fc2ブログ

野菜と花と蜂と

畑つくり


畑に腐葉土、もみ殻をいれます。
DSC00095_convert_20221112123606.jpg

灰を入れます。
DSC00096_convert_20221112123648.jpg

ミツマタで耕し、畑を作ったのですが、
まだソラマメが芽が出てくれません。2週間経ちました。しっぱいですかね。
DSC00063_convert_20221105170001_convert_20221105170924.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/11/14(月) 06:04:21|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ぬまつるぎく | ホーム | 秋ですね>>

コメント

もみ殻はどこで手に入れればいいのでしょう?
(●^o^●)
  1. 2022/11/14(月) 07:41:44 |
  2. URL |
  3. aozoratenki #-
  4. [ 編集]

aozoratenki様へ

10月頃、米屋さんの所に行ったら、いくらで、ありましたよ。
もう、もみ殻業者に引き取られて、ないかもしれません。
  1. 2022/11/14(月) 09:39:16 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

もう?

土起こしですか?
このまま冬越しするのかな⁉︎
私は春まで放置する予定。
畑を耕し始めると、土の匂いがするのか
杉の木や梅の木の上から小鳥達が
早く帰って〜!ミミズ掘りするんだからと
ピーチクお喋りが止まりません(*≧∀≦*)
  1. 2022/11/14(月) 09:43:54 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

ソラマメの植える床を作っているのです。
ソラマメが芽を吹きません。
失敗かもわかりません。
買った種は違いますね。
買った種を少しいただきました。
一寸ソラマメというのですか。
鳥がさえずるのは同じです。
私が畑をしているとコジュウケイが近くに来ます。
カラスは逃げますが。
  1. 2022/11/14(月) 10:53:39 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは♪

農家生まれなので、稲刈り終わると、くん炭器でもみ殻焼くのを良く手伝ってました。実家は稲作用より葉タバコの苗床用だったような気がします。
写真拝見してたらつい懐かしくなりました。
  1. 2022/11/14(月) 21:36:38 |
  2. URL |
  3. なべ #JyN/eAqk
  4. [ 編集]

なべ様へ

燻炭器でもみ殻を焼いていたのですか。
最近はもみ殻を焼く風景を見ないですね。
見てみたいですね。
稲作より葉タバコが盛んだったのですね。
葉タバコを作る人も見なくなりました。
だんだん日本の風景がなくなっていきます。
  1. 2022/11/15(火) 07:14:29 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1775-89d22d63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード