21:39:55 |
  2. URL |
  3. ichan #-
  4. [ 編集]

ichan様へ

くちなし枯らしてしまいましたか。
残念ですね。
花の時期に良い香りがします。
実のなるクチナシ盆栽は値段が高いです。
  1. 2022/12/07(水) 05:48:23 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1799-e1a5773d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード