10月15日朝11時から、サツマイモ(紅はるか)をほりました。
里芋はダメでしたが、サツマイモは大豊作でした。


スポンサーサイト
- 2022/10/16(日) 05:55:27|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
豊作で、うれしいですねw
我が家も一足先に収穫していて、このところのお昼ご飯になっていますw サツマイモは、大好き! 美味しいですよねw
- 2022/10/16(日) 08:06:42 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
おはようございます。
サツマイモの収穫、嬉しい瞬間ですね。
たくさん出来て、掘り上げた後はしばらく置いたほうが良いのでしょうね。
我が家も庭先に数本を植えています。
今年は、試しに立てて植えてみましたが出来具合はどうなのか・・・
一度、サルが茎を引っ張って切られていますが、また再生したようです。
- 2022/10/16(日) 10:05:27 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
サツマイモの出来は如何ですか。
我が家では今年はあまり良いのが収穫できませんでした。
気候のせいなのか、肥料なのか分かりません。
所詮家庭菜園ですので・・・。
今年は何もかもあまり良くなかったです。
- 2022/10/16(日) 15:37:59 |
- URL |
- デジタルクマ #64TjWBNY
- [ 編集]
サツマイモ10本植えましたよ。
よくできました。
何処も豊作で、今年はサツマイモは安いのじゃないですかね。
一か月置きます。
立てて植えたのですか。良いかもしれませんね。
サルが出て大変ですね。
- 2022/10/16(日) 16:40:23 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
サツマイモは大豊作でした。
サツマイモの良い所は無肥料、完全無農薬、草取りもせず、できることです。
大根などこんなことしたら大変なことになります。
家庭菜園よくなかったですか。
よくないこともあります。
- 2022/10/16(日) 16:43:38 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
紅はるかでこんなに大きなるんですね、いつも小さいので
大きくならない種類だと思いましたよ。
それで大きなお芋が欲しくて紅あずまも半分作りました。
一か月干すんですか、洗わないほうがいいんでしょうね。
- 2022/10/16(日) 20:54:01 |
- URL |
- のぶっち #-
- [ 編集]
紅はるか、10本植えた割にはたくさんできました。
焼き芋用が三分の二、その他が三分の一くらいです。
紅あずまを半分作ったのですか。
紅あずまはほくほくしていますが、甘みが少ないです。
洗わないで、天日に2,3日干してから、日の当たらないところに
一か月置き、熟成します。
それから新聞紙で包んで、古い毛布で包み、段ボールに保管します。
木をつけないとネズミに食べられてしまいます。
- 2022/10/16(日) 21:58:42 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
今年のサツマイモは大豊作です。
サツマイモを食べたら、
腸にたくさん有効細菌ができます。
ヨーグルトを飲むよりサツマイモを食べるほうが良いという意見もあります。
これから秋真っ盛りです。
新米のおいしい季節にもなります。
- 2022/10/16(日) 22:47:42 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは。
私も日曜日に全部の紅はるかを掘り出しました。
25本の苗を植えたのですけどfukuchanさんと同量くらいか少ないかもです。
私は今回初めてミキという発酵飲料を作ってみようと思ってます。ネットでサツマイモ・ミキで調べると出てくると思うのでfukuchanさんも挑戦されてはいかがでしょう?
- 2022/10/17(月) 17:32:39 |
- URL |
- 浦島マジック #-
- [ 編集]