福万山を降りたあと、今日みたかったヒゴタイとの出会いを楽しみに由布高原を歩く。風はさわやかで気持ちがよかった。ヒゴタイはところどころ切り倒されていた。誰かがもちかえったのだろう。

↑われもこう

↑原生のヒゴタイ

↑ヒゴタイと昆虫

↑ヒゴタイ越の由布岳
スポンサーサイト
- 2010/09/12(日) 21:12:28|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
コメントありがとうございます。ワンコは私にどこでもついてきました。下り道で足を悪くしたこともあります。10キロで悟空よりは小さく、軽かったですよ。ペットでなくコンパニオンアニマルでした。由布高原は涼しくて、さわやかで花々が咲き乱れていました。ヒゴタイを心無い人が摘んで持ち帰った跡もありました。ハギの花には蜜蜂がとんでいました。
- 2010/09/12(日) 21:32:58 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
福万山へ行かれたのですね。
一度山野草を観にいきたいな~、って思ってたところです。
毒薬も色づきましたね(^O^)
紫色が素敵です♪
シュスラン開花してましたよ。
- 2010/09/13(月) 20:36:57 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。岳滅鬼山ヘシュスランをみに行きたいなとおもいましたが、雨が降りそうでやめました。トリカブトもだんだん咲いてきますね。内山に見にいこうかなと思っています。秋の花が楽しみです。
- 2010/09/14(火) 00:27:47 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ヒゴタイは、イガイガの形しか見た事がなかったので、ずっとそのままの花だと思い込んでいました。
こんな風にお花らしい姿になるんですね~。貴重なお写真をありがとうございます。
- 2010/09/14(火) 09:18:34 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
こんにちは
山の空気の”秋”が感じられますね(^-^)
秋の花を見に行きたいところです。
ワレモコウ、ヒゴタイ、毎年みてもまた見たくなります。
植物を盗っていっても育たないでしょうに・・・
どこでも盗掘はありますね
ヒゴタイと昆虫の写真、花が開いてきれいですね。
トリカブトはまだ本物を見たことがありません。
- 2010/09/14(火) 11:20:58 |
- URL |
- ひめちょろ #mQop/nM.
- [ 編集]
こんにちは~♪
由布岳バックのヒゴタイphoto 素敵です~(^^♪
当地では見ることのないお花なので、じっくりとみてます。
ありがとう\(^o^)/
- 2010/09/14(火) 16:13:54 |
- URL |
- masamsa #VMSHmFFI
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ひごたいは紫が濃くてとてもきれいでした。この時期、この花に出会えるのがたのしみです。りょうこさんの
花々はとてもきれいです。
- 2010/09/14(火) 22:01:42 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ヒゴタイとワレモコウ、げんのしょうこ、サイヨウシャジンなどを見れて良かったです。山は秋でした。今度はあふれるほどのとりかぶとをみたいです。ひめちょろさんも体が回復したらゆっくり歩いてください。
- 2010/09/14(火) 22:07:19 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。そちらのほうにはヒゴタイはないんですね。ねぎ坊主に色が付いたみたいです。青が濃くてとても綺麗です。少しは歩けるようになりましたか。房住山のブナは元気にしていますかね。
- 2010/09/14(火) 22:17:08 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ヒゴタイは一応高山植物です。昔は近所にもあったらしいですが、今は阿蘇や九重の高原でしかみれません。草原でしか育たないのです。由布高原は1面ゆうすげの育つ所ですから、キスゲが育つ環境が好きなのではと思います。青が濃くて綺麗です。
- 2010/09/16(木) 05:24:44 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]