fc2ブログ

野菜と花と蜂と

たまねぎ

昨日,たまねぎをうえました。

DSC00060_convert_20221103173301.jpg

近くにケヤキが紅葉していました。
IMGP4272.jpg


スポンサーサイト



  1. 2022/11/04(金) 06:10:26|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<ツワブキ | ホーム | エビヅル>>

コメント

おはようございますw

タマネギ定植したのですねw 我が家よりちょっと遅いけど、収穫はずっと早いのではないかな。
ケヤキの紅葉も同じくらいかな。秋は似たような雰囲気だけど、こちらは春がゆっくり、って感じでしょうか。
  1. 2022/11/04(金) 08:37:55 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

わが市は「緑と彫刻の街」が謳い文句なので
至る所に野外彫刻があります 

ヒマラヤ杉・ケヤキ1本植えたほうが余程 
心休まるだろうと思う場所があり
市長に手紙を出したことがあります

もちろん却下されました
(●^o^●) 
  1. 2022/11/04(金) 08:52:07 |
  2. URL |
  3. aozoratenki #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

玉ねぎの早生を植えました。
早くから、食べれると思います。
北九州は朝鮮半島の陰になり、雪が少ないのです。
太陽が出る日が多く、早く大きくなります。
エンドウの支柱も立てなければいけません。
  1. 2022/11/04(金) 10:58:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aozoratenki様へ

同感です。
自然の木を植えたほうが心が休まると思います。
北九州はモミジバフウ、ドウダンつつじが多いです。
ドウダンつつじがきれいですよ。
  1. 2022/11/04(金) 11:01:40 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは。
玉ねぎがたくさん収穫出来ると良いですね、
ケヤキが紅葉してとても綺麗です。
  1. 2022/11/04(金) 16:30:39 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

こんばんは。

玉ねぎを植えられましたね。
私も畑に場所は確保していて、中旬ぐらいには植えようかと思っています。
昨年は極早生と晩生の2種類を植えましたが、今年はどうしようかと思案中です。

どのような種類を植えられましたか?
  1. 2022/11/04(金) 16:53:16 |
  2. URL |
  3. ★KF #GVeYRFtk
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

玉ねぎが無事に収穫できるとよいです。
来春が楽しみですね。
ケヤキは遠くから見たほうがきれいでした。
  1. 2022/11/04(金) 17:42:51 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

kf様へ

早生の玉ねぎを植えました。
遅いたまねぎは作るのが下手で、すぐに病気にやられます。
早く収穫できるから良いです。
遅い玉ねぎを50本くらい、サツマイモを掘った場所に植えようかと思っています。
  1. 2022/11/04(金) 17:47:16 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

なるほど。。。

サツマイモの後地にタマネギですかー。
サツマイモ2号地は全くなーんにも
育ってなくて完敗でした(サル達に
引き抜かれたツルを植え直した場所)
明日はソラマメのタネを植え付けたら
(今年はお尻を出してみます!)私も
タマネギを植えるように耕そうかな〜♪
…もっとも冬のあいだ畑に行かないので
毎年、全滅しちゃうんですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
  1. 2022/11/04(金) 19:08:46 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

母が家庭菜園をやってたのに、
私は畑の事は知識が無いのですが、
今、タマネギを植えると収穫はいつなのでしょう・・
冬を越すのでしょうか。
単純な質問で済みません。
  1. 2022/11/04(金) 20:58:10 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

サツマイモの跡地に玉ねぎを植えますよ。
猿にやられませんからね
サツマイモは熟成しています。
ミキを作るのでサツマイモが早くなくなりそうです。
ソラマメ植えてください。
私は40個まきましたが、20本しか植えません。
保険のためにたくさん巻きました。
さて何本芽がでるかな。
  1. 2022/11/04(金) 21:25:26 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

今まで毎年玉ねぎを作っていましたが去年は
殆んど全滅状態、玉が大きくなりませんでした。

今年は苗を早く買って植え付けましたがもう結構
大きくなって、このままだととう立ちしてしまうかなと
心配です。さすがにfukuchanの植えた苗はいい感じですね
  1. 2022/11/04(金) 21:32:24 |
  2. URL |
  3. のぶっち #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

早生は3月の終わりころから収穫できます。
早く新玉ねぎが食べれます。
晩生は5月の終わりころから収穫できます。
甘くておいしいです。
どの玉ねぎも冬を超えます。しています。
年老いて、することがないので畑作り、蜜蜂飼育をしています。
  1. 2022/11/04(金) 21:33:06 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは。
タマネギ、私も1周間くらい前に植えました。
自分で種から育てたんですが今年は細くて頼りない苗です。
収穫の来夏、大きくなってくれると嬉しいのですけど。
今年はビックリするほどタマネギ高騰したけれど初めて栽培に成功したので家計を助けてくれましたよ。
  1. 2022/11/06(日) 16:55:46 |
  2. URL |
  3. 浦島マジック #-
  4. [ 編集]

浦島マジック様へ

今年は玉ねぎべらぼうにたかかったですね。
農家さんが力を入れるから、来年よかったですねはよかったですねは。
我が家の玉ねぎは今年は病気にやられました。
浦島さんは今年は栽培に成功してよかったですね。
来年は成功しますように。
  1. 2022/11/06(日) 17:14:46 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

のぶっち様へ

今年は玉ねぎはべとびょうにやられ、全滅でした。
最初は食べられましたが、保存がきかず、腐りました。
玉ねぎは簡単に見えますが、難しい。
  1. 2022/11/06(日) 17:18:45 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1764-1c24c0ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード