fc2ブログ

野菜と花と蜂と

黄葉

昨日行った病院のそばの池の黄葉です。

DSC00084_convert_20221110163918.jpg

世界で米の一人当たり消費量が日本は50位です。
韓国は15位,chinaは17位、
10番以内を狙えとは言わないですが、せめて韓国並に米を食べてほしい。
世界に米が一番だと思わせてほしい。
小麦の値上がりに、手をこまねいているだけではだめです。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/11(金) 06:33:26|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<ジャガイモ | ホーム | 今日の一枚>>

コメント

日本人は食料自給率に対する意識を高めるべき

もっと米を食べるべきですよね。

日本人の体は米の糖質では糖尿になり難いようになってるなんて聞いたことがあるくらい米の体なのだし。

国民は国内産業を守る意識をもっと強く持って、意識して米を多く食べるくらいでないと。

パン屋も米粉パンをもっと作るべきだし、米粉を小麦粉の代替として使える製品を開発するべきだと思いますねぇ。

そんな細かい事を言わなくなって、米だろやっぱ、と私は食べていて思いますが。

昨夜為替が円高に振れましたが、これからまた小麦が安くなっていくとなると、米農家の立場がなぁ…と危惧しております。

別に小麦がなくても日本は困らないはずなんだけど…。
  1. 2022/11/11(金) 07:29:33 |
  2. URL |
  3. サブロウ #-
  4. [ 編集]

モデル、芸能人、糖質制限信者医師が、米は太るから
食べない!とメディアで発信するから若者が食べなくなるんです。
ハリウッド女優、スーパーモデルが毎日お米食べます!と言うと皆食べるんです。
そいつらが、災害があると米を買い占めるんです。
笑えます。
米はダイエットの敵みたいに言われてますが、
私は健康の源だと思います。
毎日5合食べてますが、太らないし健康です。
儲からない米農家が不憫です。
政府は農家に支援して欲しい。
岸田のボンボン息子にやる給料農家に回せ!
会議で寝てる無能議員減らして農家支援しろ!
生活保護見直せ!
パチンコに生活保護者来てるぞ~!数万負けた?
いくらもらってるの?
在日に生活保護渡しすぎだ~!


呟きでした。
  1. 2022/11/11(金) 08:08:48 |
  2. URL |
  3. 夜勤は地獄だね泣ぱんなちゃん #-
  4. [ 編集]

日本は上位に入ると思いました。
違うんですね。
海外へ行って美味しいお米に出会えません。
日本に、こんな美味しいお米が有るのに残念ですね。
  1. 2022/11/11(金) 12:44:23 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

米は食べなくなりました パン食・米食代わる代わる食べいます 歳のせいか米食は胃に重く感じるようになりました むかしは土鍋で炊いたり拘って食べていたのですが歯はボロボロ 目はガタガタといった年齢になり体の変化に応しながら食事を摂っています 

ボクの周辺でも休耕田が増えました 畑に雑草を増やす人が出てきました 農業の担い手が減ったのかもしれません ネットで「米は金に生らんから葡萄畑にした」という方もいました 結局 労働力に対しての費用対効果に遠因があるのかもしれません 日本は「稲穂の國」 日本人の意識は変わってきました 学校給食=パンも手伝ってパン食が増えたのかもしれませんね 
(●^o^●)
  1. 2022/11/11(金) 13:07:09 |
  2. URL |
  3. aozoratenki #-
  4. [ 編集]

サブロウ様へ

アメリカが日本にパン食を普及させたのです。
日本で成功したので、次はCHINAだといってましたが、
なかなかうまくいきません。
しかし、韓国の米を食べるのには驚きました。
日本も考えないといけませんね。
私も小麦がなくても平気ですよ。
  1. 2022/11/11(金) 13:14:08 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

パンナちゃんへ

美容評論家の君島十和子先生はコメ食は美容に悪いと
平然と言ってます。
コメ食で、、世界10番以内とは言わないが、
せめて20番以内になってほしい。
法務大臣の話はどうでもよいが、
日本人よ、コメをもっと食べれといってほしい。
世界は食料危機なんです。
皆さんどこ吹く風とおもっていますよ。
  1. 2022/11/11(金) 13:19:24 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

私も日本は上位だと思っていました。
知って,驚愕です。
50位ですよ。
海外に行ったことはないから
日本の米がどんなレベルなのかわかりません。
もっとコメを食べないと、
食糧危機にまきこまれますよ。
  1. 2022/11/11(金) 13:22:22 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aozoratenki様へ

一番の原因は学校給食にパン食をとりいれたことですね。
ウくらいなの戦争で食料問題を少し考えるかなと思ったら、
韓国のハロウィンの事件とかばかり取り扱ったりします。
マスコミもおかしいですね。
  1. 2022/11/11(金) 13:32:56 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

世界で50位とは驚きです。
稲穂の国、瑞穂の国、日本が!
政府がもっと積極的に音頭とってお米の消費を
すすめるなり、すべきだと思います。
それから、信用できないマスコミ報道も、
なんとかしてほしいですね。
グルテンフリーという言葉があるくらい、輸入小麦は
消毒とか、化学肥料とか恐ろしいのかもしれない
と勘ぐってしまいます。
お米のほうが断然健康的な食物だと思います。!
  1. 2022/11/11(金) 18:15:34 |
  2. URL |
  3. hinokuni55131 #-
  4. [ 編集]

hinokuni55131様へ

世界で50位ですよ。
トップ10に入っているとおもいましたよ。
韓国人は日本人の倍、米を食べます。
韓国人並みに米を食べたら、日本はコメが余りません。
そして日本に来ている韓国人が日本の米のほうがおいしいといってました。
ウクライナ戦争で小麦の値上がりを見て、これから日本の食料はどうなるか心配しています。

  1. 2022/11/11(金) 18:46:24 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

おはようございます。
米の消費量、アジア地域が上位を占めると思っていて日本は一位ではなくとも10位くらいには位置するかと考えてました。まさかの50位とは驚きです。
子供の頃にパンを食べたあとは必ずご飯が食べたくなるほど米好きだったんで米の消費低迷は寂しい限りです。
防衛費増を議論するなら食料も武器として自国で賄うような方針を取って欲しいものです。
  1. 2022/11/12(土) 10:11:35 |
  2. URL |
  3. 浦島Magic #-
  4. [ 編集]

浦島マジック様へ

私は悪くて10位に入っていると思っていました。
主食が米ですからね。
最近は主食が小麦に変わったのですかね。
小麦を買えないとなったら、どうしますかね。
マスコミもこんな議論をしてほしいです。
ウクライナ、北朝鮮、など問題はありましょうが
食料安保のために
米の消費拡大を唱えてほしい。
最低、韓国並になってほしいです。
  1. 2022/11/12(土) 13:11:34 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1772-c635f825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード