fc2ブログ

野菜と花と蜂と

そら豆

昨日、暖かかったので、そら豆の種をまきました。
土は畑の土と腐葉土を混ぜています。

IMGP4228.jpg

実験的に来年用のサツマイモの苗を仕立てています。
できなかったら、サツマイモから苗を作ります。
IMGP4215.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/10/29(土) 06:11:40|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<ジャガイモ | ホーム | コセンダングサ>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2022/10/29(土) 17:10:12 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

空豆美味しいですよね。
害獣に食べられないことを願ってます。
寒いので暖かい格好で畑仕事して下さいね。
私は風邪気味で葛根湯飲んでます。
  1. 2022/10/29(土) 18:45:48 |
  2. URL |
  3. 夜勤は地獄だね泣ぱんなちゃん #-
  4. [ 編集]

来年用にということですが、どのように保存しておくのでしょう。
ちょっと気になりますので、差し障りなければ詳しく教えてください。
私も真似てみたいです。
  1. 2022/10/29(土) 18:47:52 |
  2. URL |
  3. デジタルクマ #64TjWBNY
  4. [ 編集]

鍵コメ様へ

ソラマメの種は秋にまくのです。
ポット苗で仕立てて、畑に植えます。
来年の6月頃、おいしいソラマメができますよ。
サツマイモをツルから苗を作るのは初めてです。
失敗しても、芋から作れます。
できるだけ、お金がかからないようにします。
来年どうなるか、楽しみですよ。
  1. 2022/10/29(土) 21:52:48 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

パンナちゃんへ

ソラマメ美味しいですよ。
すぐにカラスに狙われます。
人の口に入れるのは難しい。
いつも葛根湯を準備をしています。
風邪をひいたら、53キロの体重が50キロを割ります。
今度は葛湯に蜂蜜を入れて食入れて食べてみます。
  1. 2022/10/29(土) 21:56:53 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

デジタルクマ様へ

芋のつるを切り、水につけ根を出させます、
根が出たら、ポットに植えて、日当たりの良い室内に入れて、
冬を越させます。
また、
芋のつるを10本くらい、50センチくらいに切り、
ビニール袋に入れて,時折,霧吹きして、日当たりの良い所に置いて
保存しようかと考えています。
サツマイモは紅はるかです。
失敗しても、芋から芽を出させ、苗をとる方法もあります。
今年は10本植えましたが、来年は15本植えようと思っています。
  1. 2022/10/29(土) 22:07:20 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

40本!

お豆さんのお尻は、土から出すのですか?
私は直接、畑に埋める派なんですけど
いつも指で押し込んでいました(*´Д`*)
サツマイモの苗作りも興味深いです。
冬越しが、ちょっと厄介ですかね?
  1. 2022/10/29(土) 22:42:38 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

サツマイモのツル

昨夜たまたまサツマイモのツルを毎年越冬させて4年めという動画を見ました。で、うちもやってみたいなと思ったけど、もうツルは切って埋めちゃったので、まだ掘っていない大家さんちのサツマイモを思い出し、ツルを貰おうかと考えていたところでしたw
  1. 2022/10/30(日) 01:47:42 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

おまめさんのお尻は土から出します。
いつも直接畑に埋める派ですか。
私は例年、ポット苗で仕立てています。
サツマイモは失敗してもよいのです。
蜜蜂が好きなランを1か月早く咲かせるために、家の中に入れます。
同じように、芋のつるも家の中に入れてみようと思っています。
失敗しても、芋自体から芽出しができます。。
今年は10本植えましたが、来年は15本植える予定です。
  1. 2022/10/30(日) 06:39:11 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

同じ動画を見ましたね。
私も動画を見てチャレンジをすることにしました。
我が家はつるがまだあります。
ツルを畑の肥料にするために、黒マルチをかけていますが
まだ死んではいません。
きくちゃんも試してください。
ツルを切りとり、ビニール袋に入れ、
家の温かい所に置いて、冬ごしさせます。
蜜蜂を引き寄せるキンリョウヘンを毎年、同じようにしています。
当地も、朝は霜が降りるくらい、気温が下がっています。
  1. 2022/10/30(日) 06:47:29 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1758-e4af83ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
59位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (213)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (225)
苅又山 (1)
家庭菜園 (457)
花 (197)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (279)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード