蜜蜂の箱を林道の法面の5mの高さの上に置いています。
昨日は天気が良いので点検しました。

箱の周囲です。
紅葉してきました。
赤、黄、緑の木があり、写真以上にきれいでした。

スポンサーサイト
- 2022/11/09(水) 07:01:01|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
こんにちは。
ミツバチの巣箱は、これから先は日当たりの良い暖かい場所が良いのでしょうね。
周囲の紅葉が綺麗になってきましたが、ミツバチも紅葉を愛でながら蜜を集めているのでしょう。(^^♪
- 2022/11/09(水) 16:40:46 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
fukuchanさん、こんばんは。
紅葉がきれいになってきましたね。
赤、黄、緑の色があるからきれいなのですね。
蜜蜂の巣箱は高い所に置くのですか。
5メートルの高さって運ぶのも大変ですね。
獣などに狙われないように高い所に置いているのですか。
- 2022/11/09(水) 18:04:25 |
- URL |
- sara2sara22 #-
- [ 編集]
子供の頃の童謡、モミジの歌を思い出しました。
赤や黄色や緑があるから美しいのです。
ブナやケヤキの紅葉は綺麗だけど、黄色ばかりであきます。
NHKで本居宣長のもののあわれの解説を見ました。
秋のもみじを見て、歌を詠み、古の人は物のあわれを感じたのかもしれません。
蜜蜂の巣箱は高い所に置くというものではありません。
高い所に置かないと、散歩する人にフマキラーをかけられる恐れがります。
要注意で高い所に置いているのです。
- 2022/11/09(水) 18:47:38 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
蜜蜂の巣箱は低い所でも良いです。
低い所は置く場所がないのです。
紅葉が色づきました。
どこかに見に行きたいですね。
病院のケヤキやドウダンつつじが紅葉してまいりました。
- 2022/11/09(水) 18:50:35 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
巣箱は移動しません。
1年中、この場所へ巣箱を置いています。
蜜を採るときは、上を切り離し、、自宅に持ち帰ります。
今年はスズメバチがいませんね。
まだ飛び回っているのですか。
危ないから、気をつけてください。
- 2022/11/09(水) 20:19:12 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
紅葉がきれいですねw
ミツバチ、私も飼ってみたいけど、巣箱を置くところがない…w
林道はいっぱい近くにありますが、勝手に置くわけにもいかないだろうし、オオスズメバチとの闘いは大変そう…w
近所では飼っている人を見かけません。
隣の市だと、名産品にしようとしているところがあります。
- 2022/11/10(木) 05:45:15 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
9月の終わりから10月の終わりにかけて、
蜂蜜は取り終えました。
セイタカアワダチソウが咲く前に蜜を採ります。
セイタカアワダチソウの蜜をあつめて、
、日本の冬を越してもらいます。
秋にはペットボトル500ml20本分くらい蜜を採りました。
全部、自家用と、友人、近所の人にあげます。
幻の日本蜜蜂の蜂蜜、おいしいですよ。
- 2022/11/10(木) 06:29:34 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
今、紅葉がきれいです。
ここはいつもアカマツのそばにアミタケができます。
巣箱は畑の横に置けばよいです。
リンゴの受粉に役立ちます。
蜂仲間は今無料で、イチゴハウスにおいてやっています。
隣の市では名産品にしようとしているのですか。
岩手の藤原養蜂場が有名です。
2週間前くらい
ダッシュ村で藤原養蜂場の娘さんが蜜蜂の指導をしていました。
オオスズメバチ、怖いですね。
- 2022/11/10(木) 06:57:05 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]