コセンダングサに日本蜜蜂が乱舞しています。
厄介な外来植物ですが、薬草として、役だっています。
枯れると引っ付き虫になり、衣服にまとわりつきます。

スポンサーサイト
- 2022/10/28(金) 06:29:24|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
引っ付き虫~そう云えば異なる種類だと思うんですが
イガイガの付いた大量の種?が衣服や靴に付いて
厄介な思いをしたことがあります
アレは動物に種を運ばせる為のイガイガなんでしょうね
(●^o^●)
- 2022/10/28(金) 08:32:18 |
- URL |
- aozoratenki #-
- [ 編集]
衣服などにつく草を引っ付き虫というのかとおもったら違うのですね。
知りませんでした。
動物に種を運んでもらうために進化したのでしょうね。
- 2022/10/28(金) 10:38:42 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
厄介な外来植物でも、薬草として役立っています。
日本蜜蜂にも役立っています。
今は冬を乗り越えるために、必死に蜜を集めています。
- 2022/10/28(金) 17:18:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
厄介な帰化植物でも蜂にとってはごちそうですね。
セイタカアワダチソウもその一つではないでしょうか。
あんな小さい花から蜜を集めるのですから凄いで働きようですね。
人間だったらバテちゃいますすね(笑)
- 2022/10/28(金) 18:22:12 |
- URL |
- デジタルクマ #64TjWBNY
- [ 編集]
草やぶになっている畑を
不用意に歩き回ると、ひっつき虫だらけ⤵︎
どこかがチクチクすると思ったら
たいがい雑草たちの枯れた実に取りつかれています。
いっそ持ち帰って、煎じて飲んでみようかしらん(笑)
- 2022/10/28(金) 19:53:59 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]
今の季節,セイタカアワダチソウやコセンダングサが
日本蜜蜂にとって、冬越しのための大事な食糧です。
大事な蜜は人間に9月の終わりにとられましたからね。
小さい体で懸命に蜜を集めていますよ。
- 2022/10/28(金) 19:54:55 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]