fc2ブログ

野菜と花と蜂と

ぬまつるぎく

外来植物です。
どんどん増えています。
田んぼを作る人は困っているとそうです。

IMGP4223.jpg

IMGP4224.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/11/15(火) 07:19:41|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<クコの実 | ホーム | 畑つくり>>

コメント

外来種、誰かが持ち込むからなのでしょうが
本当に困りますね。
動物も元来種が多いですし、
なんとかしないと大変な事になりそう・・
  1. 2022/11/15(火) 08:27:20 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

これは

気が付いたことがないです。
暖かい方が好きなのかな…。だんだんこっちにも広がるのかな。
北米原産のものって、強いものが多いような気がします…w
  1. 2022/11/15(火) 09:51:21 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

外来種は強いですね
強いから生き残るんでしょうが
生態系が壊れるのは困ります
(●^o^●)
  1. 2022/11/15(火) 11:06:00 |
  2. URL |
  3. aozoratenki #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

迷惑な外来種ですね。
見た目は群生して、とてもきれいです。
福岡県から関東以西に広まったそうです。
船に乗ってきたのですかね。
  1. 2022/11/15(火) 11:23:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

関東以西で見られるそうですから、暖かい所が良いのでしょうね。
多分、福岡県のコンテナ船から増えたのだと思います。
気候もあったのでしょうね。
我が家の菜園では見かけません。
山の中の湿地で見かけました。
  1. 2022/11/15(火) 11:26:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aozoratenki様へ

悪貨は良貨を駆逐すると言われます。
日本の花が駆逐されています。
そのうち日本全国に見られる日が来るかも。
  1. 2022/11/15(火) 11:28:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは!
関東以西に分布ということは岡山でも
繁殖しているという事ですね 当地区ではまだ目にしていませんが
注意して確認してみます。
  1. 2022/11/15(火) 18:43:40 |
  2. URL |
  3. 山と菜園 #-
  4. [ 編集]

山と菜園様へ

関東以西に繁殖しているらしいです。
岡山の山間部には繁殖していないかもしれません。
里山に冬イチゴを見に行ったら、冬イチゴはなくて、
ヌマツルギクが繁茂していました。
  1. 2022/11/15(火) 18:50:58 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1776-d4166727
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (513)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード