当地では山ぶどうともいわれます。
細川候が400年以上前、作らせた葡萄酒はこのエビづるが原料だっといわれています。

スポンサーサイト
- 2022/11/03(木) 05:37:24|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
細川候は最初、キリシタンタンだったのです。。
それで西洋人が葡萄酒を飲むのを知り、作らせたのだと思います。
キリスト教禁教が始まり、作るのをやめたのだと思います。
多分酸っぱかったのだと思います。
しかし、細川候が飲んだ葡萄酒を飲んでみたいです。
- 2022/11/03(木) 12:51:13 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
山ぶどうって食べられるのかしら・・
似たような実をベルリンで見ました。
熟し過ぎて発酵した実をスズメが食べて千鳥足。
近くの水を飲んでゲーってしてました(汚い話でごめんなさい)
楽しかった日々を思い出してました。
- 2022/11/03(木) 21:21:09 |
- URL |
- 太巻きおばば #-
- [ 編集]
山ぶどうは食べれますよ。
400年以上前、細川候が葡萄酒としてのんでいたのですから。
ベルリンにも似たような実があったのですね。
まずかったのですね。
この実もおいしくはないです。
- 2022/11/03(木) 21:45:58 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こちらにも生えているはずですが、なぜか気が付いたことがないです。目につくのはノブドウばかり…w
- 2022/11/04(金) 08:35:05 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]